nurse_DeQ9Xl65CA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 神経内科, 脳神経外科
入職して3年目、20代、急性期で働いています。 今年から職場の環境が激変し、勤務者全員が2〜3時間の残業をするのが当たり前になりました。 そんなことが続いていたところ、帯状疱疹になってしまい、現在お休みを頂いています。 今週にも復帰予定ですが、いつ退職をするか迷っています。 ラダー取得のための課題や雑務があるため、残業時間が増えることが確定しています。頑張ろうと思えば頑張れると思いますが、また体調を崩さないか不安です。 先輩には「あと半年で3年目が終わるのだから頑張ったらどうか、転職にも有利だよ。」と言われ、迷っています。やはり3年目まで終えた方が良いのでしょうか?
3年目残業退職
豆
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れさまです。 帯状疱疹はつらいですね。 3年目で本来であれば、自分のやりたい看護観や目標が少しずつ見えてくる時期でもあるのですが、同時に体調を崩してしまう方も多い時期ですよね。私も3年目夏に体調を大きく崩しました。 3年目まで終えることに意味が見出せる、続けるだけの体力気力があるのならばそれはそれでいいと思うのですが、身体に無理に負担を強いてまで…とは思いません。 帯状疱疹もストレスにより繰り返したり、後遺症が残る方もおられます。 転職先はいくらでもありますが、豆さんの人生や身体はひとつしかありません。 多くの人がきっと3年目終了まで…というでしょうし、私もその意見には反対ではないです。 でも体調を崩してしまうと、割と芋づる式といいますかドミノ倒しといいますか、色々な不調次々と出てしまうこともあります。 私は長く体調不良が続いたため3年目途中で辞すつもりでいましたが、なんだかんだで持ち堪え、結局4年目の春に転職しています。 当時はラダーとかは無くて、プリセプター業務を卒業した段階で転職しました。 昔と今では全く臨床の世界は違うでしょうから、3年目を全うしラダー取得してからでも良いでしょうし、雑務に追われる職場から今は一度離れてみるのも悪い選択ではないです。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。