nurse_DaIGxhX_aA
仕事タイプ
病棟, クリニック, 外来, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
助産師資格をお持ちの方に質問です。 病院やクリニック以外で働いているかたはいらっしゃいますか?また、その仕事はどのようにして見つけられたのか等もお聞きしたいです!
クリニック病院
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
すいません、私は助産師の資格は持ってないので友人の話になるのですが、友人は大学病院の助産師から産後ケア施設へ転職しました。 元々その産後ケア施設に、先輩が働いていたみたいで一緒に働かないかと声がかかったみたいです。 私の話ではないので申し訳ないのですが、参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
アドバンス助産師について質問です。 アドバンス助産師を取られた方はいますか?助産師何年目で取られたか、アドバンス助産師を取ってよかったこと、何円くらいかかったか、更新はされているか、等お聞きしたいです。
産婦人科
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私ではなく、先輩がとっており私も興味があったのでちぃさんと同じようなことを聞いてみたことがあります。 ・転職に有利、スタッフや患者からの信頼度が上がる ・お金は申し込みプラス研修代もあるからいくらかは覚えてないがまあまあとられた ・1回は更新したが、更新にもお金がいるので悩んでいる とおっしゃっておりました。 私も取るかどうか悩んでます😂
回答をもっと見る
助産学生の分娩実習について、みなさんどんなことを意識して指導されていますか?また、分娩進行中はどのようにかかわっていますか?ざっくりした質問で申し訳ないですが、みなさんの指導の視点を伺ってみたいです。
指導実習
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、私が実習していた頃の事をお話させて頂ければと思います。分娩進行中は、本人の意思に合わせて身の回りの対応を素早くできるようにしていました。私は、経産婦さんだったので、本人が自主的に意思表示して下さったので、その通りに動いていました。 初産婦、経産婦でのメンタルは違かったりするのかなと思いますので、初産婦ならどういう流れで出産に至るかなど、深く学習された方が安心できるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
産婦人科で勤務しています。 新生児のケアにあたっている方に質問です。 ブドウ糖水を補足することをルーチンとしている病院で働いている方はいらっしゃいますか? また、補足するとしたらどれくらいの量、どれくらいの期間補足しますか?
産婦人科子ども病棟
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
NICUで勤務しておりました。母子分離するため、直接授乳できない場合、尚且つ母親が完全母乳を希望してる場合に使用しておりました。最初のミルクと同じ様に5〜10mlを3時間前後あけて補足しておりました。といってもICUなのでなんらかの理由で赤ちゃんに点滴してることが多いので、メインではなく赤ちゃんの満足度と口から飲む事を目的としていた程度です。お母さんの搾乳がとれるようになったらやめていましたので、2〜3日程度でした。
回答をもっと見る
有床クリニックで助産師をしています。 乳腺炎や詰まり、白斑など日々乳房のケアにもあたっています。しかし自分の手技に自信がありません。 テキストを見たり、オンライン研修を受けたりしても実際の手技の向上には直結している実感がありません。 私自身子育て中なのであまり遠くに研修に行ったり、膨大な時間をかけての研修は難しいです。 みなさんはどのように乳房ケアの手技を獲得されたのでしょうか? 乳房ケア手技向上のためのおすすめの研修やセミナー等あれば教えていただきたいです。
セミナー手技
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
まる
検診・健診, 派遣
助産師で、乳房ケア専門で開業しているものです。 最初は見て読んで学んで、先輩の手技を見ながら行っていましたが、それだけでは不十分と思い、乳房ケアのしっかりした研修を受けるようになりました。 堤式や推拿式は1dayの研修があったと思います。子育て中でも、帰宅がおそくても大丈夫であれば、一度行ってみるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
最新の看護や治療のチェックをどこでされてますか? 病院勤務の時は研修や勉強会が強制参加だったので大変でしたが常に最新の看護に知識をアップデートできてたと思います。 現在時短で訪問看護をしてまして、研修や勉強会は自由参加なので参加してません。なので唯一snsで知るくらいです… 処置変わってたり新しい薬とか治療とか知らない事多いなーと思うことが最近多々ありました。 皆さんどうやって最新情報を入手してますか?教えていただきたいです。
デート研修訪問看護
べにこ
その他の科, 訪問看護
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
私は産婦人科で勤務しているのですが、病院が購読しているペリネイタルケアという雑誌で知識を得ています。様々な視点からの知識が載っているので参考にしてます。なかなか研修や勉強会に行く機会が私も減ってしまっているのでアップデート大変です、、
回答をもっと見る
はじめまして。看護学生3年生です。 就活、実習が本格的に始まりますが、実習は就活でもある、と聞きました。 夏休み明けから実習が始まるので、以下の二つの点を教えていただきたいです。 ①実習前にやっておいたほうがいいことや知ってた方がいいこと ②実習後に就活へ結びつけるポイント(どんな視点で実習に取り組んだらいいのか) よろしくお願いいたします。
入職実習看護学生
もか
学生
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
①は行く病棟の理解をしておくことですかね!病棟や病院によってタイプが違うので疾患がどんなものがあるかとかは見ておいたらいいかと思います!詳しい内容とかについては実習が始まってからで大丈夫だと思います! ②雰囲気が1番大事です!職場の雰囲気をみてそこが自分に合っているか見極めるのがポイントですね🍒
回答をもっと見る
こんな言うとダメですが… 訪問は分かりませんが、 急性期慢性期経験しましたが、必要性感じてる人はほぼいないように思います…。見返すことはまず無いし、個別性とか限界あるし、監査などに備えて義務で書いてるだけ…な気が…します…
関連図記録急性期
はんな
一般病院, 慢性期
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
現在私は産婦人科の有床クリニックで働いていますが、書面として看護計画を立てたことはないです、、もちろん頭の中では観察項目があってアセスメントがあって計画立案し実施してるわけですがそれを文章に起こすことはしてないですね。 きちんと立てたのは学生の時が最後かもしれません。
回答をもっと見る
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。『転職』は看護師は続けるけど病院を変える、ということも含まれていますでしょうか? 私は産休中ではないですが育休中に他の病院に転職しました。旦那の仕事の都合での転職でした。職場に伝えるとすぐ翌日に看護部長面談、退職の流れでした。
回答をもっと見る
皆さんは、仕事でミスをしてしまった時に立ち直る方法はありますか? 私はミスをしてしまった時は、自分の中で反省して次は同じ事をしない!って心に決めたら、もうそれ以上は考えないようにしています。 そうは言っても引きづってしまう時もありますが、、😅 皆さんのお話も聞かせて下さい!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
仕事のミス、どうしてもありますよね、、、 私は同僚や先輩にミスを話して共感してもらったりフィードバックをもらったりして次同じミスをしないようにどうしたらいいか考えて、考え終わったらとにかく寝ます!!そしたら大概引きずらずに仕事できている気がします。
回答をもっと見る
みなさんの職場は生理休暇ありますか? 以前は生理痛の時有給消化していたためとてもきつかったです笑 生理痛でお休みされることありますか?
有給
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
はじめまして。 私は今まで3つ病院を経験しましたがどこも生理休暇ないです。 あればいいのに、、と思います。 私は比較的生理痛等症状が軽い方なので休んだことはないですが、前職場の同僚で有給消化し休まれてる方はいました。
回答をもっと見る
予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。
予防
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、
回答をもっと見る
看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?
産休ママナース転職
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
こんにちは^_^ 新人さんや学生さんの指導担当をしていました。 学生さんに国試対策としてこの夏にどのようなことをやるように指導すると効果的なのでしょうか? 意見をお願いしたいです。
指導国家試験看護学生
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 私が国試を受けたのももう7年ほど前ですが、とにかく過去問をやっていた記憶があります。過去問を解いて間違えたところを参考書で勉強しました。過去に出題されたことのある問題は全く同じではなくてもある程度同じような傾向の問題が本番でもでていたので実になったのではないかと思います。 今はAIも活用できる時代。AIに予想問題を作ってもらって実践形式でどんどん問題を解いていくものレベルアップにつながるのではないでしょうか。 ありきたりな返答で参考にならないかもしれませんが、、
回答をもっと見る
新卒社会人看護師です。 現在35歳 2児の母。夫も子供達も第3子を望んでます。 まだ入職して4ヶ月。 嫌いな先輩のおかげでその人とシフト被るの憂鬱です。 このまま妊娠もありだなと思うようになり、2年目の後半から妊活を考えてましたが1年前倒しになってもいいかなと考えてます。 そこまでキャリアも考えおらず、ゆくゆくはクリニックもしくは在宅で家庭と両立した働き方を考えてます。 本来妊娠のベストは何年目のどのくらいの時期でしょうか。 私の人生なので、職場のことは考えなくて良いと夫は言います。世間はそんなもんだ。これからなのに今妊娠かいって思うけど、子供を望んで、産むことに誰も文句は言わないと夫も言ってくれますが、気が引ける気持ちもあり、悩みます。 年末くらいに妊活して、2年目なりたてで妊娠しましたなど、嫌がられますか? 夫は嫌われようがなんだろうが関係ないと言いますが…
産休育休妊娠
まめ
新人ナース, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
子供産めるのは期間限定なので、サクッと考えずにいきましょう!
回答をもっと見る
助産師さん教えて下さい。 出生児の新生児仮死を評価するアプガールスコアのカルテへの記載について教えて下さい。 アプガー8/9 例えばこのようにカルテに表記されていたら、 1分後8点 5分後9点 という意味でしょうか。 よろしくお願い致します。
カルテ指導病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
今更の回答すみません。 アプガースコアの記載方法ですが、その点数の認識で合っているかと思います。確かに省略して記号で書かれているとわかりにくいですね。
回答をもっと見る