nurse_DZ1EUOddhw
高校で准看護師免許取得 病棟勤務6年、老健2ヶ月、クリニック1ヶ月、現在精神科病棟勤務のダメダメ人間。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
転職3回目で精神科兼介護病棟に勤めています。 新卒で入った病棟を6年目で辞めて転職しましたが 鬱、適応障害で2箇所を2ヶ月未満で辞めています。 そして今回入社した職場がとんでもなく古くてビックリしています。 入社前にコロナということで、病棟見学もなかったので中の様子がわからなかったのですが… いざ入職してみると 昭和時代にタイムスリップでもしたのかという感じです。 ・ナースキャップにナース服はワンピース ・手動操作のベッド(頭、足) ・コスト削減のため、ペーパータオル無し(ハンカチ持参) オムツ交換の手袋、エプロンは終わるまで同じのを使い続 ける ・バカでかい酸素ボンベ ・プライバシーが一切無し ・患者の浴衣は全てかぶせ(多分、汚染の時の着替えが面倒だから) などなど 他にもありますが、こんな病院存在するのか、、と驚愕しました。 正直、6年間勤めた病院が恋しくて仕方ないです。 そこのスタッフにも戻っておいでよ〜と声はかけてもらっています。戻っても、通勤には片道70kmです。。 転職したばかりなので、3ヶ月は頑張らないと、、と思うのですが、なにもかも不潔すぎるのです。 今後も受け入れられないと思うし、そんな環境に慣れる自分も嫌だな、と葛藤しています。 24歳で転職3回もしてる人間なんて、もうどこも雇ってくれないだろうし、どうしたら良いのかわかりません
辞めたいメンタル転職
ぽん
内科, 病棟
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
んー、なんか想像つきます💦 セピア色系なイメージですね💦 やめるなら早い時期の方がよいとの話も聞きますね。。 まだまだお若いので、そこにお勤めするのはもったいない気がします💦
回答をもっと見る
2年目です。前はオペ室で小児にかかわりたいと転職し半年たちました。成人病棟です。 もともと御年寄が苦手です。訳が分からないところで怒ったりするので。(自分が悪くないのに無意味に怒られるのが凄くストレスなので) 8月頃に1度精神的に不安定になり抗精神病薬を内服し持ち直し大丈夫かなと思っていましたが、受け持ちの患者が精神的に落ち込んだり、せん妄で強く当られるとどうしても患者と同様に自分の気持ちまで落ち込んでいってしまい、涙が自然に出てきてしまいます。 血圧さえ測りたくないなら入院しなければいい、そんなに嫌なら退院すればいいとおもってしまいます。顔にはもちろん出しませんが、先生の指示とはいえ患者のためにしていること、しなければならないことをしているのにそれを故意でなくとも否定されることがすごく悲しくて辛いです。何のために看護師をしているんだろうと思います。 きつい言葉を言われても平然としている他のスタッフを見ると、これが正解なんだろう。いちいち精神的に参るわたしは本当に向いていないんだなと実感します。 せん妄や終末期などの患者、自分勝手な患者が来る度、自分の体調まで崩して精神的にも参る自分にうんざりします。 仕事を休めば迷惑になるので、多少の体調不良では休めませんし、行けば転職した身なので他のスタッフによく思われたいですし笑顔は作れます。平然と仕事します。家に帰るとき、その後がすごくしんどく死にたいとまでは行きませんが、誰か殺してくれたらいいのにと思います。私がしたかった看護はこんなに苦しいのか、早く小児がしたい。 みなさんはせん妄などの患者に強く当られたり、死んでもいい!と言われた時どう思いますか?どう受け止めているものなのでしょうか?
オペ室2年目転職
あ
ま
脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
辛い中での勤務、おつかれ様です。 質問の答えにはなってないのですが、 あさんは小児看護についてどんなイメージを持っていますか? 理不尽に怒られるのが嫌だから小児看護がしたいのですか? 確かにこどもは可愛いですが、言葉が通じない乳幼児や、繊細な思春期のこども、発達障害のあるこどもなど 自分の思い通りにいかないこともたくさんあるし 可愛いこども達の辛そうな姿をみたり、たくさん辛いことがあります。 なにより、親御さん達との関わりが上手くできなければやっていけません。もちろん怒鳴るような人も稀にですがいます。 仕事を休んで迷惑をかけると思っているとのことですが 確かにそうかも知れないけれど、それでも仕事は周ります。残っている人でなんとかしてくれるので 少し休んで、自分がどんな看護をしたいのか、ギャップはどうかなど考える機会を設けてはどうでしょうか。 長文失礼しました。
回答をもっと見る