ささむけ!

nurse_DEQbb8XixA


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

沐浴の実技をしたのですが、私の学校はグループごとに別れて1人目が行い、2人目がその人の評価をしたり、アドバイスをします。私は2人目でした。私は1人目を見ていたのですが、学校なりのやり方があり、先生は1人目に優しく教えていました。次に私の番になった時、時間ないから急いでと急かされ、確か学校のやり方があったはず、と考えながら切羽詰まった状態で自分なりに頑張ってました。分からないところがあると3人目の私の評価をする子に聞いたのですが、さっきの子ちゃんとみた?みてないでしょ?と先生に怒られました。もちろん見てたのですが、1回で人がしている所を全部覚えれなくて自分の力不足だと実感しました。しんどいなあと思いながら最後の子を見ていたのですが、先生はその子に優しく教えていました。もちろん1回で覚えれない自分が悪いのですが、どうしてこんなに扱いが違うのだと感じました。そこで、現役看護師の方に質問なのですがどうやって1回で覚えてますか?実際の看護現場では1回で覚えてと言われることが多いと思います。コツを教えて頂きたいです。今回の沐浴で自分って本当に看護師になれるのかなって自信を失ってしまいました。

看護学生メンタル勉強

ささむけ!

学生

22024/12/05

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

沐浴の件ささむけ!さんなりに振り返りができていて素晴らしいと思います。 一回で覚えられたらベストですが、単純なものなら覚えられるかもですがなかなか難しい時もありますよね。 一回で覚える気持ちで取り組むのは大事ですが、一度で覚えるのが難しいものだったら繰り返し学習、練習していく方がいいかもしれないですね。 一度で覚えられるいい方法をお伝えできずすみません。 今後も頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

椎間板ヘルニアの方でベッド上安静と告げられた。安静に対することに不安を感じており、(排泄もベッド上でされるのか?できるだけ飲んだり食べたりしないいうにしよう)←これは心の中の言葉です。 必要な看護ってなんですかね?私が考える問題の所在は、ベッド上に対する不安と椎間板ヘルニアのよる行動制限だと考えています。でも、セルフケア不足にも当てはまっているなと感じているのですが椎間板ヘルニアの方ってセルフケア不足の場合どんな看護をしますか?

教科書看護学生勉強

ささむけ!

学生

22024/12/02

ジュラ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。整形外科看護師です。 問題はご自分で考えられた2つで素晴らしいと思いますよ。(オペをするなら週手術期は追加で問題が出てくるかと思います) セルフケア不足は行動制限の中に盛り込めそうですね。 行動制限→セルフケア不足→清潔援助や環境整備…というふうに看護に繋げてみると計画立てやすいのではないでしょうか。食事のセッティングとか、床上排泄の介助なんかも必要になりますね。細かいところだと、安静の方はナースコールの位置やベッドの高さなども大切になります。 また、不安にも着目できているので、看護としては不安を傾聴し、「できるだけ飲んだり食べたりしないようにしよう」という思いを聞き出せたら、そこから療養指導にも繋げられるかと思います。 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

合ってるかどうか教えて欲しいです🙇‍♀️

看護学生

ささむけ!

学生

22024/05/07

リーフレタス

内科, 病棟

解答と解説は無いのですか? あるとしたら、ここで聞くよりも分かりやすいと思うのですが💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

泌尿器科のフィジカルアセスメントって何がありますか?

アセスメント実習看護学生

ささむけ!

学生

12024/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

尿の正常 腎臓の状態 膀胱の状態 血液検査データ CTデータ MRIデータ まぁ、病気によっても様々ですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で脳神経・泌尿器に担当します。 予めに知っておいて方がいいことなど教えていただけると幸いです。今脳神経の機能について勉強していますが他にも学んでおいた方がいいことってありますか?

脳外科実習勉強

ささむけ!

学生

22024/02/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

脳神経でしたら、GCSや瞳孔、麻痺の確認方法を勉強しておくと良いかと思います◎ 他科の実習ではあまり使わないかと思うので。 追加で勉強するとしたら、嚥下機能や嚥下訓練なども役に立つかと思います! 実習頑張ってください^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度の医教模試初めて受けるんですけど、みなさんどうやって勉強されましたか? 科目は解剖生理学です。

解剖生理教科書国家試験

ささむけ!

学生

12024/01/30

あかいちゃん

産科・婦人科, 学生

そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡

回答をもっと見る

看護学生・国試

Aさん女性60歳左片麻痺患者 ときどき収縮期血圧が170まで上がる 「胸がドキドキすることがある」と言っている。これから別の看護師で車椅子で検査室まで向かう。シーツのしみが気になると申し訳なさそうに言っている。 患者の状態を見て必要な看護を行う 私は、左片麻痺の患者さんによって体力の負担を減らすために先にバイタルサインを行いシーツと検査着に着替えさせようと考えているのですがシーツにシミがある状態でバイタルサインされるのって少し嫌悪感もあるのかなと考えています。 現役看護師の方に質問です。皆さんはどうなさいますか?

看護技術勉強正看護師

ささむけ!

学生

52023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護学生・国試

14:30分に健康診断があり、トイレに急いで戻ってきた T:36.5 P:92 R:22 BP:133の66 spo2:98 結果のアセスメントと注意すること 何がありますか?

健康診断アセスメント看護技術

ささむけ!

学生

22023/11/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 おそらくトイレ終わって急いでた影響で、一時的に心拍数や血圧がやや上昇しているように見えます。 数値としては正常の範囲ではあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.