nurse_D8DV_YC-_g
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科, 慢性期, 終末期
妊娠発覚後、仕事を続けましたか? わたしは、正直体を優先したいので辞めてもいいかなと思っています。または、パートに変更する。 クリニックで正社員として働いていますが病院と違って辞めてもキャリアというものがないのでいいかなと感じてしまいます。 みなさんはどうしましたか?また、クリニックで働いていたとしたらどうしますか? また、産休をとるメリットってなんでしょうか?
妊娠クリニック
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なーさん
3人子供がいます。産休を取ると出産手当金という手当て金が雇用保険から出産一時金とは別に貰えました。私は当時年収500万円くらいでしたが手当て金が100万円くらいでした。その他に出産一時金が40万位もらえましたので、出産で働けない分がまかなえました。早めにパートにするとその金額が減ります。私なら出産後お金はたくさんあっても困らないので産休を取って、復帰してやっていけなそうだったらパートや退職を考えます。妊娠で体調不良でなければ頑張ってみると赤ちゃんのものたくさん買えますよ。お大事になさってください。
回答をもっと見る
心電図モニターどのくらいわかるようになればひとまずよいでしょうか。 病棟は慢性期病棟です。 奥が深すぎて、心電図モニターの波形ばかり勉強している時間もなくて、、 アラーム鳴った時になにに注意していますか? 今は、pvcと頻脈、徐脈くらいしかわかっていません。
モニター終末期脈
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みきさん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
致死性の高い4つの不整脈は覚えておくといいでしょう。 具体例を挙げるので有れば心室細動、心室頻拍、無脈性電気活動、心静止です。 これらは緊急度が非常に高いので覚えておいて損はないはずです。 余裕が有れば上記4つに加えて正常な波形はわかるようにしておくと何か変だなと感じ取れるので便利かもです。
回答をもっと見る
インスリン治療に関して質問です。 補正するという場合といわない場合はどのような違いがあるのでしょうか。 わたしの認識では、スケール補正をしている方のみ補正といい、それ以外の方は(毎日決まった単位を注入する方)補正とは言わない、ということでよいですか? インスリン注射することを補正と呼んでいる先輩方がいたので、よくわからなくなっています。 また、補正というか言わないかは、スケール法とアルゴリズム法で治療法が違うということでよいですか?
終末期慢性期内科
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の施設ではスケール補正しているのを補正、決まった単位打つのを定期インスリンと呼んでいます。
回答をもっと見る
採血時に溶血したらすぐわかりますか? どのように判断しますか?
終末期慢性期一般病棟
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
溶血をしたらじゃなく溶血をしないように採血をして下さい。溶血は血液がどのような状態か考えてみて下さい。スピッツの種類、採血時間、採血方法を考えて下さい。後はアナタの採血テクニックのアップです。正直、採血した血液を見ただけで溶血とわかる人はいないと思いますよ🎵検体を検査しないとわからないです。動脈血と静脈血の違いは見てわかります。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
ptgbdドレーンなどが詰まった可能性があるときどんな対処法が考えられますか? 先輩ナース達が話しているのを聞いていて全くわからなかったので、調べたのですが情報がでてこず、 よろしくお願いします。
終末期慢性期2年目
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ミルキングするとか?
回答をもっと見る
病棟で、peg,pegjを増設している患者さんはほぼ解放ドレーンを挿入しています。 調べたのですが、解放ドレーンの目的がよくわからなかったので教えてください。 胃の減圧、内容物の誘導が目的でしょうか。 解放ドレーンは今後抜く予定のものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
慢性期1年目病院
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
PEG造設後は1-2日ほどドレーン解放とします。 おっしゃる通り消化管のガス抜きをして減圧を促す、胃液などの内容物の排出のほか、異常な排液の有無を確かめる目的もあるかと思います。 感染していたら膿性の液が出るでしょうし、どこかで出血していたら血性に近い排液が出るでしょう。 通常1-2日で創部(PEG周囲の組織)は安定するので、ゆっくりPEGからの栄養摂取を開始します。栄養摂取開始のタイミングでドレーン管理は終了します。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。