あむ

nurse_D4NuewwYVw

病棟看護師です。 心理カウンセラーの資格を取りました。 辛いこと苦しいことは吐き出しましょう。 わたしたちはガンバッテル。


仕事タイプ

病棟, 大学病院


職場タイプ

内科, 循環器科, 慢性期, 透析

雑談・つぶやき

自分のキャリアについてすごく考える日々、、 同年代同期のみんなは辞めて美容に行くなり、もう少し穏やかな総合病院に行くなり、結婚出産してパートで働くなり、、変化があるけど、、 わたしだけ何もないや。 責任だけがどんどん重くなっていって、これを頑張ろうってゆうものが見失いかけてて模索中。 療養指導士をほんとにとるか、迷い中。 この年頃ってこんなに悩むなんて🥲

結婚モチベーション正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

12025/03/28

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

お疲れ様です。 周囲が変化していくと、「変化のない私」にみえますよね。 けれど「何も無い」わけは無いんですよ。 美容や小規模な病院に行くのもその人の道。 けれど大学にいるのもまた、道。 確かに大学にずっと居ていいのかな?と思いますよね。 私もそう思いながら17年いました。 なかなか面白かったですよ。 特別なにかを成し遂げたわけでもありません。 ただのヒラです。 辛いこともたくさんありました。 何したらいいか分からず、迷走もしましたよー。 私専門卒なので、通信の大学に行きました。 学会認定のカウンセラーの資格取ったり、やる気ないなーって時は趣味に全フリしたり。 でも大学にずっといるのも才能だと思っています。 そこではいつだって、最新の治療や治験をしてるんだから。 じゃあなぜ辞めたの?ですよね。 感染症病床登録のある大学の、感染症病棟……つまりコロナ対応を辞める直前までしていたんです。 それでプツリと切れちゃって。 「あーもう、とりあえず辞めてくるわ!」と。 都内の大学病院やめて実家に戻らず、関西に移住してしまいました。 ワーホリ気分でアラフォー何してんの!なんですが笑 地域に根ざしたグループ病院。 観光に飽きたら大学にで戻る予定です✨️ って言うか辞めて、半年ニートして。 既に関西飽きてきたので東京戻りたい。 なんだかんだで大学が楽しかったなと離れて見て思いました。 「何も無い」私もそう思っていました。 けれど、私の親友に言われました。 彼女は看護師になりたかったのを諦め、就職し、結婚・出産。34歳の時准看護師の学校に入り夢をつかみに行きました。 彼女に「あなたの経歴は、私にとっては喉から手が出る程に羨ましい」と。 だからね、「何も無い」と自分で思っても、他人からは「羨ましい」に自分もなっているんですよ。 とりあえずたくさん悩んで、あむさんなりの答えを見つけてください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のプランとして認定資格とかどうって上司同僚に言われるけど、どうしていいのやら、、 早いうちにとっておくのはかなりいいとは思うけどなかなか難しい現実、、 療養指導は取ろうかなとか思ったりもしたけど、どうしようかな、、 女性は人生プランまで考えないといけないからもう頭がぐちゃぐちゃ。。

慢性期ストレス正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

12024/08/07

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

看護師として認定資格を取得するかどうかは、キャリアの重要な決断の一つです。まず、認定資格を取得することによって、専門知識や技術が向上し、自信を持って患者さんに対するケアを提供できるようになります。専門分野において深い理解とスキルを持つことで、職場での評価も高まり、キャリアの幅が広がります。 次に、認定資格を持つことで、キャリアアップの機会が増えます。例えば、リーダーシップの役割や教育者としての役割を担うことができるようになり、より責任のあるポジションに就くことが可能です。また、認定資格は他の看護師との差別化にもつながり、求人市場でも有利に働くことがあります。 しかし、認定資格を取得するには時間と費用がかかるため、事前に計画を立てることが重要です。勉強時間の確保や試験の準備など、現在の生活や仕事とのバランスを考えながら進める必要があります。もし迷っている場合は、職場の先輩や上司に相談して、具体的なアドバイスをもらうと良いでしょう。 最終的には、自分自身のキャリアビジョンと照らし合わせて考えることが大切です。認定資格を取得することで得られるメリットが、自分の目指す方向に合っているかどうかを確認してください。どのような決断をするにしても、自分の成長と患者さんへのより良いケアに繋がる選択を応援します。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強会やって自分の全然わかってなさ、できなさを痛感してめちゃ落ち込んだ、ショック。。 慣れてない&運がいいのか悪いのかガチ急変にあんまり当たらなかったっていうことで、急変時の対応とかそういうのが壊滅的すぎてどこから勉強すればいいのかわからない。。 頑張って勉強しなきゃ。

急変勉強病棟

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

42024/02/09

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私も入職して直ぐから急変に当たりました。先輩に何度も怒られて、めちゃくちゃ自身も無くなりました。でも、逆にそれを糧にして、救急カート内の薬剤を調べたり、ACLSの研修に積極的に参加しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

定数の人数が3人不足していて、毎日2人くらい応援をもらってなんとなやってるけどそれにしてもいつまでも仕事終わらないのほんとに辛すぎる😭いい加減部署異動しようか転職しようか迷います。 新しい場所でまた人脈形成するの大変だし、また1から覚えなきゃいけないと考えるとしんどいです。 どうしよう、、かモヤモヤです。

異動転職ストレス

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22023/12/29

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

業務が多忙だと、本当に嫌になりますよね。仕事のために生きているような感覚になります…。 たしかに、新しい部署で働くのは最初は大変です。育休明けで2ヶ所、新しい部署で働きましたが、覚えることばかりで大変でした。 あまりにも今の人手不足が続くようなら、異動や転職を考えるべきだと思います。ワークライフバランスも大事ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。

インシデントストレス正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

02023/10/23
夜勤

夜勤をしていると朝方から胸が苦しい感じがあります。循環器患者のような胸の痛みとはまた違った感じで! 若い頃にオールしてカラオケ行って疲れた時のような感覚です、わたしだけですかね?笑 そんな症状ある方いるかなぁーと思いまして! その症状が辛いので漢方39番を飲んでるんですけど、結構効きます!!!胸苦しい感じは治ってただただ眠いというだけに変わりました!! 同じ症状お持ちの方はぜひ39番飲んでみてください!

夜勤ストレス正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22023/10/11

りんご

内科, 病棟, リーダー

全く同じ症状で悩んでました! 追加して、朝方低血糖なのか、嘔気もあります。 諸々検査しましたが、逆流性食道炎と診断されました。 胃薬飲んでも、夜勤の不調はあまり改善しませんでした。 漢方が効くのですね! 素晴らしい情報をありがとうございます!! 試してみます!

回答をもっと見る

愚痴

なりたくてなった看護師のはずなのに、一生この生活なのか?!と思ったらなんとなくしんどくなってきた。 なんでベテラン勢は21時までの残業になったりしてもこんなに長く続けていけてるんだろうか。 医者は転院調整するのも下手で特に看護なんてしてないような人がいる急性期病院てなんなの?!笑 うちの科じゃないとか言って、たらい回し状態のスーパーややこしい言動注意なめんどくさい患者もいたり。 こんなに残業してるのに、看護部上層部は全然何も業務改善に賛成はしない、そのくせに増える記録の量。 看護というより介護な現場すぎるこの状況は一体何をすれば変わるんだろう。 なんとかうまくやろうと思って心理カウンセラーの資格までとったのにどう活かそうかなぁ。なんて思っている。 綺麗な医療ドラマじゃなくてもっと現実的な笑えるリアルにあった出来事入りのドラマ作って欲しいなぁとか考えてる。

ストレス正看護師病院

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

12023/10/11

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです! リアルなドラマ作ってくれたら改善されかもしれませんね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーをやるにあたって急変対応とか急変予兆の勉強をしないとなんですが、何かオススメの本ってありますか?? フィジカルアセスメントとかそのあたりがわかりやすいのでしょうか?

急変アセスメント勉強

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22023/06/12

やまだ

内科, ママナース

リーダーおめでとうございます。 先輩がどんな事しているか観察すれば良いんじゃないかと思います。 また、私は知識だけじゃなくて視野が広い人や、同僚や師長や医師などコミュニケーションが円滑に取れる人がリーダーして欲しいなぁと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度がもうすぐ終わる。。 最近はストレスなのか頭痛とため息が止まらない、、 来月のシフトを見て退職する先輩同期がいて絶望。 大ベテランオバ様先輩と下々しかいない病棟になるのかと思うと今からもうとてつもなく心配。 ちょうど中間になるのがわたしで今まで以上に上にも下にも気を遣って生きねばと思っている。笑 通常業務でもなかなかしんどいし残業多いのに、係とか委員会てほんとになに?!笑そんなものがあると知った時学校かよって思ったのを覚えてる笑 仕事に生きてるベテラン先輩を見て尊敬はしてるけど、何か違うんだよなと思いモヤモヤ😂 そんなこと誰にも言えませんが笑笑

委員会退職ストレス

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

12023/02/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分の人生楽しんだもの勝ちですよー。 私は条件も揃ったのがありますが、ライフシフト関連の本を読んで、転職することにしました。 転職してよかったと思えるかはわかりませんが、少なくとも今の職場を去ってよかったとは思うでしょう! ライフシフト。おススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養指導の資格頑張って取ってみようかな、、 前からそうしてみたいとは思ってたけど難しそうだなって思って去年は全然できなかったから今年は勉強しっかりやりたいな。

透析内科勉強

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22022/03/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

頑張ってください。 勉強は若いうちのが頭に入ります。 歳を取っても一生勉強が必要な現場ですが、そうは言っても・・・年齢には勝てないです笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事のやり甲斐はどの仕事よりもあると思うし、辛いし大変だけど楽しい時もある、、 だけどー、全然定時で終わらないし他の人との予定はまず合わないし。日勤深夜が多いのはどうかしてる。とにかく拘束時間が長いのがなぁ〜 これはほんとに偏見だしイメージだけど、 爪はジェルネイルして綺麗で服もワンピースとか可愛いオフィスカジュアルなの着て、ギリギリ9時出勤、昼になったら外でランチ〜♪して先輩奢ってくれて、仕事中ガンガンケータイ触りつつ、17時になったら退勤してからの夜はオシャレタウンで飲み会やってるよくいるOLさん?てやつの生活を体験してみたい。 そーゆう楽しいキラキラOL女子は職場の上司を取っ捕まえて気付いたら結婚してて寿退社してるんだよ、きっと。 スーパーイメージです。 それが幸せかと言われたらそうでもないと思うけど。

一般病棟病棟

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

02022/02/28
夜勤

今月今までで日勤が1回、あとは準夜2回、その他深夜でとにかくしんどかった🥲夜勤が嫌いなわけではないけど、体が辛くて、、ただいま口内炎が4つもあって。栄養不足なのはわかっているけど、ストレスになってるんだろうな🥲 みなさんいつも何食べていますか? 体にいいもの摂取しようと今必死です笑

夜勤ストレス病棟

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22022/02/21

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

夜勤辛いですよね!よく分かります!私は毎日黒酢のサプリと深夜のときは3:00くらいにリポビタンfine飲みます。 朝楽です。試してみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療系じゃない友達に看護師って給料高いからいいよねぇ、お金持ちじゃん!と言われることが割と多いです。ですが、基本給てそうでもなくて実際は夜勤と超勤の分じゃないですか!! とてつもない大変なことをしていて何も知らない人にそんなふうに言われるのなかなか苦しいです。 そして給料上げてくれないとやってられない笑 これは愚痴ですが、なんで病院にいる時間のほうが長いんだ、、って毎度思うんです、ほんと住んでるみたいで、、笑 まぁ今のご時世働けてるだけでもありがたいと思わないといけないのかもしれないですが、、。

給料病院

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

12021/12/18

あずき

むしろ患者さんから、あなたたちはいいわねぇ高給取りでと言われたこと何度かあります。割に合わないと思うこと多いですよね。。 資格取っても、昇格しても大して給料増えないか、そもそも増えない。初任給は平均に比べて確かにいいのかもしれないけど… 医者だって勤務医の給料はしれてますし、レジデントなんて看護師以下ですし。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.