nurse_D4NuewwYVw
病棟看護師です。 心理カウンセラーの資格を取りました。 辛いこと苦しいことは吐き出しましょう。 わたしたちはガンバッテル。
仕事タイプ
病棟, 大学病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 慢性期, 透析
自分のキャリアについてすごく考える日々、、 同年代同期のみんなは辞めて美容に行くなり、もう少し穏やかな総合病院に行くなり、結婚出産してパートで働くなり、、変化があるけど、、 わたしだけ何もないや。 責任だけがどんどん重くなっていって、これを頑張ろうってゆうものが見失いかけてて模索中。 療養指導士をほんとにとるか、迷い中。 この年頃ってこんなに悩むなんて🥲
結婚モチベーション正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 周囲が変化していくと、「変化のない私」にみえますよね。 けれど「何も無い」わけは無いんですよ。 美容や小規模な病院に行くのもその人の道。 けれど大学にいるのもまた、道。 確かに大学にずっと居ていいのかな?と思いますよね。 私もそう思いながら17年いました。 なかなか面白かったですよ。 特別なにかを成し遂げたわけでもありません。 ただのヒラです。 辛いこともたくさんありました。 何したらいいか分からず、迷走もしましたよー。 私専門卒なので、通信の大学に行きました。 学会認定のカウンセラーの資格取ったり、やる気ないなーって時は趣味に全フリしたり。 でも大学にずっといるのも才能だと思っています。 そこではいつだって、最新の治療や治験をしてるんだから。 じゃあなぜ辞めたの?ですよね。 感染症病床登録のある大学の、感染症病棟……つまりコロナ対応を辞める直前までしていたんです。 それでプツリと切れちゃって。 「あーもう、とりあえず辞めてくるわ!」と。 都内の大学病院やめて実家に戻らず、関西に移住してしまいました。 ワーホリ気分でアラフォー何してんの!なんですが笑 地域に根ざしたグループ病院。 観光に飽きたら大学にで戻る予定です✨️ って言うか辞めて、半年ニートして。 既に関西飽きてきたので東京戻りたい。 なんだかんだで大学が楽しかったなと離れて見て思いました。 「何も無い」私もそう思っていました。 けれど、私の親友に言われました。 彼女は看護師になりたかったのを諦め、就職し、結婚・出産。34歳の時准看護師の学校に入り夢をつかみに行きました。 彼女に「あなたの経歴は、私にとっては喉から手が出る程に羨ましい」と。 だからね、「何も無い」と自分で思っても、他人からは「羨ましい」に自分もなっているんですよ。 とりあえずたくさん悩んで、あむさんなりの答えを見つけてください😊
回答をもっと見る
今後のプランとして認定資格とかどうって上司同僚に言われるけど、どうしていいのやら、、 早いうちにとっておくのはかなりいいとは思うけどなかなか難しい現実、、 療養指導は取ろうかなとか思ったりもしたけど、どうしようかな、、 女性は人生プランまで考えないといけないからもう頭がぐちゃぐちゃ。。
慢性期ストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
看護師として認定資格を取得するかどうかは、キャリアの重要な決断の一つです。まず、認定資格を取得することによって、専門知識や技術が向上し、自信を持って患者さんに対するケアを提供できるようになります。専門分野において深い理解とスキルを持つことで、職場での評価も高まり、キャリアの幅が広がります。 次に、認定資格を持つことで、キャリアアップの機会が増えます。例えば、リーダーシップの役割や教育者としての役割を担うことができるようになり、より責任のあるポジションに就くことが可能です。また、認定資格は他の看護師との差別化にもつながり、求人市場でも有利に働くことがあります。 しかし、認定資格を取得するには時間と費用がかかるため、事前に計画を立てることが重要です。勉強時間の確保や試験の準備など、現在の生活や仕事とのバランスを考えながら進める必要があります。もし迷っている場合は、職場の先輩や上司に相談して、具体的なアドバイスをもらうと良いでしょう。 最終的には、自分自身のキャリアビジョンと照らし合わせて考えることが大切です。認定資格を取得することで得られるメリットが、自分の目指す方向に合っているかどうかを確認してください。どのような決断をするにしても、自分の成長と患者さんへのより良いケアに繋がる選択を応援します。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
勉強会やって自分の全然わかってなさ、できなさを痛感してめちゃ落ち込んだ、ショック。。 慣れてない&運がいいのか悪いのかガチ急変にあんまり当たらなかったっていうことで、急変時の対応とかそういうのが壊滅的すぎてどこから勉強すればいいのかわからない。。 頑張って勉強しなきゃ。
急変勉強病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私も入職して直ぐから急変に当たりました。先輩に何度も怒られて、めちゃくちゃ自身も無くなりました。でも、逆にそれを糧にして、救急カート内の薬剤を調べたり、ACLSの研修に積極的に参加しました。
回答をもっと見る
定数の人数が3人不足していて、毎日2人くらい応援をもらってなんとなやってるけどそれにしてもいつまでも仕事終わらないのほんとに辛すぎる😭いい加減部署異動しようか転職しようか迷います。 新しい場所でまた人脈形成するの大変だし、また1から覚えなきゃいけないと考えるとしんどいです。 どうしよう、、かモヤモヤです。
異動転職ストレス
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
業務が多忙だと、本当に嫌になりますよね。仕事のために生きているような感覚になります…。 たしかに、新しい部署で働くのは最初は大変です。育休明けで2ヶ所、新しい部署で働きましたが、覚えることばかりで大変でした。 あまりにも今の人手不足が続くようなら、異動や転職を考えるべきだと思います。ワークライフバランスも大事ですよね。
回答をもっと見る
ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。
インシデントストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
夜勤をしていると朝方から胸が苦しい感じがあります。循環器患者のような胸の痛みとはまた違った感じで! 若い頃にオールしてカラオケ行って疲れた時のような感覚です、わたしだけですかね?笑 そんな症状ある方いるかなぁーと思いまして! その症状が辛いので漢方39番を飲んでるんですけど、結構効きます!!!胸苦しい感じは治ってただただ眠いというだけに変わりました!! 同じ症状お持ちの方はぜひ39番飲んでみてください!
夜勤ストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
りんご
内科, 病棟, リーダー
全く同じ症状で悩んでました! 追加して、朝方低血糖なのか、嘔気もあります。 諸々検査しましたが、逆流性食道炎と診断されました。 胃薬飲んでも、夜勤の不調はあまり改善しませんでした。 漢方が効くのですね! 素晴らしい情報をありがとうございます!! 試してみます!
回答をもっと見る
なりたくてなった看護師のはずなのに、一生この生活なのか?!と思ったらなんとなくしんどくなってきた。 なんでベテラン勢は21時までの残業になったりしてもこんなに長く続けていけてるんだろうか。 医者は転院調整するのも下手で特に看護なんてしてないような人がいる急性期病院てなんなの?!笑 うちの科じゃないとか言って、たらい回し状態のスーパーややこしい言動注意なめんどくさい患者もいたり。 こんなに残業してるのに、看護部上層部は全然何も業務改善に賛成はしない、そのくせに増える記録の量。 看護というより介護な現場すぎるこの状況は一体何をすれば変わるんだろう。 なんとかうまくやろうと思って心理カウンセラーの資格までとったのにどう活かそうかなぁ。なんて思っている。 綺麗な医療ドラマじゃなくてもっと現実的な笑えるリアルにあった出来事入りのドラマ作って欲しいなぁとか考えてる。
ストレス正看護師病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! リアルなドラマ作ってくれたら改善されかもしれませんね😌
回答をもっと見る
リーダーをやるにあたって急変対応とか急変予兆の勉強をしないとなんですが、何かオススメの本ってありますか?? フィジカルアセスメントとかそのあたりがわかりやすいのでしょうか?
急変アセスメント勉強
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
やまだ
内科, ママナース
リーダーおめでとうございます。 先輩がどんな事しているか観察すれば良いんじゃないかと思います。 また、私は知識だけじゃなくて視野が広い人や、同僚や師長や医師などコミュニケーションが円滑に取れる人がリーダーして欲しいなぁと思います。
回答をもっと見る
今年度がもうすぐ終わる。。 最近はストレスなのか頭痛とため息が止まらない、、 来月のシフトを見て退職する先輩同期がいて絶望。 大ベテランオバ様先輩と下々しかいない病棟になるのかと思うと今からもうとてつもなく心配。 ちょうど中間になるのがわたしで今まで以上に上にも下にも気を遣って生きねばと思っている。笑 通常業務でもなかなかしんどいし残業多いのに、係とか委員会てほんとになに?!笑そんなものがあると知った時学校かよって思ったのを覚えてる笑 仕事に生きてるベテラン先輩を見て尊敬はしてるけど、何か違うんだよなと思いモヤモヤ😂 そんなこと誰にも言えませんが笑笑
委員会退職ストレス
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の人生楽しんだもの勝ちですよー。 私は条件も揃ったのがありますが、ライフシフト関連の本を読んで、転職することにしました。 転職してよかったと思えるかはわかりませんが、少なくとも今の職場を去ってよかったとは思うでしょう! ライフシフト。おススメです。
回答をもっと見る
療養指導の資格頑張って取ってみようかな、、 前からそうしてみたいとは思ってたけど難しそうだなって思って去年は全然できなかったから今年は勉強しっかりやりたいな。
透析内科勉強
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
頑張ってください。 勉強は若いうちのが頭に入ります。 歳を取っても一生勉強が必要な現場ですが、そうは言っても・・・年齢には勝てないです笑
回答をもっと見る
この仕事のやり甲斐はどの仕事よりもあると思うし、辛いし大変だけど楽しい時もある、、 だけどー、全然定時で終わらないし他の人との予定はまず合わないし。日勤深夜が多いのはどうかしてる。とにかく拘束時間が長いのがなぁ〜 これはほんとに偏見だしイメージだけど、 爪はジェルネイルして綺麗で服もワンピースとか可愛いオフィスカジュアルなの着て、ギリギリ9時出勤、昼になったら外でランチ〜♪して先輩奢ってくれて、仕事中ガンガンケータイ触りつつ、17時になったら退勤してからの夜はオシャレタウンで飲み会やってるよくいるOLさん?てやつの生活を体験してみたい。 そーゆう楽しいキラキラOL女子は職場の上司を取っ捕まえて気付いたら結婚してて寿退社してるんだよ、きっと。 スーパーイメージです。 それが幸せかと言われたらそうでもないと思うけど。
一般病棟病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
今月今までで日勤が1回、あとは準夜2回、その他深夜でとにかくしんどかった🥲夜勤が嫌いなわけではないけど、体が辛くて、、ただいま口内炎が4つもあって。栄養不足なのはわかっているけど、ストレスになってるんだろうな🥲 みなさんいつも何食べていますか? 体にいいもの摂取しようと今必死です笑
夜勤ストレス病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
夜勤辛いですよね!よく分かります!私は毎日黒酢のサプリと深夜のときは3:00くらいにリポビタンfine飲みます。 朝楽です。試してみてください。
回答をもっと見る
医療系じゃない友達に看護師って給料高いからいいよねぇ、お金持ちじゃん!と言われることが割と多いです。ですが、基本給てそうでもなくて実際は夜勤と超勤の分じゃないですか!! とてつもない大変なことをしていて何も知らない人にそんなふうに言われるのなかなか苦しいです。 そして給料上げてくれないとやってられない笑 これは愚痴ですが、なんで病院にいる時間のほうが長いんだ、、って毎度思うんです、ほんと住んでるみたいで、、笑 まぁ今のご時世働けてるだけでもありがたいと思わないといけないのかもしれないですが、、。
給料病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あずき
むしろ患者さんから、あなたたちはいいわねぇ高給取りでと言われたこと何度かあります。割に合わないと思うこと多いですよね。。 資格取っても、昇格しても大して給料増えないか、そもそも増えない。初任給は平均に比べて確かにいいのかもしれないけど… 医者だって勤務医の給料はしれてますし、レジデントなんて看護師以下ですし。
回答をもっと見る
先日、専門学校に入学したばかりの看護学生です。早いって思うかもしれませんが大学生になったお友達を見てるととても羨ましくて苦しいです。今お付き合いしてる彼氏は週3で休みなのに私は月から金まで授業があります。仕方ないことですし自分で選んだ道なのは重々承知してますが、履修登録が〜とか言ってる友達が羨ましくて鬱になりそうです。この先課題やレポートに追われて遊ぶ時間も減ると思います。考えるだけで鬱なのですが、先輩方にもそういう経験をされた方はいますか?またどうやってモチベを保ちましたか?どうやって乗り越えましたか?
モチベーションメンタル人間関係
もちもち
その他の科, 学生
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 その気持ちよくわかります。 わたしも学生時代は周りにいる大学生がほんとに羨ましかったです。 その当時は勉強も実習も課題もあってものすごく辛かったこともありましたが、やっぱり社会人になってみるとこれでよかったって思っています。 大学生だった人よりも財力はありますし(一概には言えないですが笑)、社会的信頼もあって、平日休みであちこち遊びに行けて、旅行にも割と安い値段で行けます!国家資格なのですぐ転職も可能だし、生きていく上で困ることがあんまりないような気がします😂 社会人になってからプライベートの面でかなり充実してるなぁと日々感じています。同世代の話を聞くと、この仕事をしたいと思って目標を持って大学に行ってるわけではなさそうで、就職に困ったり、経済的に困ることもあるようですよ! 今は少し辛いかもしれないですが、この辛い時期を乗り越えたら学生時代とはまた違った楽しいことが待ってますので周りと比べずに前を向いていてくださいね😌もちもちさんと同じ思いをしてる人はたくさんいるので!1人じゃないですからね!大丈夫ですよ😌
回答をもっと見る
看護師2年目です。大きなミスをしてしまいました。ひと月で4回目のミスです。うち2つは発見者だったのですが、今回のミスが大きすぎて、とても怒られました。その後にフォローもしていただいて、先輩にも今間違えれば次間違えないからねと言われました。しかしミスが続いていること、今回のミスが大きかったことで自分が信用できません。気をつけていてもミスをしてしまいます。ほかの方からの信用も失ったと思います。職場の人に会うのが怖いです。次に仕事に行くのも怖いです。家でも泣いて、ミスのことしか頭に浮かびません。看護師に向いてなくて辞めてしまいたいと思っています。どうしたら立ち直れますか?
2年目辞めたいメンタル
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です😌 大きなミスや度重なるミスわたしも多くありました、全然いまだにやらかしてしまうこともありますよ。 ミスしてしまったこと、重大さなど色んなことは人に言われるよりも自分が1番わかっていて辛いですよね。 きっと周りの先輩ナースも同じようなミスは若い頃誰でもあったはずです。 厳しく指導されることも多くあってオドオドビクビクしてしまいますよね、、若手であればアドバイスもフォローも先輩ナースはしてくれますが、どんどん目が離れていきます。そのうちミスしていることに気付いていてもすぐに怒ってくれることも少なくなります。 今はとっても辛いかと思いますが、注意してくれるこの時をありがたいと思って聞き入れるのがいいかと思います😌 自分の心を守るためにも、色んなミスがあっても人が死ななければ大丈夫!という考えを少し持っておくと気が楽かもしれないです! たくさん落ち込んで反省して次に活かしていけば大丈夫ですよ。頑張っているところはきっと誰かしら見てくれているはずです!!
回答をもっと見る
リーダー業務するのが辛いです。 先月からリーダー業務の練習が始まり今月から独り立ちです。私の病院は前日に日勤リーダーをして次の日は夜勤リーダーなのですが、夜勤で仕事に行くとその日のリーダーの先輩看護師から、色々仕事抜けてたよ。抜けが多すぎる。昨日の夜勤リーダーがそう言ってた。と指導をもらいました。 何が抜けていたのか聞きますが教えてくれません…。朝情報をとる時に医師に聞くことや、やることを紙に書いていたのですが何が抜けていたのか、よく分からない状況です😢 医者からも、前日の他リーダーのミスを怒られたり…。他の看護師からは、言いやすいから色々言ってくるのかもね。と言われます。 私にはリーダー向いてないんだと感じ病む毎日です(;;)
3年目一般病棟急性期
れー
急性期, 病棟, 脳神経外科
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
リーダーお疲れ様です。 お気持ちよくわかります、、リーダーの日はゾワゾワしてます、、 日勤はどうしてもあちこちからの指示とメンバー看護師からの色んな依頼だったりヘルプの対応だったりたくさんで、リーダー業務として何か抜けてしまうのはよくあることです🥲わたしも色々抜けてしまいがちです。 まだアドバイスをもらえるだけありがたいなと思うようにしています。 業務が抜けていたとしても毎勤務帯が安全に過ぎ去っているなら、とりあえずはもうOKじゃないか?!と思ってます!笑 きっとたくさん経験したらめちゃめちゃデキるリーダーになると思います!!
回答をもっと見る
心理カウンセラーの資格どうしたらどれくらいの期間でとれますか? 実際とった方勉強はどんな感じでしたか?? 今後の仕事にも活かしたいと思っています。
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。 わたしは去年心理カウンセラー資格を取りました。通信でとったんですけど、普通コースと上級コースがあって上級の方がもっと踏み込んだ内容になってました。 普通コースだと毎週課題提出すれば3ヶ月程度で取得できます!! 上級コースはわたしはまだ勉強中ですが、、 通信の中でも何ヶ所かあるので自分にあったものを選ぶといいと思います! 少し値段も違ったと思います。 精神科の病気の内容や関わり方について、事例も入っているので、理解しやすいと思います! 心理を勉強してからは自分の考え方が変わって、自分のメンタルケアもできるうになりましたのでオススメです!
回答をもっと見る
ただの愚痴です笑 人手不足です。異動で新しいスタッフが来ますが、なにかしらメンタルに問題を抱えてる方が多く💦 人数的に見れば人はたくさんいるんですが。 そういう方は急なお休みがあったりして、ひどい時は3人くらい一斉に休んで😅 残された身としては、いつもの2倍仕事した感じです。 あとは出勤してても、メンタルに配慮してなのか、忙しい受け持ちはせずフリー業務をしてます。そのため、やはり大変な仕事が回ってきやすくて疲れます
モチベーション人間関係ストレス
あみ
その他の科, 病棟, リーダー
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です!!! よくわかります!! こちらも同じような状態です、、人がいなくて毎日マイナスで応援をもらってなんとかやってますが、結局定時すぎても記録以外にたくさん残っていたりしますよね。 何倍も働かなきゃいけないですよね。 元々メンタルに問題ある人以外にもこんな忙しいせいでどんどん体調崩す人が増えてみんな疲れてます、、
回答をもっと見る
三交代制の勤務です。休みが入りや明けでとられ、1日フルでの休みが月4日しかないです。他の病院さんも同じですかね?夜勤はなるべく単発ではなく、連続で入れてもらっていても、そんな感じです。それなのにも関わらず、義理の親に夜勤の入りや明けを休みだよねと言われるの本当に腹が立って…。
三交代ストレス
monayumi
リハビリ科, 病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。 同じく三交代制です!その通りで入りと明け多いですよね、しっかり1日フルで休みっていう日が少なくて周りの人にも休みが全然ないとか大変そうとかよく言われます。。 日勤深夜もあるのでほぼ丸々24時間働いてるような感じなのでほんとにこの制度どうにかならないのかと思っています、、🥲
回答をもっと見る
次の転職先の科が腫瘍内科と糖尿病内科なのですが入職する前にどのような勉強をしたらいいでしょうか? 今の職場は整形外科なので全く分かりません。 どなたか教えて頂きたいです。
内科急性期転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です! 糖尿病ですと血糖コントロール目的や教育目的が多いので病態や合併症、インスリン指導生活指導について知っておくといいですよ!! 腫瘍内科ですと抗がん剤治療する人が多いので抗がん剤の副作用を知っておくといいです!なのでCVカテやポートについてなども!あとは緩和にかけると麻薬を使う人もいるので麻薬の勉強などするといいですよ!!
回答をもっと見る
23歳看護師2年目です。 ずっと気になっていたリハさんと先輩のお陰でラインを交換することができました! 先輩からは「ご飯に誘え!」とアドバイスをもらってたのですがなかなか誘えません。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがなく、初めてに近いレベルで好きな人ができました。 ラインが続いているだけで嬉しくて、相手からもずっと話してみたかったと言ってもらえてそれだけで満足です。でも一歩進展したい気持ちもあります。 相手に何て誘えばいいですか?あと、この年で彼氏がいたことないと伝えたら引かれますかね?
彼氏2年目正看護師
エリンギ
一般病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です!! 恋ですね♡ドキドキしてしまいます、、 ♡照 リハに関してとか仕事の話で相談があるとか困ってることとかを口実にしてみたらどうですか?☺️ お互い行ってみたいご飯屋さんがあればそこに行きたいとかでもいいと思いますよ!! 誘われた方も嬉しいと思います♡ 応援してますね♪
回答をもっと見る
普段休みの日って友達と会ったりされてますか? 最近結婚してからバタバタしているとなんか全く友達と疎遠になるしなかなか会えていないし連絡もとれてないです。 時間が確保できそうな時も誘ったりするのが苦手なので、むしろ実家に帰ってまったりが多いかもです。 お互いに忙しいと疎遠になったりすることもあると思うんですけど、 いつでも気軽に誘って会えるような親友とかがいる人が羨ましく感じてしまいます。 まず今後自分は友達をつくれるんかな?笑と不安にもなります。。😅
結婚訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です😌 お気持ちよくわかります、、 わたしたちはほんとに忙しい職種なので、OLやってる友達とはなかなか会えてないです!特に土日休みの人が多いので、そこに合わせるっていうのはなかなかできてなくて、わたしも疎遠になった友達いますよ!! わたしはもう自分の体が大事!と思うようになったので、誰かと会うのは自分に余裕ができてからでもいいやと考えています。きっとお互いが必要な時にそのタイミングで疎遠になってしまった友達とも会える機会があるだろうなと思ったら、なんとなく気が楽になると思います!! 同じ職種の人とならきっと予定も合いやすいですし、話も弾みますよね!
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今の病院にオペ看希望として入ったのですが精神科に配属になり私の病棟は食事介助おつむ交換内服介助がメインなのでまったく医療行為がなく前職でオペ看だったこともあり凄く戸惑っています。移動願いを出しても通らず陰湿な嫌がらせ、伝達事項を伝えなかったりと凄く働きにくいです。給料も基本給15万と夜勤と残業ありきの値段でまだ入った私は夜勤ができなくとても基本給ではやる気になれないので転職も考えていますが3ヶ月という短期離職ははやりダメでしょうか?
手取りモチベーション人間関係
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
とてもしんどいですね。 やりがいもなく給料も低い。 これは働く上でモチベーションアップには繋がりませんよね。 しかも嫌がらせって、それはありえないですよね。 私自身、小児科希望で前職、公立病院に転職しましたが配属先は内科外科。しかも、お局がわんさかおり、隣で聞こえるように悪口言われ、1ヶ月で辞めました。 現在、県立病院に勤めており、やはり小児科ではなく神経内科…なのですが、嫌がらせは受けてますが、給料がかなりアップしたので耐え忍んでます。 何が優先度が高いのかによって、働き方はいくらでもあると思います。 私の場合、子供達の学費を稼がねば生活できませんので、自分のやりたい事は置いておいてお金を取りなんとかやってます。 ですが、何も頑張りうる項目がなければ辞めてもいいと思います。辛いと思いながらの生活は今後も蝕んできますよ。 誰かに相談して、それでもダメなら辞めるのも手です! 自身の優先順位をもう一度考え、それで出した答えが正解ですよ。無理はせず、良い方向に向きますように。
回答をもっと見る
新人看護師です。よく新人看護師はリアリティショックを受け6月ごろに気持ちが沈むと言われていますが、確かに何もできない自分への情けなさに日々落ち込む日々です。入職オリの時にも必ず6月ごろにしんどくなるから、みんな感じるものだから、頑張って乗り越えてと念押しされました。多忙な日々に心身の疲労がすごいせいか、無気力状態が続き休みの日は動けないような状態です。勉強しないといけないのに、という焦りの反面、動くことができない、ペンを持っても文字を読んでも何も頭に入ってこない、という状況で我に返ったとき常に涙が流れています。寝ている時も職場で怒られる夢を見て起きたり心が休まりません。プリセプターの方も優しく相談してほしいとも言ってくださりますが、多忙な様子を見ていたら相談する隙なんてありません。プリセプターというもののペアになることも少ないですし、タイミングを見計らい話したいことがある旨だけでも伝えるべきなのかもしれませんが、元々遠慮してしまう性格のせいで私に時間を割いてもらうことへの申しわけなさからこの状況を伝えることができておりません。そもそも無気力なんて甘えでは?とも思い、伝えることや恐怖心もあります。同期も仲がいいのですが、同期に相談というのはなんかしっくりこなくて、伝えるつもりはありません。それが間違いなのでしょうか?誰にも相談できない、というリアリティショックを味わっています。みなさん、新人のこんな初期に無気力といった経験ありますか?また、相談などはどうされていましたか?教えてくだされば嬉しいです。
1年目人間関係勉強
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
えまお
その他の科
お仕事いつもお疲れ様です。 段々と疲れが溜まってくる頃ですよね。 無気力は甘えではないと思いますよ。看護師といえど人間なので、普通に疲れます。 勉強しないといけないと焦る気持ちもわかりますが、まずは自分を甘やかす時間があってもいいと思います。寝るなり美味しいものを食べるなりして自分を元気づけてください。 職場の同期もまだ知り合って数ヶ月なので全て話せる間柄かと言われると人それぞれかと思うので、専門学校時代の友達と情報共有出来そうな人はいますか? 同じ1年目でも、違う職場や病棟だと全然雰囲気が違うのでわりと盛り上がったりしましたよ。
回答をもっと見る
コロナ禍でとっても忙しいし人もいない中で、ケーススタディーの発表があります。準備や、どうやって進めればいいのかさえ教育委員の方から説明がありません。3月15日退職なのですが、ケーススタディーが卒業試験だと言われ、できなければ有給取らせないからね。と軽く脅されました笑労基に行ってもいいでしょうか笑 あと、ケーススタディー本当苦手な人居ませんか?私すごい苦手で、、、。共感してくれる方がいてくれると嬉しいです。
メンタル人間関係勉強
ゆるみん
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。 できないとそんな有休取らせないはさすがにおかしいです笑訴えましょう笑 大変ですよね、ケーススタディー🥲時間もかかるし修正も大変だし、発表もあるししんどいですよね。わたしも苦手ですよ!ほんと嫌でした、あの期間はすごく憂鬱でした😅
回答をもっと見る
この間、プリセプターの先輩と振り返りをしていた時に、自分の性格と生き方の事に関して指導?されて… その人にはその人の性格だったり、長年生きてきた習慣があるから直すのは無理だねと捨て台詞のように言われてしまいました… 仕事の面で出ているとかではなく、ただ単にあなたはクールな性格だから、長年生きてきた中での習慣もあるから直すのは難しいね… と言われてもどーすればいいんですか?って思ってしまって… クールな性格ってダメな事なんですか? そもそもクールってなんですか? こんな事言われた事ないから、自分でもびっくりしてて… 何も気にしていなくてもふとした時に思い出してしまいます。
プリセプター先輩新人
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
AI
クールな性格ってなにか仕事に支障が出るんですかね? だからなんですか?って感じですよね。 それって指導じゃないと思います。 性格や生き方をそのようにいうのはある意味人格否定みたいなものです。 まあそのプリセプターさんもそういうこと言うクセは治らないでしょうねって思ってた方がいいです。 クールな人って私の中のイメージにはなりますが、他人と自分をしっかり分けて考えられる人、サバサバしている性格で、朗らかというよりかはしっかりしている、というイメージですね。 あくまでも私個人の印象ですが💦 今回言われたことに関しては、当時は気にしなくてもとても傷つく発言であったのかなと思います。 ですが、、正直言って気にする必要は全くないです。その人もそういう性格は治らないですし、、 ありのままの性格でいいんですよ✨✨
回答をもっと見る
月4から5回ある長日勤の翌日、必ず吐き気が あって食事できない。翌日は基本夜勤。夜勤も吐きながら仕事になることも、、、。 長日勤が怖いです。
夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。辛いことが多い中よく頑張ってらっしゃると思います。 疲れとかストレスとかできっと体が限界なのかもしれないですね、、。一度師長へ勤務について相談してみたらどうでしょうか。体調的に出勤するのがかなり難しいと思ったら休むのが1番ですよ。
回答をもっと見る