nurse_D44Dx4fJ9A
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
先日、夜勤でインシデントを起こしてしまいました...。しっかり確認すれば防げることでしたし、患者さんにも先輩にも申し訳ない思いでいっぱいです。先月も1度夜勤でインシデントを起こしていて、正直仕事するのが怖いです。これから気を付けていこうと思いますが、気持ちが切り替えられずにいます。どうしたら切り替えられるでしょうか...。
あ
新人ナース
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。 今の時期は、少し仕事にも慣れてきて、インシデントを起こしやすい時ですよね。 それだけ気にされているのであれば、今後はきっと、同じことを起こさないように注意して、対応をされることと思います。 逆に、簡単に切り替えられる方が怖いのかなとも思います。 みんな、先輩看護師も、あなたのように、多くのインシデントを経験してきています。 同じことを繰り返さない、ルールを守る。 そして、なによりも患者さんを守らないといけないので! 自分だけが、、、と思わずに、これを糧にしていけば、きっと患者さんからもまた、ありがとうって言葉をいただけると思います(^_^)
回答をもっと見る
看護師志望の学生です 救命ナースに憧れていて、出来るのであれば新卒で救命科に行きたいのですが、新卒で救命科に配属される事はあるのでしょうか? また、大学4年間で学ぶ看護の知識で救命科にいることは出来るのでしょうか。新たに学ばなければならない事は増えるのですか? 分かる方いれば回答お願いしたいです🙇♀️🙏
一花
学生
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんにちは(^^) うちの病院は救命・集中治療分野に毎年数名の新人さんが来てますよ! 基本的な知識は大学で学びますけど、実践については、正直、ほとんど役に立たないですね。大学の知識は広く浅くです。看護師になると広く深くです。新人さんに限らず、継続して勉強は必要です!
回答をもっと見る
新人看護師~三年目のみなさんに質問です。 皆さんの投稿で「先輩に意地悪された」「きつく言われた」等ありますが、どのような事を言われた(あるいはされた)のでしょうか? 差し支えない範囲で教えてください。 なぜかというと私は教育に携わっており、今の新人たちと自分とのジェネレーションギャップを感じているからです。慣れない環境で働く新人たちの力になれればと思います。
まこと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期
つー
新人ナース, 脳神経外科
私たちの時代は、これだからゆとりは、先輩たちはもっとこうだった など比較されると嫌な気持ちにもなるしやる気も阻害されてしまいます。 あと、こちらの意見を聞かずに決めつけで言われるのも嫌。そりゃある程度予想して話をしてきてくれるのはわかりますけど、決めつけられると違うのに…と思うことも。
回答をもっと見る