nurse_D-Qv3ag4YA
仕事タイプ
パパナース, リーダー
職場タイプ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期
看護師って給料も上がっていかないし退職金も少ないから老後ってどうやって生活していけばいいのかな?
退職金給料退職
かんご
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も老後不安です~。死ぬまで働かないといけないんでしょうね😅
回答をもっと見る
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
心房と心室の興奮が解離しています。つながっていません。
回答をもっと見る
テンポラリーで普通に右室に入ってたのに、いつの間にか冠状静脈洞に先端が動いているのって血流で押し戻されたからとかなんですかね?
かんご
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
本来なら心尖部に入れるけど、ペースメーカーリードみたいに心筋に固定するわけではなくて先端がプカプカ浮いてる状態なのですが、それが上手いことCSに入ってしまったのか、それとも最初からCSに入っていたかのどちらかですかね? もし心尖部に入れて先端が移動したなら、その過程でペーシングフェイラーやペーシング波形の変化なんかがあったかと思います。
回答をもっと見る
カテコラミン系の点滴に依存している方のルート交換ってみなさんどうやってますか?
ルート点滴
かんご
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
低流量だと、ルートをクランプしてシリンジのみ交換しています。 高流量だと、他のポンプでルートごと先流ししておき、三活のところでルートごと交換しています。 またカテコラミンのシリンジ交換で血圧低下を免れるために、交換の時間がズレるように同時交換を防いでいます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。