nurse_CzBF4ZbHCw
仕事タイプ
ママナース, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科
退職後休職を経て転職を控えている者です。インドアで床に座ってパソコンを開いてる時間が増えたせいか背部痛が始まり醜い痛みで夜寝れないほどになりました。急に背中が痛くなった方や詳しい方どうやって治りましたか。HPへは明日行くのですが。
休職転職
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
さーや
その他の科, 離職中, 派遣
わたしもパソコン作業を長時間していると首から背中にかけて痛みが出ることがあります。冷湿布の貼付でだいぶ楽になります。 しかし、夜眠れない程とは辛いですね。日常生活に支障がでるほどであれば受診したほうが良いと思います。また病院に行くまでの間の急性期の痛みに対しては冷やすのがいいと思います! お大事にしてください!
回答をもっと見る
言葉が適当かどうかわかりませんが、何らかの理由で、遠くに住み、家庭を離れ、月単位で出稼ぎのような行き来する働き方をされている方いますか? 子らが大きくなったのを機にわがままな働き方を許してくれた家族や就職先の理解もあって、秋からそのような働き方にするのですが、同じような境遇の方がいれば、状況を聞いてみたいです。
派遣家族
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
はじめまして^^ 少し違うかもしれませんが、以前応援ナースという働き方をしていました✨ 3〜6ヶ月単位での派遣です。家具家電付きのお部屋が提供されるので、準備物品が少なくてよかったです!また給料も割とよかったので、出稼ぎ?には適当だと思いました😊✨
回答をもっと見る
精神科に勤めている方に質問です。 現在休職中で、11月から初めての精神科勤務となります。 ずっとやりたかった分野なので、あまり心配はしていないのですが、伝えておきたいこと何かありますか? 一般病棟と大きな違いやちょっとしたアドバイスなど、ネガティブな回答ではないのものをお願いします!
入職精神科
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
精神科は治療経過がとても長いのが特徴かもしれません。回復は年単位を要します。 また、ひとつの症状に複数の要因がある場合があるので、看護する際はその見極めが必要かもしれません。 心機一転、応援してます😊🌸
回答をもっと見る
私は転職が多く、エリアも東京~福岡~茨城~兵庫と渡り歩きました。もちろん職場にもよりますが、県民性もあるように思うのですが、同じく4ー5つくらい違うエリアで働いた経験のある方に質問です。「住んでみて1番人が良かったと思う県」はどこですか?ちなみに私の1番は福岡です!
人間関係転職
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は意外にも東京です! 地方の方が集まってきてたというのもありましたし、小児病棟だったからかな?とも思いますが…住んでいるところもthe東京!ってより商店街とかがあったのでほっこりでした!また住みたいです…
回答をもっと見る
体調のこともあり現在も夜勤には入っていませんが、 今後今の病院ではなく他の病院へ転職した時に夜勤に入ることは可能なのだろうか。今3年目です そして 現在急性期病棟で働いていますが、ゆっくりと患者さんがみれるような慢性期病棟がいいなと感じてたりします。悩みです~
3年目
ゆぺまる
急性期, 病棟
派遣師
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 介護施設, 保健師, 外来, 消化器外科, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣
探してみると病棟の日勤常勤の求人も結構ありますよ! 私も体調の兼ね合いで、夜勤をせずに働いています。 転職をする時に転職サイトを使ったのですが、夜勤なしの条件でも病院求人の紹介が沢山あって驚きましたー 使ったサイトはココです。 https://yu-sha.blog/?p=538 ちなみに、私は回復期病棟で働いていますが、予定入院だけで急変もほぼないので残業ないですし、生活リハとして患者さんとゆっくり関われるのでおすすめですよ☺️ 元気になって退院されていく患者さんをみるのも楽しいです♪
回答をもっと見る
現在急性期病棟勤務の3年目看護師です。 慌ただし過ぎる急性期(自病棟は特に忙しい)からもう少しゆったりと長期的に働きたいと思ったので、リハビリ病院に転職を考えています。 4月からプリセプターをしてることもあるので、3月末に退職して新たな職場は4月から勤務しようと思い、転職活動を行いました。 師長にもその旨を伝えて、3月末退職で同意を得ています。 転職活動を行った結果、第一希望のリハビリ病院に内定を頂けそうなんですが…! その病院の担当の方から4月までは待てない、1月からの勤務なら採用しますと返事を頂きました。 個人的には第一希望の病院さんに内定を是非とも頂きたいので、12月末で現職場を退職し、転職をしたいのですが、 予め3月末で退職をと師長に伝えてしまっているので、変更はしてもらえるのでしょうか… 一応病院の就業規則的には1ヶ月前に退職の旨を言っておけば違反にはならないのですが、人員も多くないし、プリセプターを中途半端に投げ出すにも抵抗があります。 しかし、そうすると第一希望の転職先の内定頂けなくなるのは悔しいし…と葛藤しています。 退職時期の変更は許されるものでしょうか… 許されるのならどうお伝えするのがベストでしょうか…
プリセプター退職急性期
あみ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
ちょっと疑問に思ったのですが、内定先は何故1月指定なのでしょうか?普通そんな中途半端な月ではなく、じゃあ4月からね~~と話がなりそうな気がします。人手不足なのか?とか、ちょっと疑ってしまいます。
回答をもっと見る
転職を考えています。 転職の理由としては、現在大学病院に努めていますが、コロナ禍という事もあり、急なシフト変更、日々20時〜21時までの残業しかし残業代は2時間半まで、、 忙しさもありますが、心が疲れてしまいました。 次の職場は、 日勤のみ、土日祝日に休みが多い、残業が少ない所がよいなと思っています。 看護師資格しかないため、一年学校に通い保健師になるのもありかと…… 転職を考えている方、または転職された方、どのような職場に勤めていらっしゃるか教えて頂きたいです。
退職ストレス正看護師
mm
内科, 病棟
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
私もコロナ禍での業務量の多さ、増えていく時間外の仕事に疲労、体調不良で昨年度で退職しました。 mmさんの条件だとクリニック、訪問看護が多いと思います。一年学校に通うのも素敵だと思います。 私はクリニックに転職し、体調改善して心にもゆとりができたため、看護師以外のスキルを身につける勉強を始めています。退職したこと後悔していません。 mmさん沢山悩んで、納得いく道を見つけてください。応援しています。
回答をもっと見る
今年度末で退職する人がすでに2人いて、他にも退職考えてる人が2人程います。毎年退職者が多く、またコロナで患者数が増えてて毎日の業務が忙しくなってきている状況で自分も辞めたいですとはとても言いづらい状況になってしまいました…… 転職でこれから面接を受ける予定で採用されれば、今の病院の退職をしようと思っています。 ありのまま伝えるほうがいいんだとは思いますが 怖くて勇気でません🥶🥶🥶なんて言われるか……
一般病棟辞めたい急性期
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
言いにくくても、早く伝えた方が良いと思います! 大体こういうのって早い者勝ち感がありますし、後になればなる程言いにくくなるし、辞める人の分の業務も重なって、残る人がどんどん地獄になりますよ… どう思われても残り数ヶ月と思って割り切って言うか、言い出せずにズルズル惰性で続けるか…たぶん、ここで惰性で続けられる人は勤続年数が長いんだと思います🤣
回答をもっと見る
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
私の友人ですが病院に直接電話かけて交渉して見学行ってきたみたいです!なので見学行くのいいと思いますよ🙂
回答をもっと見る
先輩方は新人のころ「看護師としてひとつきわめたいこと」ありましたか? それはどんなことでしたか?
先輩新人
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
もち
病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
こんばんは😊 現場に出ると毎日忙しくなかなか患者さんと思うようにコミュニケーションをとることが出来ません。なのでコミュニケーション能力を高める事でした! 基本中の基本ですが…
回答をもっと見る
・職員駐車場の利用に利用料はかかりますか? (私の職場は1000円/月がかかります) ・住宅手当はありますか? (私の職場は今年から出なくなりました。 因みに、住宅手当出ないのに、コロナ病棟への応援は一人暮らしの人から順番に行けと言われました。)
手当病院病棟
やぉ!
病棟, 回復期
cica1
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校
エリアにもよると思います。中心部の施設の時は車通勤禁止でした。郊外の時はただでした。利用料取られるの1,000円でもやめてほしいですよね。 住宅手当は2万でした。いい方だとは思いますが、家賃も高くきつかったです。あったものがなくなるのは悲しくなりますね。
回答をもっと見る
周りの看護師はみんなと言っていいほど、子どもを産んでから保育園に預けてはたらきだしてます。 収入とかではなく、働かないなんて考えられない!という理由で働いてるみたいです! 家にいてもすることないよー的な! 妊娠や結婚を機に辞めた方周りにいましたか? できれば私は看護師からは卒業したいです…!
結婚子ども
みお
急性期, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは結婚を機に看護師辞めました!子供が2歳になり、事務職に転職しました!めちゃ楽しいです!いま、4年目ですがまた看護師やりたくなって、転職考えてます!
回答をもっと見る