nurse_CsRNXLtIYg
仕事タイプ
保健師
職場タイプ
その他の科
子どもが2人いて、いろいろと働き方を模索しています。幼稚園に預けて働いている方で、夏休み等の長期休みの時にお仕事をどうされているかお聞きしたいです。預かりサービスを利用するのも一つですが、子どもの長期休みに休めるお仕事があるのかお聞きしてみたいです!
子ども
みなも
その他の科, 保健師
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
以前まで働いていて、幼稚園に預けていました! 別途料金もかかりますが、7:30〜18:30まで預けられる園だったので 夏休み中も問題なく預けられました。 長期休みに休めるお仕事なかなかないですよね。 学生バイトさんの多いファミレスとかはお休みしやすいと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
保育園で働く方に質問です。保育園の医療的ケア児の受け入れ件数が最近増えてきている気がします。保育園で働いている方は、小児科で長く働いてきた方なのでしようか?保健師の経験だけだと難しい業務はありますか?
保健師保育園
みなも
その他の科, 保健師
ちよこ
その他の科
こんにちは。 過去に保育園で働いたことがあります。 その時に、これまで勤務された方の経歴をお聞きしたのですが、小児科勤務経験なしの方が多かったそうです。 基本的には、発熱やケガ対応、お便り作成等なので、一般的な知識さえあればどうにかなります。 ただ、医ケア児となると、そのお子さんの状態によっては、小児科経験が無いとお互いに不安かもしれません。
回答をもっと見る
私は保健師として働いています。大学卒業後すぐに保健師になり、保健師(市役所等)の経験しかありません。30代未経験で看護師の仕事をすることは可能でしょうか。また、未経験の30代でも馴染めそうな現場はありますか?
保健師
みなも
その他の科, 保健師
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
小さな病院やクリニックは、即戦力を求めていると思うので、規模の大きな病院で 新人教育が比較的充実している現場で、看護技術を教えて貰いながら仕事ができるところが良いと思います。 今は、年齢関係なく、一般職から看護師になるひとが多いので、年齢は気にすることはないと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外に持っている資格はありますか? 仕事に直接関係ない資格でも良いので教えて下さい😊 何か勉強してみたいなーと最近思うようになってきたので参考にさせて下さい♪
勉強正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
みなも
その他の科, 保健師
私は保健師です。育休中にベビーマッサージの資格をとりました!もし仕事で使わなくても、我が子の育児に使えるので、一石二鳥かなぁと思いました。勉強したい意欲すごく分かります👏
回答をもっと見る
今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!
子ども正看護師
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!
回答をもっと見る
保健師の求人ってどうやって探していますか? 看護師の転職サイトはたくさんありますが、私が見てるサイトは保健師はなかなか載っていなくて。 保健師で働かれた事がある方、仕事の探し方を教えてください!
保健師求人転職
みさ
ママナース, 終末期
みなも
その他の科, 保健師
私は市役所等の保健師で働いてきました。企業の保健師を探すときは看護師向けの転職サイトや看護師向けではない転職サイトで探していました。公務員保健師であれば、通えそうな市町村のホームページを見たり、試験日程をまとめているサイトを見て探せます◎
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 現在子供を考えており、月〜金曜日・残業なしの訪問看護に転職しました。 しかし、育児をするほどの金銭的余裕がありません。 欲張りですが子供との時間をしっかり確保しながら、お金も稼ぎたいです。どのような職場に身を置くのが良いでしょうか?
子ども夜勤正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
とも
病棟, NICU, 大学病院
訪問看護に転職されたとのこと、とても勇気のいる決断だったのではないでしょうか。 「子どもとの時間も大切にしたいけど、経済的にも余裕がほしい」というお気持ち、すごく共感します。理想と現実のバランスって本当に難しいですよね…。 私はまだ模索中ですが、先輩ママナースの中には「非常勤+土曜だけ単発バイト」で調整している方や、「時短常勤で働きつつ、子どもが大きくなってからフルタイムに戻す」という方もいました。 焦らずに、ライフステージごとに働き方を変えていくのもありなのかな…と最近思うようになりました。一緒にがんばりましょうね!
回答をもっと見る
自分の病識が全くない人への説明、何かコツや自分はこうしてるよ!って言うのがあれば教えてほしいです。 保健師をしているのですが、例えばHbA1c:10.0でも、「動けるし、もう死んでも大丈夫だから笑!」と真面目になかなか受け入れて治療してくれません。 病院での経験を話しても、産業医から話してもらっても、自分で納得していないのか、真面目に向き合ってくれません。 就業制限をかける以外で、何か良い方法はないかと…。 皆さんの体験談やおすすめの話し方などありましたら、教えてほしいです🙇♀️
保健師病院
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
みなも
その他の科, 保健師
すごく分かります!私も特定保健指導をたくさん経験してきました。皆さん健診は受けるのに生活は変えたくないんですよね...。 「お酒好きですか?私も大好きなんですよ〜!だから私は死ぬまで飲みたいから、飲み方をこういうふうに気をつけてるんです。〇〇さんはお酒何をよく飲みますか?」のような感じで、ラフに自分自身のことも少し話しながら、とりあえず興味を持ってもらうようにしていました。
回答をもっと見る