nurse_BWt5A6_OcA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 急性期, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
肺炎により痰が貯留している患者さんへの体位ドレナージについてです。 なぜ体位ドレナージをするの?と聞かれ、重力により痰を末梢から中枢へ移動させ、排出しやすくするため。ということはわかりました。 ですが、痰がたまると肺胞はどうなる?と聞かれ、肺胞と体位ドレナージ、痰の関係がわかりません。 肺炎により、肺胞が炎症を起こしていること、肺胞は、ガス交換の役割を担っていることはわかりました。 肺胞と痰、肺胞と体位ドレナージの関係を教えていただきたいです。 また、体位変換を行い、末梢から中枢へ痰が移動したことが、もともと喀出できるような筋力は残っていない方であれば、苦しくなり、呼吸困難感となるから吸引をする、ということは正しいですか? ご回答よろしくお願い致します。
😍😍😍
学生
エコバッグ太郎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです まず肺胞の機能としては質問者様の通り、ガス交換が行われています 肺胞 痰、肺胞 体位ドレナージについては 気道内分泌物である痰が肺胞へ溜まる、肺胞を塞いでしまうと、吸った酸素を肺胞へ取り込めず効率よくガス交換が出来なくなってしまわれると思います そこで肺胞に溜まる、塞いでいるような痰を体位ドレナージを利用して中枢まで痰を持ってきて排痰が出来るよう援助をしています 呼吸困難から吸引をするについては 体位ドレナージを行ったことにより中枢に来た痰は本来なら線毛運動により徐々に喉の方まで上がってきますが、咳嗽が無いような人、又は線毛運動が弱いような方(COPDなど)は今度は分泌物により気道閉塞になる可能性もあります。やはりその際は呼吸がしっかりできないため、酸素が上手く取り込めず呼吸困難の出現しますし、痰貯留を防ぐために吸引をします 排痰援助については加湿やスクイージングなどもありますので興味があれば調べてみてください 痰の色や粘りけなどの性状も疾患で変わってくるため興味があれば調べてみてください 質問の回答になっていればよいですが… わかりづらかったり、逆に回答が間違っていたらすみません! 長文失礼しました、頑張ってください!
回答をもっと見る
エコバッグ太郎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです COPDによる呼吸不全ですかね? COPDからも心不全にはなります。 COPDのある方はほとんどが喫煙者であるため、動脈硬化から虚血性心疾患につながり心不全に至ったり 低酸素による肺高血圧から心負荷増加により心不全に至ったり… 私からの説明では分かりにくいですが 肺と心臓も意外と密接に繋がっているのでどちらかが悪くなるとお互いに悪くなることが多いです 質問の答えになっていませんが…汗 頑張ってください!
回答をもっと見る
慢性腎臓病ステージ5の患者さんを受け持たせていただくことになりました。 腎臓機能低下によりAlbが低値を示しており、私のこれまで学習したこと+調べた内容としては、Albが下がると血漿浸透圧の低下が生じることにより、全身浮腫が生じると考えられると思います。 ですが、受け持たせていただいている患者さんは、 入院から1週間経ちますが、浮腫が見られていない状態です。 これから出現する可能性も考えたのですが、今の段階でなぜalb低下に伴い浮腫が見られていないのか、 病態が掴めていない状態なので、もし分かる方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです!
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
z世代
新人ナース, 外来, 透析
この文章からでは原疾患やどのくらいAlbが低下しているのか、点滴がどのくらい入っているのかわからないので憶測を交えた回答になりますが… 腎機能低下している患者さんは尿の生成が少ないため体に水が溜まりやすくなります。なのでAlbの低下よりむしろ除水できていないことによる浮腫の方が起こりやすいと思います。 Albが低下している=浮腫が起こるというわけではなく、起きやすくなるくらいの認識でいいのではないでしょうか? その患者さんは透析されていませんか?透析していると機会で除水されるため透析がきちんと行われており体重増加がそこまでなければそれほど浮腫まないということもあるかも知れません。 また、腎機能低下しており尿がほとんど出ないような患者さんでは点滴の量もできる限り減らしたり水分制限をしていたりします。 原疾患のこと、その人に行なわれている治療の内容や食事、他の既往など併せて考えてみてください。
回答をもっと見る
当院ではCVポートからRBC投与は不可で、末梢ラインを何とかとって投与しています。なぜポートからの投与が不可なのか検索してもでてきません。 恐らくポートの針が細いからという理由だとは思いますが、皆さんの職場ではどうですか?ちなみに血小板はポートから投与しています。 輸血が多い部署なので、毎回末梢ルートを確保するのに苦労します。
輸血CVルート
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
エコバッグ太郎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです 昔先輩から教えてもらった気がしまずが投与が推奨されていない理由はポート針が細い、カテーテル閉塞の可能性などですかね… うちの職場では末梢からが好ましいとはされていますが 抹消ルート挿入困難な方が大変多く、主治医からCVポート、CVカテーテルからの輸血は投与可能と話が出ることが多いです!
回答をもっと見る
透析後に血圧が低下する理由について教えてください🙇♀️ できるところまで自分でも調べたのですが、浸透圧の変化などなんとなくイメージはつきました。 ですが、言葉が分かりづらくきちんと理解はできていません。 分かりやすい言葉で説明できる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
エコバッグ太郎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです 透析中に血圧低下する原因の1つとして、除水をすることによって全身の、主には血管内の水分が引かれていくので 全身を巡る血液量は透析前より低下します。 全身を巡る血液量すなわち循環血液量の低下により血圧低下へと繋がります 透析を実施している患者さんは高齢やベースに糖尿病がある方が多いので血管の弾力性や心機能の低下がある方が多い傾向にあるので より血圧低下する可能性は高いです 分かりにくかったらすみません! 頑張ってください!
回答をもっと見る