nurse_BIJQMRBTgQ
仕事タイプ
ママナース, 介護施設, 保育園・学校
職場タイプ
小児科, その他の科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
助産外来でDVの打撲痕がある妊婦。 原因は夫のDVによるもので、家族には話したくなく、帰るのが怖いと泣いている人に暴力を受けたときの状況を聞くのって不適切ですか? 104回のPM66の国試問題なんですけど、解説を見てもよく分からなくて😢
産婦人科外来国家試験
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
はるか
小児科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 保育園・学校
医療だけでなく、複数の関係諸官に「聞き取り」されるのは、妊婦にとって負担になります。度重なる暴力を避け、今後母子の安全安心な生活を維持することが求められます。配偶者暴力相談支援センターへの通報により、行政や関係機関における手続の一元化を行うことで妊婦の精神負担を回避し、今後の相談が並行できるでしょう。 詳しくは内閣府男女参画局HPなどご参考まで。
回答をもっと見る
私はADHDを持っています。整理整頓は出来ないし、カルテの文章も順序がおかしくなってしまったり、ミスが多いです。優先順位もなかなか付けれず注意されます。皆さんの周りにADHDを持った人や持っていそうな方いらっしゃいますか?私は看護師を続けたいですが、迷惑を掛けているのではないかと思い辞めたくもなります。同じ人居ないですかね?
カルテ終末期慢性期
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ADHDの方のことはよくわかりませんが、できないことが分かっているなら、できるにはどうしたら良いか、出来ていないなと気付いた時にやる癖を付けると良いかなと思いました。優先順位については、困った時に人に聞きながら、何を優先してやるべきなのか慣れてくると思います。 あとで言われるより、その時に聞いて、実際にやった方が覚えられると思います。
回答をもっと見る
正科生として看護学士を取得された方みえますか?正科生だと通学もあり大変だと聞きました…が、正科生だと大学卒業扱いになるので入学を考えています。情報があれば教えて頂きたいです。
かなめ
内科, 病棟
K
病棟, 慢性期
正科生というのは通信制大学のことですか?全日制大学のことですか? 通信制大学の場合だと、専修学校の3年制看護学校卒業者なら3年次編入できます。ただそこでスクーリングを含めて2年かけて単位を取得して卒業してもも学士(看護)は取れません。放送大学ならば学士(教養)の取得になります。 学士(看護)を取得するには1年以上かけて通信制などの大学で大卒に必要な積み上げ単位を取得し、学修成果と呼ばれるレポートを記載し大学改革支援・学位授与機構と呼ばれる機関にレポートや必要書類を提出し、レポートが通れば小論文試験を受け、合格すれば学士(看護)が取得できます。
回答をもっと見る
専門学校を卒業しています。大卒の資格を取りたく通信大学に通おうと思っています。看護学士資格取得=看護大学卒業になるのでしょうか? 専門学校卒業の人は、最低でも通信大学を2年通わないと大卒の資格(学士)は取れませんか?
通信看護大学専門学校
かなめ
内科, 病棟
ミルクティー
救急科, 外来
私も専門卒で、1度大卒の資格を取りたいと放送大学の説明会に行ったことがあります。 私も2年でとれるかな?と安易に考えていましたが、専門卒でも3年次に編入できないパターンもあるらしいです。要するに、単位が足りるか看護学校に確認とらなくてはいけないらしく 色々手続きしている間にめんど臭くなり、結局やめてしまいました(笑) 看護学士だけでは、大卒の資格にはならないみたいで、学士(教養)をとらないと大卒の資格にならないみたいな話をされました。なので、まずは看護学校に確認が必要かと。
回答をもっと見る