nurse_BFhGXfBHLA
仕事タイプ
学生
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
今年大学病院に就職し、適応障害になったこともあり約2ヶ月間の休職を経て9月頭に別の総合病院に復職しました。 現在は7人受け持っています。(軽めの患者さんです。) 休職期間があったから、人によって成長スピードは違うから、現職の上司がゆっくり進めてくれているから、、、分かっていても周りの新卒と比べてしまい、夜勤がなかなか始まらないこと、獲得した手技が少なめなことが気になってしまい、自分は何も出来ないんだとふいに憂鬱になります。 報告、観察も成長してるのか分かりません。 気にしないようにと思っていますが、状況が変わればもう少し自己肯定感も上がるのかなとそんなことを思ってしまいます。 自己嫌悪が止まらず毎日暗くなってしまいます、、
復職総合病院夜勤
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
人によって成長スピード違いますし、周りと同じペースを求めればまた精神的にしんどくなってしまう可能性もあるのでは?今はマイペースに出来ることを増やしていけばいいと思いますよ!ある時期を境に急に仕事が出来るようになる新人さんも何人も見てきましたよ。適応障害や休職の背景もあるのならば、無理しないことが絶対だと思います。上司もゆっくりでいいと言ってくれてるのであれば甘えましょう!
回答をもっと見る
就職活動について 看護学生の3年です。 恥ずかしながら救急科に進みたいと思っています。 2023年の1月で全領域の実習が終わりました。 先日実習の評価が返されたのですが、Cが2つありました。 母性と在宅です。 理由ですが、母性の方は面談を行い伺いました。 取り組んだことやアセスメントが記録に反映しきれていないと言われました。(特に母子関係) しかし、退行性や進行性など人体の構造やリスクマネジメントの視点が入ったアセスメントはよく出来ている、救急科をめざしているのも納得との評価も頂きました。 在宅の方は面談が来週なのでまだ分かりませんが、予測では過敏性腸症候群で休んだ2日が原因だと思います。そのうちの一日は最終カンファがありました。 以上のことで就職が心配になっています。 自身の大学病院に就職しようと考えており、先輩や同級生の話では、Cでも理由と就職への熱意、看護師を目指す気持ちを伝えれば大丈夫と聞いていますが不安です。 実習への参加日数が少ないのは自分でも分かっていたので、救急科に進む熱意を見せるためにもBLSとICLSの資格取得を目指し勉強中です。 (BLSは取得出来ました。) 就職できるでしょうか?自身の面接での頑張り次第であることは重々承知です、、。
アセスメント記録入職
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 性格や特性を、現スタッフとの相性も考え総合的に見ると思いますので、 一部実習がC評価等は気にしなくてもよいのではないかと思います。 受かるときは受かるし、落ちるときは落ちると思いますので... 参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。