みかん

nurse_B8yIG9MZ3g


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

職場・人間関係

7月末で退職します。2年目看護師です。 次の職場と家も決まり、本来は7月全てを有給消化したかったです。師長に、「もう少し働いて欲しいんだ本当に 人手不足だから、この間辞めた人も働いてくれてたんよ」と言われました。知らねーよと思いましたが少しの情で仕方ないと決意し残り数日を働いています。 今日先輩に頼まれpiccの介助についたのですが、そこで14時からと言われていたのですが私が14時半からと聞こえ思い込んでいたため初めの少しの時間を行けませんでした。他の方が代わりに行ってくださり、私は休憩をとっていました。そして夕方、ナースステーションのど真ん中で師長に大声で怒られました。私が悪かったのは認めすみませんでしたと謝罪しました。わたし的に思うに、怒り方がまず違うと思うし公開処刑みたいに怒らなくてもだし、ならもうそんな看護師に残り少し人手不足だから働いて欲しいなんて頼まなきゃいいじゃんって思ってます。内心。モヤモヤです。おかげで、怒られストレス溜まり、有給10日流れます。これはあっていい事なのでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22025/07/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

有給10日分はでかいですよ。 労働者の権利ですので、やっぱりこんな状態で安全に勤務はできません。有給頂きます。 で、良いですよ。 退職予定者には。時季変更権は行使不可ですのでそこらへんも言葉として出しておくと相手も手を緩めるでしょう〜ね、、 それに人員不足の管理は管理者の仕事なので、調整したりするのは管理職の役目です。あなたには関係ありませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々働いている中で、上司Aは出来ていなかったりズルをしていたりとするのに対して私にはキツく八つ当たりのような感じでキレてきます。なんでやらんのん?なんで出来んのん?みたいな発言もあります。他の先輩方も人に頼んだりするようなことを私が頼むと上司Aに怒られ、さらに他の先輩も上司Aには逆らえず、上司Aが正しいというような感じの風潮になっています。 私は、この上司のせいで1年は頑張りましたが辞めたいと考えています。これは、甘えでしょうか。どこも同じような感じなのでしょうか。

2年目人間関係ストレス

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22025/04/15

にこ

離職中, オペ室

1年頑張ったなら、充分耐えたと思います。どうしても相性の悪い人っていますよね… もしかしたらこれから新人が入職したりすると、風向きが変わるかもしれません 新人にやたら言いたいだけの人も残念ですが中にはいるので、上司もその類いの人間かも 私も相性の悪い人が指導だった時に、ここは至らないと思うけど、これ以上は指導とは思えなくて、辞めたい気持ちでいっぱいです。看護部にも相談しようと思ってます。と言ったら同じ業務になることが激減しました。 当たりも変わったので、指導する人も何か言われたかな?と思いました。 そこで2~3年たった時に あの指導者でよく辞めなかったよねー って他の先輩から言われました。 その上司が師長、副師長だと対応は難しいかもですが、スタッフ1人なら回避する方法もあるかも… その前にみかんさんが今の職場を気に入ってるかどうか、嫌なら、一年頑張ったから転職もアリだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

自分自身凄く甘いということは、承知ですが ご回答頂ければ幸いです。 入職し、2ヶ月が経過しようとしています。今日は新しい患者さんを2人受け持ちました。まず、疾患となんの治療をしているのか、入院した目的は何か、その治療の薬の効果と副作用は何か、どう出現しているのか、今日絶対に行うこと、スケジュールを情報収集しています。しかし、情報収集が間に合いません。私の職場は、スケジュール一覧を印刷してそこに書き込む感じで行っています。他の方を見ると必要な所のみを記載しており少なく、私は字ばかりになってしまい、新しい患者さんであると自分の頭も整理できず、難しいです。。 また、先輩にはそんなことも分からないのという顔をされ、明らかに私の同期と私への扱いが違います。どのように、対処していけば良いでしょうか。🥺 よろしくお願い致します。

情報収集コミュニケーションモチベーション

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42024/05/24

あみん

精神科, 大学病院

徐々にできるようになりますので、振り返理が大切だと思います。 聞きやすい先輩なら親切に教えてけれますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。先輩看護師がすごく怖いです。自分の観察したことや、言いたいのですが、萎縮してしまって言えないです。すごく、呆れた顔をされます。 どのように、立ち向かったら良いでしょうか;; 教えて頂きたいです、、。

先輩メンタル新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/05/07

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

新人さんは毎日出勤するだけで気疲れする毎日ですよね。 みんなが新人さんにゆっくり関われる余裕があればいいのですが、そうもいかない人もいますよね。まずは、今お時間大丈夫ですか?等、相手のことを気遣うフレーズを入れるだけで印象が違うと思います。 そして、自分はこう考えるという姿勢をみせることも大切!教えてもらう、自分では見たことしか伝えないでは先輩も嫌な顔をしがちです。考えて吸収したいと思っている子には教えてあげたくなるので、最初は難しいと思いますが少しでも心がけてみてください。 でも呆れた顔や嫌な顔をされずに受け入れてくれる環境が整えばいいなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

不眠で入眠困難が、3日間続いており、寝れても1時間です。理由としては、環境の変化に体が慣れていないことにあると考えています。また自分の性格上、理想が高いということから頑張りすぎてしまうこともあると思います。新入社員であるのに、ここでへばっていてはと思っているのですが、体がついてきません、、。 自己管理をしなければと思うので、病院に受診し、眠前薬を貰おうと考えています。 先輩方に相談するべきか、仕事を休んで、早々に受診擦るべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

メンタル新人ストレス

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12024/04/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

早々に受診ですかね。休んでも理想の高さは変えられないですし、先輩に相談しても…とは思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 今日、亡くなる患者さんをみました。一気にレートが下がり、あっという間でした。 学生の頃は、亡くなる所を見たことがなく、驚きました。どんな顔をして良いのか分からず、戸惑っています。こんな時、どう受け止め、次にどのように活かしていかれているのか、先輩方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

先輩新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42024/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ナースも人間なので戸惑うこと、悲しむことは悪いことではありません。自然な感情です。デスカンファレンスなど開催されている病棟もあると思いますが、思いを吐き出す場は必要かもしれません。 患者さんの家族の前で涙を流すことに対しては賛否両論あると思いますが、号泣しなければいいかなと私は思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。まだ病棟に来てから1週間目です。 病棟の雰囲気自体は、そんな急性期のような忙しさは見られないです。プリセプターは、どことなくだるそうに、教えてはくれますが、素っ気なくどこか冷たいです。私自身、他の人もそうでしょうが、嫌われたくはありません。そして仕事をしっかり頑張りたいです。 呼吸器内科と、ケモ、などの総合診療科なのですが どのようなことを勉強したら良いでしょうか🤔💭

メンタル勉強新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/04/05

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も新人時代、内科病棟でケモを扱うことがありました。 みかんさんは呼吸器内科の病棟なので、呼吸に関する病態生理を復習するのはいかがでしょうか? 呼吸器疾患になった方は、正常にガス交換が出来にくい状態になるので、 ガス交換障害が引き起こす、循環状態・意識レベルの変化・腎臓や消化器への影響なども勉強するのもありです。 また近いうちにケモに関する知識も必須になるので、抗がん剤の取り扱い方法や身体への副作用に関しても早いうちから取り組めたら、尚良いかと思います😁

回答をもっと見る