nurse_B6PrcBHfNg
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
あい
その他の科, ママナース, 派遣
あります。 大きかったですね。 500万以上…。 当時出会ったばかりだった夫が、なんとか200万強、取り返してくれました。 大きいお金を動かすときは、必ず夫に確認してからにするようにしてます。
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
2年前夜勤中に倒れました😭 急な腹痛で意識が飛んで…救急搬送されて1週間安静入院しました。 卵巣出血でした。
回答をもっと見る
看護の仕事ができる、できないは出身学校が関係ありますか? 母体の看護学校は人気で頭が良くないと入れないので病院系列学校を出た人は仕事ができるかなと思ったのですが…
看護学校病院
あゆみ
その他の科, 介護施設
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
私は出身学校で差があるとは感じません。 学力面での良し悪しはあるかもしれませんが、コミュニケーション能力は出身校では分からないですし、実際学校で習ったことは基礎中の基礎なので、その後働きながらどれだけ自己研鑽を積めるかだと思います。
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 病院によるかと思いますが、2連休をとるスタッフの方が多く師長も連休でシフト調整する方が難しいと言っていたのでむしろ、単発希望の方が喜ばれそうな気がします。直接相談してもよいかと思います。
回答をもっと見る
すみません。質問です。 人間の体温は36度前後ですが気温の36度が暑いと感じる理由、分かりやすく説明する文章とかありますか?
あゆみ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そういえば30℃超える?と熱中症アラートみたいになりますね… もしかしたらですが、汗をかいて体温調節をしていますが、気温が高いとうまく蒸散できず熱が逃げにくくなり暑く感じるのかもしれませんね?
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
へんではないと思います。 本職とは違う職種で良い気分転換になるといいですね😌
回答をもっと見る
梅雨も明け本格的な夏が始まりますね。 みなさんはこの夏、旅行にいきますか? ちなみに私はコロナからの丸3年近く行ってません。
明けコロナ
あゆみ
その他の科, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
久しぶりに遠出旅行します。 近場での旅行はありましたが飛行機での旅行はコロナになってから初です。
回答をもっと見る
気切用のカテーテルで鼻腔吸引をしている職員さんがいました。理由を聞くと あと一回で破棄するから。最後一回気切からとるかもしれないがそのカテーテルを消毒して使う予定だったと。 後一回だけで消毒したとしても気切用で使った経験はありますか?
吸引
あゆみ
その他の科, 介護施設
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
緊急時の吸引だったのでしょうか? 鼻腔吸引後に気切吸引をすると感染リスクがあるのですが、以前働いていた職場でも同じような事していました(^_^;) コストの関係で使い回してる施設が多いのが現状かもしれません‥私も前職で先輩に尋ねた事ありますが、仕方がない事。と言われました。せめて消毒だけはしっかり行った方がいいですね
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ないと思いますが、仕事のスタイルには影響あるかもしれません。 報告相談連絡、事前学習、マナーが定着しすぎてるので転職先の同世代に比べて昇格が早いように思います。
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
習い事ってほどではないですが、最近肥満に近付いている気がしたのでジムに通い始めました…!!
回答をもっと見る
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
個々で違うと思いますが、メリットとしては 時給が高く 夜勤は夜勤手当が高いため、それなりに稼げます。時間も自由に使えるため、派遣で20日働き 10日バックパッカーをしている友達もいました。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
元々風邪もひかない健康なので全く休まないんですが、ど~~っっっしてももう無理!何でこんなに働かないといけないの?!!ぷっちん切れた!!って時に、休んで海眺めてました。けっこうみんなやってるぽい笑
回答をもっと見る
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
5キロくらいならなんとかなりそうな気もしますが、雨の日とか大変そうですね☔ ママチャリよりはクロスバイク とかの方が坂などは漕ぎやすいかと! 電動自転車はどうですか? 結構楽みたいですよ!
回答をもっと見る
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
潤滑剤なしの摘便は酷いですね😇 でも悲しいことに何回も見た事あります… オムツ交換中にまだありそうってそのまま摘便とか… 浣腸は浣腸液を満たすとき少しだして先に塗って入れる方法で別途潤滑剤は使ってないです💦
回答をもっと見る
今特養に勤務してます。 看護師の上司の先輩で毎日何かしら厳しく言われてます。自分ができてないことが多いので自分のせいだと受け止めてますが私からしてこんなことでということでも厳しく言われ仕事に行くたびに今日は何を言われるのかピリピリします。 どこの職場でも同じですよね?
先輩
あゆみ
その他の科, 介護施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 私も特養で働いていてどちらかというと注意する側でしたが、 あゆみ様が思っている「こんなことで」と思っているものは注意してくる先輩からしてみたら「重要なこと」なのかもしれません。 重要ではないことで注意されるのであれば、何故重要ではないのかを根拠をもって反論してみたらいいのではないかと思います。 特養の看護師は勉強していない方もたっくさんいますので、看護の雑誌などで最新の情報を得てからそれを根拠に行動したらいいのではないかなと思います。 どこの職場にも小うるさい人はいますが、経験年数よりも、最新の文献のほうが正しいと私は思います。
回答をもっと見る
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。希望されるクリニックの診療科目の経験があればベストだと思いますが、必須 ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
単発派遣でしかやった事ありませんが、業務はルーティン的ではありましたが、業務は結構あった印象です。 来所された順にどんどんバイタルチェックして、入浴がある人で血圧が許容範囲外の場合は何度も再検したり、食事介助、服薬チェックして投薬、軟膏塗布や爪切り、体重測定、連絡帳に記入して荷物に戻してなど、デイサービスそれぞれでちょっとは違うと思いますが、看護師1人だけで、あとは介護さんだけで業務するデイは結構忙しい印象でした!
回答をもっと見る
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 私も同じくらいの年数なのですが、就職後に部長さんに聞いたら一つの病院で3年働いてたらOKと言っていました。なので4〜5回以上だと注意深く質問されるかもしれません。 病院によっては5年以下で転職は早いというところもあるので、病院によるかもしれません。
回答をもっと見る
今看護師9年目で特養勤務です。 これまでに看護師で5つの職場を転職しましたがどこへ変わってもコミュニケーションが能力が不足していると言われます。 コミュニケーションが苦手でも看護師で勤務できる職場はありますか? それともどこ変わっても同じなので今の施設で頑張る方がいいですか?
9年目コミュニケーション施設
あゆみ
その他の科, 介護施設
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。9年看護師されているので、コミュニケーションはある程度出来ているのではないかなと思いました。 看護は人間対人間なので、苦手でも働けている介護施設が勤務できる職場の答えでしょうか。 報告・連絡・相談を意識的に行えば業務に支障は少なくできると思います。 今の職場に不満がないのであれば、不慣れな環境に行くより精神的に余裕ができる分今の職場が良いと思います。 あゆみさん自身もコミュニケーションは苦手と感じているのでしょうか? もし苦手に感じているのであれば、とても頑張って働いていらっしゃるのではないかなと思いました。お体、大事になさってください🙂
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
看護師2年(総合内科)、助産師5年目産休中の者です。 育休明け、転職しようと考えております。 回復期リハに興味があり、助産師としてではなく看護師として現場に復帰しようと考えているのですが、回復期リハの看護するにあたってこれだけは復習しておいた方がいい、勉強してから転職したほうがいい、というようなカリキュラム、看護技術等あれば、教えていただきたいです。
回復期リハ看護技術
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
あゆみ
その他の科, 介護施設
助産師としては復帰されないんですか?
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
仕事辞めたいと思う?
回答をもっと見る