おはぎ

nurse_Ak06gQRn9Q


仕事タイプ

外来, 大学病院, 助産師


職場タイプ

内科, 外科, 産科・婦人科

看護・お仕事

こんにちは。 外来で勤務しています。 医師が診察のとき患者さんからお菓子をいただき、それを看護師にもお裾分けしてくれます。うちは内科で、そんなことは月に1〜2回なのですが、隣に整形外科があって、整形外科はいつも患者さんからのお菓子で溢れています。 みなさんの職場は患者さんからのお菓子どのくらいの頻度でいただいてますか?

外来コミュニケーション内科

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

42024/12/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養病棟です。 長く入院されている患者さんも多いですが、持ってくるご家族は決まっていて月に1回前後です。 亡くなった患者さんのご家族が荷物を取りに来られたついでに置いていくこともありますが希ですね~。 以前も別の療養病棟に勤めていましたがそこは病院自体がお菓子等を受け取らないようにしていたため、入院十年選手がゴロゴロいましたが、一度もお菓子の差し入れはありませんでした。 お菓子であふれるって、ちょっと羨ましいです😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママさんに質問です。 私は3児の母で、ちょこちょこお休みをいただいてしまっています。夫はあまり休めず…3:1くらいの割合で自分がお休みをもらっています。 小学生の子供が、朝調子悪く、お昼前に元気になるというやや仮病のようなときがあるのですが、、 みなさんもそんなときはありますか? また、そんな時はどんなふうに報告してお休みをいただいていますか? 私は少し誇張して伝えてしまっています。正直に言うとそんなんで…と思われてしまいそうで。

ママナース子ども人間関係

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

42024/12/09

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。私は発熱で休んだ時にその日に回復してきたら、無事回復してきて仕事に来れました。ありがとうございました。な感じで伝えたり、37.6度とか微妙な時は発熱あってこども園行けなくてと言った感じで具体的な報告は避けたりします😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 そろそろ忘年会の時期ですが、みなさんの職場はどんなところで忘年会をしていますか? 居酒屋ゆホテルなど…教授の好みなどで選んでいるのか毎年恒例の場所なのかなど教えてください!

コミュニケーション人間関係病棟

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

92024/12/06

りん

循環器科, 病棟

前に勤めていた二次救急の病院ですが、ディズニーランドホテルでの忘年会でした。まじで多忙で辛すぎる仕事場でしたが、ミッキーたちが目の前で歌って踊って握手してくれると、1年間頑張って良かった!とめちゃくちゃ癒されました。 コロナ禍前までは恒例でしたけど、今は無くなっちゃったみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は医師が少ない科の外来で働いており、遅いと20時にやっと終わります。外来の診療がです。待ち時間も長く、薬局も会計も終わってしまうので患者さんも不便なのではと思います。そんなに遅くまで外来で診療している病院はありますか?

外来病院

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

22024/11/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

夜診やってるので21時まであいてます。 仕事帰りの人や感冒とかをターゲットにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 育児休業を終えて復職した方に質問です。 復職後、前の部署に戻られていますか?私は全く畑違いの科に配属になり、戸惑っています。病院によって違うのだと思うのですが、1から勉強するのが大変で悩んでいます。

配属復職モチベーション

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

22024/11/25

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 私の病院では復帰前に希望部署を聞かれますが、基本的には元の部署ではなく新しいところに配属になります。 新しい部署で1からまた仕事を覚えるのは大変ですよね💦しかも経験年数を重ねていると周りは仕事ができると思ってあまり教えてくれないと聞きました。 私も今後育休を取得したいと思っているので、とても不安に思っています💦

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.