あんみ

nurse_AVVyO2IDNQ


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

こんにちは!現在、看護大学3年生の者です。 助産の道に進みたいと考えており、最近学校について調べています。しかしコロナで現在大学に立ち入ることができず、進学の情報が得られていないため、質問させていただきたいです…! 私は1年で学習していきたいと考えているのですが、専修学校と大学の専攻科だとどういう違いがあるのでしょうか?どちらも難しいとは思うのですが、専攻科だと試験日が9月頃と早く、進路が早く決められるという点や募集人数が少ないという点から難易度がより高いのかなと感じました。どうなのでしょう…?また、入学したのち、双方で何か大きな違いなどはありますか…? わからないことだらけで、教えて頂きたいです。よろしくお願いします😭

専門学校看護学校看護学生

あんみ

学生

22020/09/26

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

こんにちは☺️私は大学の専攻科を社会人枠で受験しました。進路を決める上で重視したことは、①学費②実習カリキュラム③試験科目数でした。どちらが良いかの比較やアドバイスは出来ませんが、ご自身にとってのメリットを考えた上で、条件に合った進学先を検討されるといいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この春から看護大学3年生になりました。 今、自粛期間中に解剖生理学、基礎看護学の復習をしています。 周りの友達がレビューブックを購入していて少し焦っています。3年生でレビューブックを購入しても大丈夫でしょうか?それとも4年生になってから最新のものを買って勉強した方がいいでしょうか…。 回答よろしくお願いします(;_;)

看護学生勉強

あんみ

学生

132020/04/19

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしは4年になってからで全然いいと思いますよ!国試対策ならレビューブックは最新のものの方がいいです。焦ることないですよ! もし国試の勉強をしたいならメルカリとかで過去問の本を安く購入して勉強した方が効率がいいと思います。学校の学習なら関連図を書いたり普段は時間がなくてなかなか出来ないことをした方がいいですよ!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.