はな。

nurse_AQ3R945SpA


仕事タイプ

離職中


職場タイプ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 消化器外科

新人看護師

新人指導難しいですよね🙄 勤務終了後に毎回新人と振り返りする時間を設けているのですが、新人がただただ業務をしている感じで、何も考えず同じミスをすることが数回あり、振り返り時にもなぜその行動をしたのか確認したらただやりました。周りもこうしてるからやりました。と言われました。周りの人がやってるのも悪いですが😭少し他責思考のある新人の指導どうしてますか?😭

指導人間関係新人

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

32025/08/22

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はなさん、おはようございます😃 新人指導、本当に難しいですよね。 ご質問の「他責思考になりやすい新人さんへの関わり方」についてですが、まずは新人さんご自身に「自分の行動を振り返る視点」を持ってもらうことが大切かと存じます。 他責思考になってしまうと、その場では気持ちが楽になるかもしれませんが、自分の行動から学ぶ機会が減ってしまいます。 その結果、似たような場面でまた同じ迷いや不安を感じる可能性があります。ですので、指導の際には「誰が悪いか」ではなく、「自分はどう動けたか」「次にどう活かせるか」に目を向けられるように促すことが大切だと思います。 勤務終了後の振り返りの場では、 • 自分がとった行動の目的は何か • その結果どうなったか • 次はどうしたいと思うか といった問いかけを取り入れると、ただ業務をこなすのではなく、自分で考えながら行動を振り返れるきっかけになります。 また、「周りもやっていたから」という答えが出た時には、「周りと同じ行動を取ることで安心できる部分もありますね。そのうえで、あなた自身の判断としてはどうでしたか?」と返すと、ご本人が「人任せ」ではなく「自分の視点」で考えやすくなります。 さらに、失敗は「叱責」ではなく「学び」として一緒に整理する姿勢を示すことで、新人さんも安心して内省でき、少しずつ主体的に成長できるのではないでしょうか。 私は他責思考の強いパートさんの指導を任された際に大変苦労した思い出があります。その思考が長年訂正されず指導も受けず確立している方はもう、お手上げ状態に近く、ご家族を責め出したので、担当から外す以外に手がありませんでした。 新人さんはまだ若く、思考の変換が可能かもしれないので、日頃の関わりから工夫してみて欲しいです😌

回答をもっと見る

新人看護師

新人指導で気をつけていたことは?

コミュニケーション指導新人

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

82025/08/21

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

初めまして。私なりに大切にしていることをお伝えします。 新人さんも人それぞれ個性があるので、一人一人のペースに合った指導を心がけていました。 「〇〇調べてみるといいよ〜」と一度伝えて、そこから派生していろいろ調べて来てくれるタイプと、そもそも勉強の仕方がわからないタイプ。 同じ指導をしても成長するスピードが変わると思うので、他のメンバーとも情報共有をしながら指導の仕方を相談していました。 お役に立てると嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後施設看護師になる予定なのですが身につけておいた方がいいことなどありましたら教えていただきたいです。

やりがい施設人間関係

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

42025/07/30

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして! 私は現在施設看護師として働いています! そこでは、基礎的なバイタルサインや採血、心電図、座薬・浣腸、創傷処置などの技術が必要とされています。まだ、他職種との連携がとても大切で誰とでもコミュニケーションをとれる能力も必要です。医師がいないことが多いので迅速な判断が求められます。施設看護師として働くのは初めは大変でしたが、慣れてきたらやりがいを感じられるなと思っています。お力になれたら嬉しいです。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休中に転職や副業考えている人どのくらいいるでしょうか?😳

産休副業やりがい

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

32025/07/30

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。『転職』は看護師は続けるけど病院を変える、ということも含まれていますでしょうか? 私は産休中ではないですが育休中に他の病院に転職しました。旦那の仕事の都合での転職でした。職場に伝えるとすぐ翌日に看護部長面談、退職の流れでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後ケアマネージャー、子ども発達障がい支援実務士の資格が欲しいなと思っていたのですが看護師以外の資格を持っている方どのくらいいるのか教えていただきたいです。

ケアマネ子ども転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

32025/07/24

こじくに

公的統計資料は見つけられませんでしたが、ケアマネージャー&看護師資格を持つ方は一定数いらっしゃるようです。 令和元年のケアマネ合格者数8,018名の内、約18%が看護師出身という資料を目にしました。 取得にあたり大変なこともあるかと思いますが、目標に向かって努力する仮定も有意義かと考えます。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後は施設で看護師として働こうかと考えていますが、産後なので時短になります。その際看護業務というよりかは機能訓練を主にやってもらう形になりそうと施設側からお話があったのですが、施設の看護師となると機能訓練の業務が多くなるのでしょうか? 施設看護師の業務がいまいちわからないのですが経験のある方がいましたら教えていただきたいです😳

やりがい施設転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

22025/07/22

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

妊娠中にデイサービスで働いていました!機能訓練ばっかりです(笑) 棒体操 を調べてもらえればでますがよくやってました笑 色々なゲームや手を動かす切り絵や貼り絵を考えたり レクリエーションを考えてやったり 朝の会帰りの会でお話したり 看護師というよりは リハビリ+保育士みたいなかんじ...(専門の方へ失礼かもしれませんが💦)看護業務はほぼなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

旦那の転勤で退職し4ヶ月になります。 転勤と同時に妊娠がわかり9月に出産予定です。 いままで急性期病棟しか勤務経験がないのですが今後働くとなると急性期での時短勤務か、介護施設などでの時短勤務にするか悩んでいます。 ママになった後に病棟変更、時短勤務、転職された方などいましたら教えていただきたいです。

退職急性期転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

22025/07/19

めんたいおにぎり

ママナース

急性期で1人目出産後病棟変更フル勤務、2人目出産後時短勤務でした。病棟変更で、ほぼ浦島太郎状態でフル勤務ということもあり、慣れるまで本当に大変でした。時短復帰の際は時間が短い分楽でしたが、急性期は子育てとの両立がなかなか厳しかったです。子育てや家事がある分、はな。さんが気持ちに余裕が持てるくらいの職場にされた方がいいかなぁと個人的には思います。 お身体には気をつけて、マタニティーライフ楽しんでくださいね!

回答をもっと見る