nurse_AKjIO5AalQ
急性期病院の病棟ナース15年。統合医療の医院で2年勤務中。 自宅でホリスティックナースサロン経営。 心、魂、身体を癒し、本来の自分で生きるを応援。
仕事タイプ
ママナース, クリニック
職場タイプ
内科
自分の失敗を棚にあげて、こちらの失敗を全否定してくるドクターいませんか?? 気分によっても左右しているのですが… そんな人とは、どう関わっていますか? つい、顔や態度に出てしまうので、基本的に関わらないようにしたりするのですが、どうしても関わらないといけないときもありますよね?
ドクター人間関係ストレス
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
さとゆみさん、初めまして。 いますいます!とにかく悪いのは看護師と言ってくる八つ当たりドクター。気分のムラがない温厚なドクターが逆に珍しいですよ。。 私は受け流します。理不尽であっても、対抗は絶対しません。後々面倒になりそうなので、その場凌ぎします。 毎日お疲れ様です。ストレスたまったらこちらで吐き出して下さいね!
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 小児のワクチン接種の説明がなされましたが、 すでに、小児のワクチン接種をされている方はおられますか? どんなことに、注意が必要で、接種後の経過などを教えてください。
クリニック病院
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
小学生くらいのワクチン接種は行ったことがあります。 経過は基本的に大人と変わらず接種後の発熱など個人差はあるとおもいます。 接種するときは針を刺される恐怖があるので腕が逃げがちになったりやっぱり泣きそうになってしまう子がいますね😅なので接種する看護師と袖をまくって腕が逃げないよう固定する看護師がいた方が良いと思います。 あとは不安軽減できる声かけですかね 付き添いの家族がそばにいてくれることももちろんですが接種側も怖がらせるようなことは言わずにいつの間にか終わったみたいな感じでサッと打ってました💫 大人と同様、痛みを感じる子は少なかったですよ!
回答をもっと見る
訪問看護は、 件数が大事ですか? 満足度が大事ですか? 両方大事だとは思うのですが、 管理とスタッフの意見が食い違い、 しんどい毎日です。 頑張っても、わかってもらえず、 逆に疎まれてるように、感じています。 どう捉えたら、もっと、スムーズに尚且つ自分のやり甲斐もみたせますか?? 私の友人が本気で悩んでいるのです… すいません、ここで質問させていただきましま。
訪問看護
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
経営的には件数だと思いますが、利用者さんのことを考えると満足度ではないでしょうか? 満足度が満たせなければ利用者さんも減るだろうし、他にも訪問看護ステーションはありますから。
回答をもっと見る
個人の医院ですが、ワンマンで物忘れも激しいおじいさん先生なのですが… 新しいこと好きで、どんどん新しい治療を取り入れて、患者さんは増える一方なのですが、 中のスタッフを大切にする方ではなく…… 何か問題があったり、自分の不手際も、自分が指示したことも忘れてしまい、 スタッフに当たります………… 患者さんに対しても、自分の思う通りに自分の意向を支持してくれる人には優しく、 逆に患者さん意見を述べてくる人は嫌いで態度が全然違います。 でも、患者さんの希望の星であり、患者さんによってはファンのように慕ってる人もいたり、 新しい発見をした時の楽しそうな顔は少年のようで…… 私自身も勉強のために行ってますが、 スタッフと先生との関係が悪すぎて…… なかなか、先生との溝が大きく、 雰囲気は良くないです…… 私が出来ることと思って、できるだけ、明るく振舞ったり、愚痴が出てきたら話題を変えたり…とするのですが、 全く効果が見られなくて…… 皆さんはこんな場合、どうされますか??
医院メンタル
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
医師とスタッフの関係性も悪いようですね。 医師目線に立ってみて、どのように考えているのか感じてみるのはどうでしょうか? または転職検討でしょうか。
回答をもっと見る
光免疫療法を取り入れようとしています。 実際の効果や副作用の体感や反応を教えてほしいです。 かかる時間や、スタッフの人員もどの程度必要かなど、教えてください。 よろしくお願いいたします。
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
lin2110
その他の科, 離職中
アユルベーダ勉強してますが、看護師とはどんな内容の業務をされていますか?
回答をもっと見る
私の病棟の30.40代看護師は、自分に余裕があるのか自信があるのか知らないですが、すぐ若手看護師がミスしたり仕事がスムーズに進んでないと揚げ足とってきて、体調崩して休むとその人のこと一日中ぐちぐち言ってます。でも、自分が何かあるとヘラヘラ笑ってます。 病棟の中で上に立つ人達がそんな感じだと、こちら側も気分悪いし、最小限の関わりしかしたくないです。 どこの病院もそういうものなんですか? 私が考えすぎなんでしょうか?
病院病棟
にゃお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
どこも同じでは無いと思いますよ〜 環境がそうさせているのかもですね。 私がいた病棟は、 下の子が、休むのも、ミスするのも、受け止めていましたし、 逆も然りだったので、 思い思われていた職場でした。
回答をもっと見る
女性で膀胱留置カテーテルを挿入されている患者さんでおむつの上から管を出す理由はなんですか?以前下から出したり先輩に上からと言われ納得いかないまま上にしたことがあったので教えていただきたいです。
先輩勉強新人
ドラえもん
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
セパレートタイプの病衣の場合、下から出すと接続部がゴムに当たってしまい、跡ができ、医療機器圧迫損傷の可能性があるためでしょうか?? その場合のベストは、 その圧迫損傷をしないように、固定することが大事ですけどね…
回答をもっと見る
整形・外科の急性期で働いている2年目看護師です。人間関係とかイベントが重複するくらいの忙しさについていけなくて来月から異動しようと思っています。ただ、異動先に迷ってます。回復期は同期がいるけど、検査とか点滴が少なくなってしまいます。もう一つは急性期内科病棟です。手術はないけど、検査が多かったりでまぁまぁ忙しいですね。そして内科なので状態は少し重めですね。これからも看護師として働くと考えた時に、内科病棟で学んだ方が技術的にも維持できるのではないかと思うのですが、ただ私は急変とかステルベンが怖くて苦手なので迷っています。明日あたり返事しないといけないんですけどね。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
その想いは、上司に相談されましたか???? 相談出来る上司であれば、相談してみると良いもと思いますが、 どの部署に行っても、それぞれの経験が詰めます。 内科と外科の混合病棟に3年いても、医療処置が苦手で、急変対応、ステルベンも、頭が真っ白になってしまう同期がいました。 その子はとても頭はよいのですが、しんどそうでした…… その後、回復期リハに異動して、とても楽しそうにイキイキと仕事をしていました。 どれをとっても、看護師は看護師です(*^^*) 楽だから…ということではないでしょうが、合う合わないはあると思います。 自分にとって、やって見たい方。 勉強しながら、苦手なことが克服できるように頑張ってる自分を想像したら、ワクワクするのか。 回復期でゆっくりと患者さんと関わってる自分を想像したら、ワクワクするのか。 ワクワクする方で決められたら間違いないですね✨✨✨
回答をもっと見る
人が足りないので、訪看に来月異動! と来年度3年目の新人に突然の辞令。 本人は3年目の計画や目標に向けて2年目を過ごしてきたし、それをサポートしてきた自分としては、納得がいかず。 人事部長に、理由を問い合わせるが、 「こちらの決定に文句が言える立場ではないはず。本人のためになる!突然の辞令なんて、異動なら普通です!」 異動の流れの普通ってなんでしょうか? どこの病院でも同じでしょうか?
部長訪看異動
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
急性期病院で勤務していましたが、 よくありました。 本人の意思には反していて、本当にそれで良いのか?と、思うこともありましたが、 それに従うしかないもんね…… 逆に、異動希望を出しても、1回も通らなかった私のような人もいますが…… それぞれ、病院の思惑にそって、都合よく使われているとは思います。 ただ、そこで学ぶことも必ずあると思いますので、引き続き、良い先輩でサポートしてあげてください!!
回答をもっと見る
仕事に行く時も、休みの日でもどこかに出かける前片手一杯量吐いてしまいます。吐くとスッキリしますがこれなんなんでしょうか。ストレスが溜まってる事のは溜まってます。疲れもなかなか取れないですし、やらなきゃ行けないことは仕事から帰ってきてからも仕事のことであります。
辞めたいメンタルストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
お仕事お疲れ様です…… 大変な環境ですね…… 吐くとスッキリして、お仕事も外出もできるのですか?? その間は何もありませんか??
回答をもっと見る
ご兄弟姉妹を育てている方に質問です。同じ園同じ学校ではなく、学校と保育園というように預け先が違う場合、休校休園となった子どもが濃厚接触者除外されるまで兄妹も一緒に休むよういわれてました。しかし除外後は登校登園許可出てたので行かせたのですが、感染対策を考えて休ませている方いらっしゃいますか?保育園のお友達が来ない…と娘がいっているのが気になりまして…よろしくお願いします。
保育園子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
そうですね、保育園もそうですし、小学校と中学校でもそうです。 小学生の教室で学級閉鎖になったら、兄弟姉妹の保育園児も中学生もおやすみになります…… コロナに対する施策が、少しずつ変わっていて、元々は、兄弟姉妹が学級閉鎖でも行けてたんですがね…… ちょっと前から変わりました……( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
胸腔ドレーンの観察項目でどのようなことが見られたら異常で、どのようなことが見られたら正常か。という問題で 異常なのは ・水封室に気泡が発生する(肺からのエアリークが考えられるため) ・ドレーン刺入部位周辺に皮下気腫が認められる(ドレーンが抜けかかっている可能性があるため) 正常なのは ・水封室の水面に呼吸に伴う上下の動きがある(適切にドレナージが行われている証拠になる) これらを考えたのですが、その他ありましたら教えてください。
専門学校看護学校国家試験
こつぶ
学生
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
ご苦労さまです。 排液の量、性状。刺入部は皮下気腫のみでなく、出血、発赤、疼痛、首長などの感染徴候の有無。ドレーンが抜けかかっていないか、接続や縫合部、ドレーン管内に排液が溜まっていないか。身体の位置より下に垂直に置いているか。陰圧の蒸留水も蒸発しやすいので、一旦気泡を止めて確認すること。それこら、持続吸引時は、気泡が出ているか。 そして、大事なことは、呼吸状態の観察。 その辺も必要ですね。
回答をもっと見る
4月より病院に入職するものです。 気が早いと思うのですが、皆様にお聞きしたくて質問しました。 4月入ってすぐに入社式があるのですが、その時に新入社員挨拶があるそうです。どのような挨拶をしたら良いでしょうか?
新人病院
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
おめでとうございます! 私がいつも、新人さんに聞いてたのは、 なぜ、看護師を目指したのか? なぜ、配属先はそこに決めたのか? どんな看護師になりたいか? 教えてもらえると、とても嬉しいです!!
回答をもっと見る