nurse_AF8cMbTWSw
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
美容外科
現在、育休中ですが復帰が厳しいと考えています。 職場自体人数は充足しており元々時短勤務で人数カウントされていない状態でした。 復帰せずに辞めることを会社に伝えようと思っているのですが、育休明けに有給使用して退職した方いらっしゃいますか。ネットで調べていると、できるorできないの両方の情報があり、、、有給申請を申し出ていいものか悩んでおります。
育休退職
ゆな
美容外科, クリニック
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
はじめまして 私は育休を取得したことがないので、他のスタッフの様子を書かせて頂きます。 育休明け、有給取得の有無は存じませんが… 復帰1週間で退職した方はいました。 独立開業した医師の、クリニックへの引き抜きだったようです。 育休も有給も退職も権利ですが、職場規定がどうなっているかで異なってくるのかとおもいます。
回答をもっと見る
4月から転職します。 子どもが2人いて前回は時短勤務、今回はフルタイムです。子育てしながらの初めてのフルタイムで生活が回るか不安があり、子育てしながらフルタイム勤務されている方は毎日どのような生活を送られていますか。家事や育児が円滑に進むようにどのような工夫をされていますか。よければ意見交換しませんか。
ママナース
ゆな
美容外科, クリニック
教科書など調べて解いたのですが、合っているか不安なのでどなたか解いて頂きたいです😭
教科書国家試験看護学生
はなげ
その他の科, 学生
ゆな
美容外科, クリニック
図は添付いただけますか?
回答をもっと見る
イラっとしたり余裕なくてキツくなることは誰にでもあるだろうけど、ちゃんと説明…というか、話できなくて患者に迷惑かけたり不安にさせるのは違うと思う わからないならそれなりに 確認するので後ほど返事しますね とか、真摯に対応してるよっていう姿勢を相手に見せるのが大切だと思ってるんですけど 病棟とウチは違いますからって 質問した患者へ言って帰らないでくださいよ 術前訪問しに来た看護師へ言いたい…怒 電話の時に名乗らない、無言で電話切る、申し送りテキトー、態度は基本的に悪い…気分悪いですし、ちゃんと聞いてなさそうな人に引き継ぎしたくないです。 後から知らずに訪室したら患者さんがすごく不安そうな顔で私を見て、申し訳なさそうに嫌な思いをした話をしたのが忘れられないので 吐露してこの昔話は供養します
ストレス正看護師病院
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
上司に報告した方がいいですよ。 お互い気持ちよく仕事できないし、患者さんに害与えてるので
回答をもっと見る
最近定時で夜勤が終わらず、ストレス溜まりまくりで、メンタルもやや不安定… 日勤で出勤してきたお局ナースの機嫌も悪くて、あからさまに態度悪過ぎ。話しかけても無視され、他の日勤スタッフにはニコニコしながら返事してる…私、あなたに何かしましたか?って言いたかったけど、グッと我慢😣 日勤じゃなくて良かったって思いながら、何であんなイヤな態度されなきゃいけないんだろうとモヤモヤしながら帰ります…😔
人間関係ストレス
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆな
美容外科, クリニック
お局ナースの態度ほんとに、メンタルにきますよね。病棟勤務のとき、私も同じような経験を何度もしたことあります。 そんなときもめげずに挨拶だけは明るく大きな声でしてみてください。会話は必要最低限業務のことだけでいいので。すると、相手もあなたへの見方が変わってくることもありますよ。
回答をもっと見る
今の慢性期病院に転職して2年になります。 昔ながらの独特の風習がびりついており、病院独自の変なルールがあります。 退院される方も、年に1人か2人ほど。 退院支援に慣れてない病院であるかもしれません。 社会福祉士(男性年下)の方が、今の病院でしか働いたことがない方で、医師や看護師が説明していない患者の状態や、薬の事、検査データの事など家族にペラペラお話ししています。 そのことに対して、私は疑問に感じ、その人についおかしいんじゃないかと言ってしまいました。 そしたらそんなことを言われて迷惑だと大声でいい、そこから無視され、こちらから話を持ちかけても、攻撃的な態度を取ります。 退院支援など、医師や看護師が置き去りにされており、サービスの調整や日程など勝手に調整されており、具体的な内容について共有されません。 退院したらサービスを使うから何とかなると家族さんに説明し、結局私らはどういう指導したらいいのかとか、どういうことに困っているのかとか、家族さんに聞けず、その日を迎えるような感じです。 看護師って、退院がゴールじゃないですよね。 退院して、家で困らないようにできる限り、家族の不安を軽減して、指導するものだと思っていたので、そういう発言をする方にとても憤りを感じます。 退院前カンファも前日です。 困ったことがあったら、僕が行きますと家族に言ってるのですが、24時間の生活の中で医療従事者が関われる時間で、ほんとに数10分。よくそんな無責任な言葉が言えるなとイライラします。 その方は、長年今の病院で働いておられ、上の方にも食ってかかるような方で、結構上から目線で言われるので、手がつけられない感じです。 でも、医師が話もしないそういう患者の状態のことを話す事は違うと思っています。 今回私と言い合いをして、そこからさらにまた暴走が強くなっているように思います。個人的に怒ってもらうのは構わないのですが、それによって不利益が生じるのは患者さんや家族だと思っています。それをさらに本人に伝えても良いものでしょうか。仕事上なので、そこは個人的な感情が入らず、やって欲しいなと思っています。 私の上司も、事なかれ主義なので、裏で文句は言ってても、流されてしまいます。 今年度の人事で、私も役職にあがります。 それまで黙ってようかと思っていますが、今後悪しき風習を変えていく努力をしなければと思っています。 そのためには、同じ方向性を向いて立ち向かってくれる方を見つけて周りからかためていこうかとも思います。 そういう方に気づいてもらうには、どう関わったらいいのでしょうか。 役職に上がるのはやめて、違う病院で働くことも考えようかと悩んでしまいました。
人間関係正看護師病院
あん
ママナース, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
まず、社会福祉士の方はその男性1人しかいないのでしょうか。チーム医療を行う上でその行動は問題かと思うのですが、その方の上司はなにも指導はせずその行動をとっておられるのでしょうか。その方は、自分の行っている支援に自信があるようなのでおそらく看護師が何を言おうと変わらない方だと思いました。何年も勤めておりそのやり方でずっと働かれており誰も指導しない状態だとすると、きっと相手からすると口を挟むあなたが悪者になってしまいますよね。 相手から悪者と認識されるとただ対立して終わるだけだと思うので、その方の良いところを見つけてそこをまず褒めてから信頼関係を築いてみる。そこで初めて看護師としてこういうふうに支援を行いたいので協力してくれないかと頼むとかだと相手のプライドも傷付かず少しは耳を傾けてくれるのではないかと思います。ただ、業務中にそこまで関わるのは他職種だと難しいと思います。そこに時間や労力を割くのも現実的ではない気もしますね。転職してもまた同じような方はいらっしゃるかもしれませんし、せっかく役職がつくのであれば同じ考えを持っている方の意見を集めて上にかけあってもいいと思います。それが1番手っ取り早いです。実際同じ事例では無いですが、私も同じようなことをしました。
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
回復期病棟6年目です。 今月から同じ職場で正社員からパートに変更しました。 3月の休み希望を出したのですが、毎週水曜休み(祝日の週は例外)がほとんど木曜休みに替えられていました。 また正社員の時に所属していた委員会は年度末まで出席しなくてはならず隔週の火曜は日勤になっています。 せっかく平日休みに歯医者に行こうと思っていたのにガッカリです。 最悪歯医者は土曜にずらせますが、他の科は土曜は混むので…4月は火曜か水曜休みを勝ち取りたいです🙌 そもそもパートで希望休が通らないってあるんですかね⁇
回復期パート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆな
美容外科, クリニック
シフト作成する方が間違えているのでは、、、?と思いました。 故意的にしてる訳ではないかもしれない可能性を踏まえて一度お伝えしてみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
長年看護師をしてると、楽しかった時期も確かにありましたが‼️でも辛いことの方が多い気がします。 患者からの暴言や暴力、家族対応、医者とのやりとり、転倒させないための対策、認知患者が増えてきている、サービス残業、夜勤対応、などなど(笑) 最近では何のために看護師やってるんだろうって考えちゃう事ばかりで…看護師って何でも屋でしたっけ⁉️って思います。 愚痴しかなくてすみません。心も体もボロボロです。本当頑張ってると思うよ自分
モチベーションメンタルストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
ゆな
美容外科, クリニック
本当に毎日の業務お疲れ様です。病棟勤務ですか?大変ですよね。 私も病棟で働いていた時、やりがいより辛いキツいが勝ったため、潔く辞めました。辛い気持ちを毎日抱えながら働くのって体にも心にもよくなかったんだなぁと転職して気付きました。もっといい環境の病院や看護でも違う分野たくさんありますよ。本当にボロボロであれば逃げてもいいと思います✨
回答をもっと見る
首都圏で全身脱毛に通いたいと思ったのですが どこがお得とか有ったりしますか? 知ってる方居れば教えて頂きたいです。
やりがいモチベーション病棟
らら
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
私は結婚する前にやりました、7年前ですかね、ミュゼでやりましたよ。今はどこが流行ってるんだろう?でも大手が1番信頼していいと思いますよ。
回答をもっと見る