nurse_9wurcC1dpg
仕事タイプ
プリセプター, 訪問看護, 介護施設
職場タイプ
その他の科
社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦
施設退職訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!
回答をもっと見る
体内の浸透圧の低下?尿量が自尿導尿合わせて4歳で900。。てありえるのかな。 今まではなくて、注入を薄めて入れてて約半年。最近元濃度に戻りつつあるけど。微量元素も不足してて新たに処方あり。先天的な脳障害もあるけど、初めての事で浸透圧の線が濃厚なのかな。 調べ中ですが、不安で呟きたくなりました💦
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私は訪問看護と施設看護師をしています! 将来のことを考えると、プログラミング系が自分で出来たらいいなとよく思います。。 働きながら学んでる方はいますか? もしいたらどのスクールで学ばれていますか?いい所とかあれば是非教えて欲しいです✨
退職辞めたい勉強
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は在宅でのお仕事にあこがれて、プログラミングスクールに通って、その後、看護師を辞めて仕事をしています。スクールはどこも変わらないので、自分の合いそうなスクールを選んだら良いと思いますよ。頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
重心の方で循環が悪く、呼吸が浅い。代謝異常の方がいます。コロナに感染し治療後無気肺と診断されました。コロナに感染する前は1日30分程度腹臥位を実施していました。今後腹臥位は危険だと思いますか?
勉強正看護師
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
循環状態がコロナ感染前にも悪く、その状態でも腹臥位をしていたのでしょうか。コロナは背側の肺野に炎症が生じやすく仰臥位ではその背側に血流がいくため、腹臥位で血流を前側に流して酸素化を促します。そのため問題ないと思いますが治療に関することなので医師の指示は必要だと思います。
回答をもっと見る
私は病院から訪問看護師へ転職し3年目突入しました。ジャンルは変わらずやりたい事ができていて、職場に不満はあまりありません。 ですが、最近になって休日外出する予定やその他予定がない時は、自宅にいることがほとんどです。 自宅にいるとどうしても仕事のことを考えてしまいます💦英語の勉強や仕事と直接的な接点がない勉強等をしていないと心がやすらぎません。 アウトドア派なので自宅で過ごせる趣味は今はなく。みなさんもそういう時ありますか?どのように心と身体を休めていますか?
3年目訪問看護メンタル
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
趣味は身を助ける、と思います。 たまたま、近くに舞台を見る所があり、写真を撮っています。 心身が休まります。
回答をもっと見る
張り詰めた糸を自分で切っちゃいそうです💦 看護師休憩したい。
辞めたい
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 看護師、休憩したい時ありますよね。 大丈夫ですよ、休憩しても 私もしんどくなった時ありました。 少しお休みして、気分転換が必要だと思いますよ😊
回答をもっと見る
看護師歴4年、訪問看護師歴2年目のものです。 病棟勤務していた時期からジャンルは変わらず訪問看護へ転職しもう2年。 会社の規模はまだ小さく、NPOから社会福祉法人になり数年といった所でしょうか。宗教的な絡みも多く、上の人も絶対と言っていいほど変わりません。 この2年でいろんな経験を通し会社に対して不信感が強くなってしまいました。働いている周りの方はとても良い方ばかりなのですが、自分がこのままここに居続けるか迷っています。 同じジャンルで働いたり、看護師としてほかの就職先でも同じような事で自分が悩むような気がしてしまい、看護師として働くことは違うのかとも思い始めました。企業への転職も視野に入れています。 企業への転職活動についての経験がある方や、この様な悩みをお持ちの方に乗り越えたアドバイスが欲しいです!
訪問看護辞めたい転職
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
企業→看護師になりました。 自分の常識世間の非常識と言われているのは、こういうことか!とカルチャーショックを受けたことがよくあるので、何かにつけ「前はこうだったのに」ということが増えると思います。 そこを気にしなければあまり看護と企業の差は気にしなくて大丈夫かと。
回答をもっと見る
私は障害の通所施設でも働いています。 介護さんは初心者の方がほとんどです。常勤の介護さんは2名のみ。1名は今年入職したばかりの方。 あと1名は病棟での介護の経験がある方です。 私はケアに入ると初心者の方(30代〜50代)とペアになることがやはり多いのですが目に止まるところもあり、その場で声をかけて注意し、習慣付けと危機感をもてるようにと思い言葉にしてきました。全く強く言っているわけではありません。 ですが、「今やる所だったのに、、」「看護さんに言われると強い感じがして、、」とそういったことを思う人が複数名いるらしく。 最終的に利用者さんの危険があればその場で言ってもいいけど、緊急性がないなら言わずに、まず見守ってから、その人のやり方を見て何かあれば常勤介護に報告してと言われました。お互いのためにもと。 納得がいかずモヤモヤしています。
訪問看護メンタル人間関係
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
なーさん
施設勤務です。 介護士さんとはなかなかわかり合えないですよね。 看護師は学校を出て国家資格をとっているので、全くの新人もある程度の知識がありますが、介護さんは無資格で入ってそのあと介護福祉士取ったりされる方が多いので、危ないなぁてことがよくあります。また社会的な常識が備わってなかったり、人間的に?な方もいます。 私も注意する方でしたが、先月、めんどくさい相手に引っかかってしまい、私が注意したことでメンタルやられたと大騒ぎされ、疲弊しました。(相談しているので見てみてください) 悪くなくても相手がおかしい人だと、自分が嫌な思いをすることがあります。 介護さんの指導は介護さんにやっていただき、ペアになったときは、自分はその方が危ない部分を補って利用者様が安全にできるようにするしかないとおもいます。
回答をもっと見る
陰部の発赤があり、ケトコナゾールを使用している方がいました。症状改善したため現在塗布していません。予防的に塗布する物でもありますが、医師から指示がなければ塗布していません。 皆さんは症状改善後、どのくらい抗真菌薬を塗布しますか?
予防医者アセスメント
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
陰部ですと皮膚が薄いですので、しっかりケアすると2週間程度で症状改善がみられますよね。ぬおーさんと同じで、医師の指示通りの期間は、しっかりと塗布していました。 抗真菌薬が皮膚の厚い足裏などに処方された場合は、長期間塗布しないといけない事例も多いです。
回答をもっと見る
はーあ ちょっと違ったぐらいでいちいち言ってこないでほしい。自分が一番できてるって思ってるし、意地で生きてる人といると息苦しい。。 それでキャピキャピ声とかつらすぎ、。
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
ぬおーさん まだまだありそうですよね!グチ 職場で同じような経験されている方いないでしょうか? 悪口みたいになっちゃうけど、こんな風に感じているのは私だけ?ってモンモンとされるより、リサーチするのもいいかも?
回答をもっと見る
重症心身障害者の看護をしています。 今まで尿瓶を利用していなかった方に尿瓶対応をしています。Yes. Noが伝えられる人で、支援学校でトイレットトレーニングをしていた。という所から実施に至りました。 定時排泄3回/日であて、3ヶ月程度行っていますが成功なし。記録を見直し排尿間隔の規則性もなく日によるもの。13時~14時に尿が出ていることに気付き、他の時間+13時台に2回ほど当てたりしましたが、その時間に出ずリラックスできないのか最終排泄時に多量に出てしまいます。 あてることで排尿を妨げているのかと思い13時台に1回のみの対応としています。しかし、尿瓶をあてる時間が介助者により違い、凄く長くあててる人もいるようです。。。統一して欲しいと意見がありました。 尿瓶をあてる長さというのはどのように判断し統一したらいいのかわかりません。 他の病棟や施設で行っていることがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(__)m
デイサービス記録施設
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
なかなか難しい患者さんかもしれませんね💦💦 尿瓶を使用するときに腹圧をかけるように下腹部を圧迫したりしてみてはいかがですか? 長く当てても10分くらいが妥当だと思いますが。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 今年で2年目ですが、訪問と通所と半々で勤務しているため、訪問看護の制度や加算など研修等なく自分で勉強しています。 常勤者も同じように働いているため、ナースステーションに他ナースと合わせる時間がほとんどありません。実績確認の時に日数や記録時間は確認していますが、加算についての変更や確認が間違っていたり抜けてしまうことがあります。 みなさんはどのように抜けがないよう対策されているのでしょうか?教えてください。、
訪問看護メンタル人間関係
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
同事業所に居宅事業所は併設されてますか? ケアマネジャーがいるのなら一緒に教えてくれますよ^ ^ あと、今年に改正があったので、厚生労働省の通知を確認されるのが1番正確だと思います!
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 腸ろうから注入している患者さんに浣腸をする場合は誰でもあると思います。 浣腸を実施する時間からどれくらい時間を空け、注入を中止または完了しているのがいいのでしょうか。 注入を実施しながらの浣腸は私の経験不足か経験したことがなく、身体的影響があると思っています。 すみません。教えてください。
訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
初めまして。施設内での勤務での経験上ですが、胃ろう増設者の方に関しては、逆流する事が多々ありますので、基本的には胃ろうを注入しながらの浣腸は身体を横に倒す為行いません。胃ろうの注入が終了し、のち1時間起上体勢をたもっていただき、落ち着いたのち浣腸や緩下剤等の挿肛をしておりました。そこそこの病院体制や事業所での考え方の違いで多少異なるとは思いますが、私の経験が少しでもお役に立てればと思います。
回答をもっと見る
今年で看護師4年目になります。 新卒で重心系の病棟に所属、重心看護がしたくて今は重心メインで訪問しています。 今まであまり診療の補助にあたる機会がなく、ルート確保もできないし、採血にも自信がありません。 少し働き方を変えて、診療の補助が出来る場所でのバイトなどと考えていますが。どうしたらいいか分かりません。
4年目研修訪看
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
看護技術について不安になる気持ちわかります。 一つの病棟に居続けると、手技や知識が偏って不安になりますよね。 単発バイトなどで、看護技術を磨くのはありだと思います。 MCナースネットなら単発バイトも豊富で、検診や採血ルームのバイトもあります。 登録して一度経験してみてはいかがでしょうか? 転職じゃないので、気軽に利用してみることをお勧めします。 参考までにURL貼っておきます。 https://yamahirog.com/mc-nurse-net-for-one-off-dispatch/
回答をもっと見る
私は療養型病棟2年、訪問看護2年目になります。 小児療育系の分野で今まで看護師をしてきました。今年4年目になりスキルアップに繋がる資格や研修を積極的に取りたいと思っています。 この1年はコロナもあり、研修などもあまりなくzoomでの研修が目立ちました。 呼吸系、食事栄養系、皮膚についての学びを深めていきたいです。みなさんは看護師4年目にしてどのような資格や研修が印象に残ってますか? またこれは面白かったなどおすすめなどあれば教えて欲しいです!
4年目研修看護技術
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
momokango
小児科, 一般病院
私は今年6年目ですが、小児でしたらpearsとかpalsの資格勉強するのおすすめです!子供の病態を見る自信が少しつきました。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 日勤帯で9:00-18:00で働き、残業代が出ないので調整休を使用して遅く出勤したりと、訪問の自宅に話をつけてお休みしたりと割と自由に働けています。 今後結婚や妊娠などをすると働き方は申し分ないのですが、収入面や育児休暇、産休といった制度が今の職場では整っておらず心配です。 新卒で療育系の病院に就職し、訪問も療育の子が多い状況です。病院または科のある病院に転職しておくのもひとつの手なのでしょうか?
産休妊娠訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
ムーさん
その他の科, 離職中
まず今の職場の上司に、産休などの制度について聞いては?雑談みたいな感じで。
回答をもっと見る
コロナウイルス ワクチン集団接種のお手伝いに行くことになりました。医師会からは医師・看護師・事務と各々手当てが出るようです。その手当ては医療機関に振り込まれるそうなのですが、皆様の病院はスタッフに配分されるのでしょうか。ちなみに厚生労働省のホームページを確認すると、医師会とは別に国からも医療機関に振り込まれるそうです。 今日雇い主に確認すると手当ては医療機関のものだと言われました。また祝日や休日に接種に行った場合は病院として休日手当ては出すが、医師会や国からの手当ては医療機関のものだと…。休日手当てなんて微々たるものですよね。 なんとなく納得できない。皆さんの医療機関のお話を教えていただきたいです。
手当モチベーションクリニック
ニコ
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
休日を返上して接種に行きましたが手当の話なんて一切でていません(><)
回答をもっと見る
今日は一日目の出勤でした。 ただ話聞くだけなのに神経使って、今、体のあちこちが痛いです。 明日配属先決まります。 1年目の厳しい道のりやって行けるかな...
配属先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
緊張しますよね。休みの日はしっかりとリフレッシュして、あまり無理をなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
胃ろうの全吸引で引けたものは、戻しますか? 破棄しますか? どちらが正しいですか?
吸引介護施設訪問看護
たわら
介護施設
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
正しいかどうかはわかりませんが、20~30mlの胃液程度だったら戻しています。 50ml以上の明らかな胃残も戻すかな。捨ててしまうと、注入したものが無駄になるので。戻して消化されるのを待ちます。 ただ、血液が引けてきたり、混濁した胃液等何か異常を感じた場合は観察してから捨てることもあります。
回答をもっと見る
国家試験に合格し、4月から新卒で訪問看護師として働きます! そこで、訪看として必要なこと、知っておくべきことは何かありますか? また、これからキャリアアップのために取っておいた方がいい資格などありましたら教えていただきたいです。
訪看国家試験訪問看護
のすけ
新人ナース, 訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
こんにちは! 私は現在訪問看護師をしています。訪問看護師としては新人で病棟2年務めた後転職しました。 そろそろ転職して1年経ちますが、技術として必要なことは務めてからでもいいと思います。ご自宅のやり方やルールがあったりするので、今まで勉強した技術の基礎を忘れないことが1番です!自宅のルールや独自のやり方について行っていくと、しっかり疑問を持てることが大事になると思います。訪問に限らずですが、基礎として解剖生理や機序が頭に入っていると質問もできるし、看護計画も立てやすいです♪ 資格は私も知りたいです(><)すいません、回答にならなくて💦
回答をもっと見る
夜勤の時嫌いな人合わない人との日が苦痛でシフトが出てわかった瞬間から絶望的な気分になります。皆さんは苦手な人嫌いな人との夜勤な日はどう対応されてますか?ちなみに夜勤は看護師2人介護士1人です
お局回復期リハ
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですよね。 苦手でも協力しないといけない場面は絶対ありますし、逆に助けられる場面も多くあると思います。 なので、私だったら介護士さんをふまえコミュニケーションとったり、ある程度忖度することも少なからずあるかもしれません。 ストレスは溜まりますけどね!
回答をもっと見る
後悔してもしきれません。 自分で決めたことですし、受け止めなくてはいけないと理解しています。 私は部署異動しました。異動する際、部署の方へ誰にも相談できませんでした。プリセプターさんにもできませんでした。今、異動しましたが病床数は一気に減り、点滴や処置が減り、患者さんの雰囲気も変わり、慣れません。私が入職してからの右も左も分からなかった頃を見てくださっている方がおらず、ただただ寂しくなります。今の部署の同期は先輩方からたくさんのプレゼントをもらっている姿を見てただただ悲しくなりました。仕事をしているのだから、甘えていると思います。先輩方にたくさん迷惑をかけていましたし、患者さんの安全を考えるとこれで合っていたのかもしれません。ただ、どうして立ち止まれなかったのか、休んでしまったのか、あともう少しで1年目を乗り越えられたのに、と悔しいです。 以前の部署では受け持ち人数も3人まで、夜勤も入れませんでしたが、今は4人、夜勤にも入れました。それでも、前のところで、萎縮していたとしても続けるべきだった、耐えるべきだったと後悔しています。異動の旨を伝えた後、こわかったけれど尊敬していた先輩からもったいないと話していたことを他の方から耳にしました。 独身時代に辛い経験をするんだと頑張りたかったのに、私は馬鹿です。本当に馬鹿です。頑張れ頑張れ、毎日今与えられた仕事をこつこつするんだと言い聞かせていますが、何度も辛くなります。 このようなことを質問しても過去を変えることはできませんが、ただ聞いていただきたく投稿しました。
奨学金辞めたい1年目
おもち
内科, 新人ナース
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私も急性期ではないですが、あまり先輩に相談できずに転職しました。 転職した後に転職したことに後悔したことが何度もあります。転職先は看護師も少なく1人にかかる負担も大きい、同期はいないし同世代という人もいない状態。福利厚生や金銭面に関しても気になることがあり、看護技術も少ないというような環境です。 私も以前の職場では立ち止まって自分でなんとかしようと思っていました。でもどうしても気持ちが変わらず、日々の仕事をこなす事自体が疑問になりいつの日か苦痛になっていました。周りの看護師を見ていると羨ましく思うこと私もあります。 過去は変えられないけど、今学べていることをしっかり振り返るのはどうでしょう。私は、その時の自分の判断と行動力が間違っていたと自分自身が思ってしまったら、これからの自分がどうしていいか分からなくなります。なので自分がここにいる意味とここで何を学ぶべきかを日々考えています。 すいません。自分のことを話してしまいました!私も似ている気持ちになることがあるとおもちさんに伝えたかったです💦
回答をもっと見る
看護師1年目。もう少しで1年目経ちますが、自分のできていない所、反省がたくさんあり看護師向いていないのでは…と自信をなくしてしまいました。もう少しで後輩が入ってくるというプレッシャーもあると思います。 勤務の前の日の夜は眠れず、朝は吐き気を襲われます。 どうやってこの先乗り越えたら良いのか、わかりません😭
後輩辞めたい1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
yuka
外科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 看護師11年目のゆかです。 私も1年目のとき、すごく辛かったです。1年目の冬頃になっても毎日怒られてました。 のんのんさんは、看護師を続けたいという気持ちはありますか? もしあるのであれば、なんとか乗り越えましょう! ・同期に相談する ・2年目の先輩やプリセプターに、仕事のやり方を教えてもらう ・出来ていないところをメモする、仕事前に見返す ・「いつまでに、何ができるようになる」とか、小さな目標をたてる 毎日、少しずつ成長できればいつか一人前になれます!後輩が入ってくるのはプレッシャーですが、逆に気が引き締まり、いい効果があるかもしれませんよ。 体調が悪いときは、無理しすぎは禁物です。 異動するとか、なんらかの対処法はあるので、誰かに相談しましょう☺️
回答をもっと見る
春から看護師になる予定の学生です。 病院によってそれぞれだとは思うのですが、住宅手当が上限2万円出るとして、5万円の賃貸を借りたらその上限の2万円は出ないのでしょうか? とあるサイトでは平均5千円と書いてあり、1割程しか手当が出ていないのか?と感じました。 病院に聞けば早いのですが、住宅手当を実際に貰っている方のお話も聞きたいと思い質問致しました。
手当看護学生1年目
みるく
新人ナース, 透析
menNs
新人ナース
恐らくですけど「家賃の半分を支給しますが、最大で2万円しかだしませんよ」って意味だと思います!わかりにくいと思うので例を挙げると… 例えば、家賃2万円であれば半分の1万円支給。家賃4万であれば半分の2万円支給。家賃6万円であれば本当は半分の3万支給したいけど、上限が2万なので2万円支給。という意味です! つまり、家賃5万のみるくさんは2万円支給されます! 殆どの病院がこういう感じだと思います!
回答をもっと見る
ナースシューズは何色ですか? 当院では現在白いナースシューズと決まりがあるのですが、ドクターが黒をはいていることもあり、他スタッフのナースシューズの色について議論されています。私は、今まで他の病院でナースシューズを白以外の色を採用している病院を見たことがありません。
ナースシューズシューズ呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私の病院でも白のシューズで固定でした。 でも1年ごとに制服やシューズもデザインを改めて検討する委員会もあったので、職員の希望で委員会で話が通れば白以外のシューズも選択できますね!
回答をもっと見る
明日から三連休です。 コロナじゃない時代なら、みなさんは、何をしますか? 何をしたいですか? そんな、 現実逃避をしたくなる 夜勤の晩御飯休憩中のリーダーです…
休憩リーダー夜勤
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
初めまして!! 私は体を動かして、且つリラックスできる場所で休みたいので 大人のアスレチックなどのアクティブな所に行き近くの旅館を予約して温泉に入ります!
回答をもっと見る
気切カニューレから吸引し、吸引チューブが粘稠痰で詰まってしまった場合、通水させてチューブ内の痰を流しますよね。その際、滅菌水を通水させると思いますが、その滅菌水の入っていた瓶はどうしていますか? 普段は、吸引前の通水は滅菌水、詰まらずに終了した場合は、水道水を通水してからチューブを破棄しています。 今回の質問は、吸引と吸引の間にも通水させる場合です。よろしくお願いします。
吸引
みみ
リハビリ科, 病棟
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私は今訪問看護師をしています。 以前は療育の病棟看護師でした。 病棟▶基本1度気管内に入れたカテーテルは1度のみ。最後アルコール綿で拭き取り水道水を通して破棄。また吸引する場合はカテーテルを変えてもう一度吸引。 訪問ではそうはいかないですね💦
回答をもっと見る