nurse_9alFuSymWw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
今日、シャドーイング後初めての夜勤でした。いろいろ起きてバタついてしまい、全部が遅れてしまって迷惑をかけてしまいました。。また新人だからできないことも多くて移譲するしかなくて、それも負担にさせてしまったと思います。これからの夜勤がますます怖くなりました、どうしたらいいだろう、、
勉強新人正看護師
ろろ
学生
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしも、今初めて準夜深夜をしています。 初っ端から、時間がスムーズいかず、全体を遅らせてしまいました。 疾患やなんでこの点滴をするのかもわからないまま調べることもできず、教えてもらいながらやりましたが、正直わたしも怖いと感じてしまいました。 インシデントもおこしてしまいました。 でも、とりあえずやらなきゃ上手くいかないと先輩も言って頂いたので今自分ができるところまで頑張ろうと思っています。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
退院後、外来で採血の予約が入っている時、その日の朝食は食べずに来院していただきますか??採血のオーダーによっては朝食を食べても大丈夫なものなどあるのでしょうか?
勉強ストレス正看護師
ろろ
学生
もも
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック
お疲れ様です。 血糖値の項目がある場合は朝食を食べずに来院してもらうように説明していました。 担当のDrに確認しておくのが確実かと思います。
回答をもっと見る
できなすぎて自分が嫌になります。先輩方を見てると余計に。。こんな自分でも看護師続けられるか不安です。
新人ストレス正看護師
ろろ
学生
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! そんな先輩方もはじめはできてたわけでは決してないので焦らずマイペースが一番です! こんな私は新人の頃散々でしたがいまはなんとかなってます。。 新人の頃ってこんなはずじゃなかったって思うこと多々ありますよね🤗
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月から消化器内科、脳外科の病棟に配属されました。これから病棟勤務をしていく上で、おすすめの参考書や勉強方法、看護グッズなどがあれば教えていただきたいです🙇♀️ これからが不安で仕方ないので、アドバイスなどあればコメントしていただきたいです🥲
勉強新人正看護師
ろろ
学生
AI
消化器と脳外科の混合病棟ってなんだか珍しいですね🙂 病気が見えるは安定的におススメですし、看護グッズはナースリーのハサミやポーチ、瞳孔見るライトはいいと思います☺️✨
回答をもっと見る
フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。
教科書終末期研修
ろろ
学生
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。
回答をもっと見る
輸液ポンプが何台もついている患者さんの全身清拭の手順や留意すべきことは何かありますか?
清拭輸液専門学校
ろろ
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
輸液ポンプの管理は実習指導者さんがされると思います。 点滴ルートの挿入部の観察や、上衣の着脱が最小限で済むように手順を考えてみてください^_^ 一瞬、点滴をオフすることになると思うので薬剤によってはVSや点滴の作用、副作用の観察も必要ですよ。
回答をもっと見る
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自然かカイザーかによって、観察点は違うと思います。母体側ですよね? 基本的なバイタル+子宮底位置、悪露の量、傷の痛みに加え、精神面、母乳の出、睡眠、倦怠感などがメインじゃないですか?
回答をもっと見る
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の病態が理解できず、全体像がなかなか書けません、、病態理解のために必要な知識や、全体像の書き方が知りたいです
教科書専門学校国家試験
ろろ
学生
忍者さん
内科, 病棟
病態や知識なついては本で調べた方がいいと思います。その上で自分で関連図を作っていくといいと思います。
回答をもっと見る
経管栄養の持続投与中の患者の全身清拭はどのように行うと良いでしょうか?留意点などあったら知りたいです。
清拭経管栄養手技
ろろ
学生
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
おむつ交換もそうですが食後でしたら最低でも1時間以上は空けて行うようにしています。理由としては嘔吐またはそれ以上に嫌なのは嘔吐による誤嚥性肺炎なので、、、 やるとしたら経管栄養を流す前がベストだと思います。
回答をもっと見る
糖尿病患者の食事指導を行いたいと考えています。パンフレットを用いて指導したいと思うのですが、作成の際に留意すべき点や、食事指導の内容で大切なことがあれば知りたいです。また、高齢者の方への指導なので、その点でも工夫すべきことがあれば教えて頂きたいです。
関連図教科書情報収集
ろろ
学生
光宙
外科, その他の科
学校の授業で糖尿病の患者さん向けのパンフレットを作ったことがあったのですが、高齢の方に向けたものを作成するなら、大きめの字でイラストなどを使って書くのがいいのかなって思いました。 専門的なアドバイスができず申し訳ありません…
回答をもっと見る
認知症の患者さんに清拭や陰部洗浄などの清潔のケアを実施する際に拒否する発言が見られた時、どのような声掛けをするべきでしょうか? また、バイタルサイン測定の実施の際にも拒否する発言が見られたら、どのように声掛けをするべきでしょうか?
清拭バイタル看護技術
ろろ
学生
葉
プライバシーの問題もありますし、裸を見られるのを恥ずかしいと思うのは当然ですよね。 でも、私たちとしては、清潔を保ち、気持ち良く過ごしてもらいたいと思います。 思い切って、対応する人を変えるのも一つの方法かもしれませんが、 声かけの方法として、お風呂に入る入ると言うよりは、 薬を塗るついでに。 爪を切るついでに。 と言ったように、さりげなく誘導していってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護師になれるか不安。これから実習も始まるって考えると何をすればいいかわからなくなる。
専門学校国家試験実習
ろろ
学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
誰でも初めはそうだと思いますよ。 目の前にあることを1つずつ確実にクリアしていくことの繰り返しだと思います。 私も初めは血を見るのも苦手で、看護師になれるか続けられるか不安でしたがなんだがんだで10年以上続きましたよ。 焦らずに進んでいってください。きっと大丈夫です。
回答をもっと見る
分娩第一期の腰痛を訴える患者さんにどのようなマッサージを行うと効果的でしょうか?
教科書産婦人科専門学校
ろろ
学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
強くマッサージしてほしい人もいれば、優しくしてほしい人もいます。 あとは、お尻が痛いと言う人にはテニスボールで押されるのがいいと思います。 本人に場所とか、強さとか確認するのが1番だと思います。人によっては触らないでほしいって人もいますし。 あとは、ずーっとマッサージするのも大変なので、間欠期はホットパックで温めるだけにして、自分も休憩したり。
回答をもっと見る
看護専門学校の2年生です。看護学生おすすめの勉強方法はありますか?私は夜になると眠気に勝てず寝てしまいます、、また、基礎知識が身についていないと感じます。 おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです🙏🏻
専門学校国家試験実習
ろろ
学生
カンゴトーク ひよこ
授業や実習でわからないことを調べるのことが1番身につくと思います。 時間をきめて勉強すること、ダラダラしないこと。 教科書や参考書をうつすのではなく、問題をときながらわからないところや曖昧なところを深めていくのが1番かと思います。
回答をもっと見る
実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?
産婦人科専門学校コミュニケーション
ろろ
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。