らい

nurse_9Os9S-hI8Q


仕事タイプ

学生


職場タイプ

その他の科

看護学生・国試

1年生です。 後期の授業が始まるまでに夏休みが2週間ほど残っています。残りの2週間で、遊び・バイト・勉強の両立をしようと計画を立てているところです。基礎看護技術、生化学、微生物学、解剖学の中でどの科目を中心的にすれば大丈夫だと思いますか? 夏休みの課題や、休み明けの試験はないです。

アルバイト看護学生勉強

らい

その他の科, 学生

42020/09/01

かい

救急科, 超急性期, パパナース, リーダー

個人的には満遍なくやることに越したことはありませんが 解剖学を中心にやられるのが良いよかぁと思います。 解剖学は全てに繋がると言っても良いほどだと思うので 適度に息抜きをしながらやられてみては如何でしょうか?? 失礼致しますm(*_ _)m

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学1年の看護学生です。皆さんは週に何回ほどバイトに入られてましたか?また、勉強はどのような時にしていたのかを参考にしたいので、多くの方の経験やアドバイスをいただきたいです。ちなみに今は、課題が出されたらそれを取り組む程度しかやっていないのですが、日頃からきっちりと復習をした方がいいですよね…

アルバイト看護学生勉強

らい

その他の科, 学生

52020/06/26

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

試験期間以外は週3〜4日してました!国試前は辞めていたので低学年のうちにできるだけバイトするようにしていました! 国試対策をする前は課題や試験期間しか勉強してなかったです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年制大学1年の看護学生です。 解剖はノートなどに絵を書いて覚えているのですが、微生物学と生化学の勉強の仕方がいまいち分かりません。 おすすめの勉強法を教えていただけないでしょうか。

看護学生勉強

らい

その他の科, 学生

22020/05/21

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

授業内容をその場で要約してノートに書き、後で分からないことを調べて追加していました! 後は、先輩から過去問をもらってそれを中心に勉強している人もいましたよ!

回答をもっと見る