nurse_9JZDDDlPog
仕事タイプ
新人ナース, クリニック
職場タイプ
消化器内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
内科系クリニックで勤務しています。 看護師は3人で50代、40代、私(25歳)です。 私は4月から入職し、やっと仕事にも慣れてきましたが ワクチン接種がはじまったり特定健診があったり 初めてやる業務もあるのですが、私がミスしたり 業務にモレがあると50代の看護師は半笑いでバカにしたように指摘してきたり、他職種の方にあの子こんなミスしてたよとか普通はこうだよねと陰口を言っていたりします。 ミスする自分が悪いとはおもいますが 自分のすること全て、目くじらたてて見られたり 自分のしていることを否定されてるような感じがして仕事がやりにくいし、自信が無くなりました。 業務内容や勤務形態などは自分に合っているなと 思っていますがたった一人の人間関係で 気持ちも落ち込んだり仕事に行きたくないと 思ってしまいます。 クリニックは人間関係も狭いし変に誰かに 相談したりとかもできません。 クリニックで働いている方、人間関係で困った時どうしていますか??
人間関係ストレス正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 クリニックではないのですが、訪問看護で少人数で働いていて、同じようなことがあったのでコメントしました。 1番年配の人がズバズバ言ったり陰口を言う人でした。その人から嫌味を言われた直後に一台の車で2人で訪問なんてことも…。 私も職場では愚痴を言える状況になく、家に帰ってもモヤモヤする時は、家族に話を聞いてもらってました。 入職当時はもっとひどかったですが、時間をかけてだんだん減ってきました。初めはなかなか聞けなかったですが、言われたことは、どういうことなんですか、そういう時どうしたら?とか聞くようにすると、丁寧に教えてくれました。嫌味だけだったり、陰口を言われていた時は、どういうことなのかを管理者が教えてくれたりもしました。 1番年下で経験も1番浅かったので、勉強する気持ちで耐えてました。 気持ちが落ち込んだり、仕事に行きたくないと思うときは、全然関係ない誰かに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。私は主に全然関係ない子ども(中学生)でした。それだけでちょっと気分が変わりますよ。お仕事自体がご自分に合っていると思っているとのことなので、気持ちよく働けるといいですよね…。
回答をもっと見る