nurse_90OYpTPTFw
仕事タイプ
病棟, 大学病院
職場タイプ
泌尿器科
まだお悩み相談の投稿はありません。
2年目ですが採血失敗してしまって、患者さんに前の看護師は簡単って言ってとりましたよーと言われて、、前の看護師はたぶん同期です、、 しっかり見えてるのに失敗してしまって申し訳ないし、自信がなくなってしまいました、、できない時期ってありますよね、、
同期採血2年目
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ぷりん
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
気にしてしまう気持ちよく分かります(^^) あたしは10年以上経験ありますが、まだ失敗する時ありますよ😓 できない時期はだれでもあります!!気持ちを切り替えて頑張ってください!!
回答をもっと見る
60代の右被殻出血女性の患者様を受け持っております。左上下肢麻痺あり歩行リハビリ中ですが、入院時より尿閉です。泌尿器科受診にて内服は期待できないから膀胱訓練と導尿しかないと言われました。患者様は何よりも尿が出ないことを気にされており、夫と自宅で2人暮らしでもあるためなんとか出るようにならないか。または自己導尿手技を指導するしかないのかどこまで自尿をまつのか悩んでおります。患者様は病気になってから後ろ向きな発言が多いので、どのようにすすめていったら良いか悩んでいます。
手技指導
バニラ
リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
介護保険を申請して、訪問看護も導入かと思いますが。まず、自己導尿朝、昼、夜としてみて、どれくらいの量があるかだと思います。膀胱炎にならないようにしないといけませんしね。それで、退院したら訪問看護でフォローしてもらいましょう。相談乗ってくれるところがあると安心すると思います。一時期残尿があるからと毎日、30分と20分を組み合わせて毎日一回訪問していたケースもありました。
回答をもっと見る