nurse_8jBxbXf21g
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
産科・婦人科
翼状針での採血時、針を挿入するとぷしゅっと音がして逆血見られてそのあと空気が入ってます。 スピッツ入れても血液は引けません そうなってしまうと軌道修正は難しいですか? いつも謝って腕を変更してます。 教えていただけると幸いですm(__)m
採血クリニック新人
あ
産科・婦人科, 新人ナース
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
逆血が見られてそのあと空気が入るとは、針先から一瞬空気が引けて→何も引けなくなる状態ですか?もしそうならもう血管から抜けてしまっているのだと思います。スピッツを刺す工程で針先が動いてしまっていませんか? もし、空気が一瞬吸うことなくスピッツを指しても血液が引けていないだけなのなら、針先が血管壁にぴたっと当たって血液が引けない状態になっていることも考えられます。その場合なら針はまだ血管内にあるので、少し角度をかえると引けると思います。 初めはどうしてうまくいかないのかわからず悩んでしまいますよね😊相談できる先輩に見てもらってもいいかもしれません。頑張ってください😊
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。