nurse_8ZRnPzuHtA
仕事タイプ
学生
職場タイプ
呼吸器科
看護学生なんですが、今度医教基礎模試があります。 医教基礎模試の範囲がわからないのですがわかる方いらっしゃいますか??
看護学生
u
呼吸器科, 学生
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
医教基礎模試は、基礎問題の方だと思うので、過去の国試の定番問題や絶対の頻出問題なので、範囲というと過去問題やその類似問題なので全てになっちゃいますね💦
回答をもっと見る
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
社会保障の種類は勉強されるべきかと思います。 この事例の場合、適応できる社会保障は何か?とか、国試では大好きな問題ですよね。 最近は生活保護の方達が生存権を求めて敗訴になってます。 旬な問題だと思います。 感染は入らないと思いますが、コロナでどうなるか分かりません。 質問されてから日数が経っていますので、横から失礼しました。
回答をもっと見る
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
内定書に法的な効力はないからできるんじゃないですかね。
回答をもっと見る
どの道を選ぶのが正しかったのでしょうか。 第一希望の就職先の面接が延期になって、1ヶ月後になりその1ヶ月後に結果がわかるとのことだったので、焦って違う病院を受けて受かりました。第一の結果が出るのが1ヶ月後だったのでさすがにまってもらえずそこの病院で働くと決めて内定書を出しました。今日第一のとこも内定をもらえました。本当にこれでよかったのでしょうか。第一の方が福利厚生が良いんです。自分で決めたことだから人に聞くものではないのですが、ずっともやもやして寝れません。
面接病院
u
呼吸器科, 学生
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 就職のとき複数応募するのは普通ですよ。 悩むのも仕方ないですよ。 選択肢が2つあるとどちらを選んでも後悔するらしいですから。 福利厚生が以外に働いてみてのイメージがよいところとかでもいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
新卒で働く場合、忙しい病院よりも比較的落ち着いてる病院の方が長く続けやすいですよね。 私はあまり勉強がしたい!というタイプではありません。ゆっくり看護を学んでいきたいのですが…
勉強病院
u
呼吸器科, 学生
K・S
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
新卒で比較的落ち着いてる病院に就職しましたが、勉強はどこの病院でも必要であると思いますし、辞める人はすぐに退職します。 わたしが就職した病院は二次救急の市民病院みたいなところで、看護研究はそこまで頻繁ではないですが、それなりに勉強会や業者の商品説明会などがあり、その他にも普段の勤務でわからなかったことなどの復習や調べ物は新人の頃は毎日でした。 また落ち着いてる病院ではありますが急性期にあたる患者さんもいますし、看護師業務の幅については大病院以上に広い気がします。(恐らく常勤医が少ないため看護師が動く場面が多いから) どのような病院に魅力を感じるかは人それぞれですし、実際働いてみないとわからない部分もたくさんあると思いますが、自分に合った病院が見つかり内定頂けると良いですね。
回答をもっと見る
れいん
離職中, 慢性期
就職されてる病院の教育方針や制度にもよりますが、最終的には夜勤に自信が持てたら希望してみては?後は高齢になると若い時の無茶が体にくるから健康には気をつけて下さい。基本的に夜勤と睡眠は体にもろ影響しますよ。
回答をもっと見る
忍者さん
内科, 病棟
はい、忙しいです。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
同期が働いてるけど。公務員やからコロナで死にそうやて言うてんで
回答をもっと見る
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
過去に勤めていた方から、「株式会社だから業績が悪いとボーナスが出ない」と聞き、驚いた記憶があります。 勿論得意な分野があるなど、良い所もあると思います。
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
看護師一旦休職してOLしてた先輩がいましたが看護師より楽で給料がすごく良かったと聞いた事あります。会社によると思いますが。
回答をもっと見る
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
養護教諭の資格が必要です。 ただ倍率はかなり高いので就職するの大変みたいですね。
回答をもっと見る
将来を安定させるために看護師になろうと思って、ほんとうは美容系か服飾系の仕事に興味があります。まだ大学4年なのですが、看護師として働きながら学校に通うことはできるのでしょうか。
u
呼吸器科, 学生
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
できると思います。看護だけが仕事じゃないです。 私は違う仕事をしながら安定のために看護師になりましたけど…いろいろなことを身につけるのは素晴らしいことだと思いますよ
回答をもっと見る
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
しないです。通勤手当て、住宅手当とかは課税じゃないです。
回答をもっと見る
初任給のところに夜勤手当や住宅手当が含まれていて27万であるのと含まれておらず22万で夜勤手当が1万2千円と書いているところがあるのですが結果どちらも同じぐらいでしょうか。
初任給手当夜勤
u
呼吸器科, 学生
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
基本給で22万なら、基本給はまあまあ高いです。 もし働く上での条件が、優先度がお金が1番なら、ちゃんと内訳を聞いてみたほうが後腐れないとおもいます。 夜勤手当が入ってる計算は、多分そこそこ残業した上での残業代も入ってるので、そこは注意です。
回答をもっと見る
OKA
外科, ICU, ママナース
いい方だと思います!
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
個人的な意見ですが、 ある程度は求められると思います。しかしその地域等によっては選べない状況もあると思いますが。。 人間関係が悪くなる要因は ・激務(どうしてもピリピリします) ・暇すぎる(暇だと人間はいがみ合います笑) ・狭いコミュニティすぎる(いろんな人がいた方がいいです) ・給料に格差がある(例えば介護師さんとか准看さんとか) ・新卒者が少な目(標的にされます) などですかね。。笑 人間関係は入ってみなければわからないといえばわからないですが(^^;) 最悪、先輩が怖くても同期が沢山いるような病院なら孤独にはなりにくいので、若い世代がある程度毎年コンスタントに入る病院がいいと思います
回答をもっと見る
第一志望の病院の面接だったのですが、他に受けてるところはありますかって聞かれて受けてますと正直に言ってしまいました。すごく後悔しています。 きっと不合格ですよね。
面接病院
u
呼吸器科, 学生
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
uさん、お疲れ様です! 自分も面接で同じこと言った受かってますよ!
回答をもっと見る
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はじめまして。 職場のジャンルや勤務形態にもよります。 もし夜勤あり2交代総合病院だと多いとは言えないような気がします。 施設だったり、土日休みのクリニックとかだと普通かなと思いますが。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。