nurse_8WXd0JmSUg
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
外科, 整形外科
整形外科で頚椎カラーの種類が違う方がいます。 どんな疾患の、どんな疾患の違いでカラーの種類をえらんでいるのでしょうか、 また、フィラデルフィアのカラーの場合食事の時どのように食事をしてもらっていますか?良い介助方法がしりたいです。
整形外科
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
整形外科で勤務しています。 カラーの種類の選択は、損傷している部位の損傷具合や、固定したい具合などを見て選択していると医師から聞いたことがあります! 食事についてですが、前頚部のところにサランラップを巻いて汚れないようにしたり、オーバーテーブルの高さを高めにして、少し角度がつくように台を置いてセッティングなどしています。
回答をもっと見る
仕事始まった朝に、先に部屋に入ったパートさんから、この部屋してる看護師はだれ?と言われることが何度もあります。まだこっちもまだよくわかってないのに、ちゃんと管理してないみたいな言い方で言われることがあります。 そんなとき嫌になりますが!みなさんそんなときありますか?
パートストレス正看護師
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしの職場にもパートさんいますが、そういう方もいれば、正社員と同じように責任感持ってる方もいて、色々です。逆に正社員でも他人任せで責任感感じられない人もいます、、つまり、、 パートか正社員か、ではなく、わたしの周囲では、人それぞれですね…
回答をもっと見る
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 副業してます。 私がしている副業はクラウドワークスのライティング案件やアンケートとココナラでお悩み相談を受けています。 他には、ポイ活をしています。 ネット系は隙間時間でできるのでやりやすいと思います。
回答をもっと見る
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
胃カメラの禁忌疾患に心不全があるんですか?💦 胃カメラを行う時に使用するブスコパンやドルミカムなどの薬剤に対して心不全が禁忌ってわけではなくてですかね? 私もまだまだお勉強が必要そうです... 答えになってなくてごめんなさい🙏
回答をもっと見る
子育てしながら看護師のフルタイムでの働き方についてお聞きしたいです。夕食の準備などはどのようにしながらお仕事されていますか? なにか良い対策はありますか?
ママナース子ども正看護師
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
前日の夜に、仕込んでおきますね。 夜に子供と寝落ちしてしまった時は、帰りにお惣菜やお弁当を買ってきたり、家にある作り置きやレトルトでなんとかしています。 夕食はかなり手抜きになってしまっていますが、フルタイムで働いているし、しょうがないかなと思っています😅
回答をもっと見る
職場関係で話しづらいスタッフとの関係をよくするにはどんな気持ちで接していけばよいでしょうか。
人間関係
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。どうしても話しづらいスタッフっていますよね、、、 私は無理に関わろうとせず、変な意識をもたずに仕事に支障のない範囲で関わることにしています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
普段訪問看護しています。 給料が思ったより上がらず最近逆に下がっていて、 副職も考えていて、 派遣系の仕事考えてます。 休みの日とかにもし働いたら、年末調整とかややこしくなるんですかね??? 経験ある方教えてください。
旦那派遣給料
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
結構やっている方いますよ。 年末調整も働いた分は自分で税務署でやればいいのです。 あとは、たとえ税金が少し違ったとしても、なにか言われることはないと思います。 あと、わからないと思います。 今の職場に副業したらわかりますか?と聞いたら、実際はわからないです。と答えました。 しっかり収入の確認するには、市役所にいかないとわかりません。それを職場が知っていたら、勝手に市役所でデータを見たことになります。職場はそんな事出来ないと思います。
回答をもっと見る
一般内科病棟の3年目で新人さんの指導をしています。新人の子は入職してから、意思が無く私や他の先輩スタッフが悩みや分からないことを引き出そうと思っても「はい」とか「今のところは分からないことはありません」と返答されてしまいその子が何を考えているのかさっぱり分かりません。それなのに、ナースコールやオムツ交換など全員で行うことになってる業務には入らなかったり同じことを何度も説明しても初めて聞きましたと返されてしまいます。受け持ち患者さんの振り返りを書くようにお願いしたら、メモ帳に五分くらいで書いたようなものを提出されました、他の先輩もその子に興味が無くなって何も言わないようになりました。私が指導向いてないのでしょうか、皆さんがどうやって新人指導しているのか教えてください。
新人病院病棟
にこ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も過去に新人やブランクありの中途採用の方を指導してきましたがこちらが一生懸命に関わっても自ら学ぼうとする姿勢が見えない方(全て人任せ・言われたことしかやらない)やこちらが一方通行に話しているだけでアクションがないか方がいました。 最初の頃はそれで私も悩み何とか方法を考えてあれこれと試行錯誤しましたが最終的にはこちらからは最低限の指導のみに留めて過剰にフォローや心配をするのも辞めました。 結果的にその方達は医師から怒られたり患者さんからクレームを言われたりして先輩達にも見放されていましたが本人は全く意に関せずケロッとしていましたね。いくらこちらが一生懸命に関わろうとしても相手がそれを受けて応えてくれる人じゃないと指導方法を工夫しても変わらないのだと思います。 もしかしたら先輩方も似たような経験があり何も言わないのかもしれません。 にこさんがこうやって悩んで考えているだけで十分、指導者に向いていると思いますよ。
回答をもっと見る
慢性期から急性期病棟に異動します。 9年ほど看護師歴はありますが、以前いた急性期からは6年以上離れています。何から勉強したらいいでしょうか。総合病院です。あんちょこにも何をしたらよいか、、、 アドバイスお願いします‼️ また急性期にいる方、あんちょこノートにどんなものまとめていますか?どんな勉強したらいいでしょうか?
慢性期異動総合病院
たま
内科, 外来
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
なにから勉強したらいいのかわかりませんよね、、。働いてから、わからない事を学ぶでいいんじゃないでしょうか。同じく転職の際はなにから勉強したらいいかなと思い、とりあえず骨折についてやりましたけど、その時やっても、ただやっただけになってしまいました。働き出してからいかに早く帰るための準備として、業務が早く進むために計画の中身とかを考えておきました。あとは、必要度の見直しなどはいいかと思います。
回答をもっと見る
ふとした疑問なのですが、なんの既往もない若い人の気管挿管で術中のSPO2が98%とたまに下がるのは、パルスオキシメーターの感度の問題なのでしょうか。
手術室急性期新人
トミタ
外科, 一般病院
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
98%は問題ないのではないのでしょうか。ちょっとくらい下がる事がありそうですが、一旦無呼吸になっている時間が数秒あったとか、痰少し溜まったとかそういう理由かと思います。
回答をもっと見る
職場の人のパワハラ的な言動で精神的苦痛を理由に退職する事になりました。一応穏やかに進んでるんですが、職場指定の退職届を書かなくてはならず、その原因となった事務の人にも見せなくてはならない感じです。理由の欄に精神的苦痛みたいな事を書いても良いのですかね〜?
パワハラ退職クリニック
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私なら、正直に書きます。 病院辞める時にハッキリ書いたら、上司に「一身上の都合にしてくれ」といわれ渋々…。 ちなみにプリサチさんは退職後は…? できることなら、次の仕事を決めてからのほうが良いと思います。
回答をもっと見る
もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?
就活ブランク保育園
こげぱん
その他の科, 離職中
ぴよこ豆
内科, 病棟
人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?
回答をもっと見る