nurse_8Plxki2heQ


仕事タイプ

学生


職場タイプ

消化器外科

看護・お仕事

シリンジポンプは心臓の高さにする根拠が知りたいです。刺入部やベッドの高さにすること、サイフォニング現象がおこるからなどネットにありましたが、心臓の高さについては見つかりません。根拠を教えてください

1年目正看護師

学生, 消化器外科

22022/06/04

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

コメント失礼します。 あさんが調べてくれた様にシリンジポンプでは心臓より高い位置にシリンジポンプを設置し、何かの繋ぎ変えたりする際にサイフォニング現象が起こります。 理由としては、患者より高い位置に設置されていることで、高低差によって薬剤が急速に注入されてしまうためです。 ベッドの高さは基本仰臥位で寝てる人が多いからです。 もちろん歩いたりする際は心臓の球様でシリンジポンプを合わせる必要があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。 実際働いたら、ゴードンの11の項目はすべてアセスメントするんでしょうか?

実習看護学生

学生, 消化器外科

22021/04/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

全てではありません。患者さんにとって一番ニーズが高いものやリスクが高いものをアセスメントしていきます。 例えば、術後の患者さんにとって何が一番必要なニーズかといった具合です。 実際に実習をし始めたら見えてくると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。 尿素窒素と尿素は何が違いますか?よろしくお願いします。

学生, 消化器外科

22021/04/04

りんご

HCU, 一般病院

尿素窒素(BUN)とは腎機能をみる指標にもなるもので、血液中の尿毒の中に含まれる窒素分のこと。 尿素は、蛋白が体の中で分解されたときにできる物質の一つ。 です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の過去問での疑問です! 食道癌に対する放射線治療について正しいものを選ぶ問題で、治療期間中は隔離できる個室で管理するっていうのが❌なんですけど、放射線治療をすると感染しやすくなると思ったのでこれを選びました。実際には隔離しなくていいんでしょうか。 ちなみに⭕は化学療法と併用すると治療の効果がたかまる、です。 よろしくお願いします。

国家試験

学生, 消化器外科

32021/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別にラジするからってわざわざ隔離する必要はなく、普通の患者さんと同じような扱いでOK。 ラジとケモの併用は決して少なくもなくて、答えと通り、併用は治療効果高まります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院をえらぶのに、回復期か急性期かで迷っています。どちらも病院実習できておらずどっちが自分に合っているか決めかねています。アドバイスお願いします!

回復期看護学校実習

学生, 消化器外科

62021/03/04

かな

急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

回復期は面白いけど、 これからずっと看護師を続けていくなら、 急性期の知識があれば結構どこの病院も対応できると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 実習での患者さんが、直腸がんの術後2日目でAST値が88で高値なのですがどうしてですか?

実習

学生, 消化器外科

22020/09/25

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

実習お疲れ様です。 手術侵襲以外に肝機能障害が起きる原因があるかと思いますので、もう少し情報収集(既往歴、周手術で使用した薬剤、術前後の血液データ等、、)をして多角的にアセスメントが必要かと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.