nurse_7nONXuACHg
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
急性期, その他の科
新人指導…本当に難しいです。 情報共有が新人にとっては、不安要因になったり… 頑張って伝えても、違う解釈になったり… 本当に難しいです。
指導
®️un
急性期, その他の科, 一般病院
みかさ
介護施設
難しいですね 難しいと感じてくれる方で新人さんは 質問者さんが指導者で良かったと思います 何も考えてない指導者ではなんで理解してくれないのかでぐちぐち言われたことがあります いつも自分が新人だったらどうかを考えて指導しています あと指導者になることが決まった時に行かせてもらった看護協会の研修は役に立ちましたし行って良かったと思いました 他の病院の指導をしている方々と話せる機会でもあり勉強になりました
回答をもっと見る
仕事だと思うとお腹がキリキリ… キリキリの緩和方法教えてください〜 メンタルな気がするけど、 いい方法があれば。
メンタル
®️un
急性期, その他の科, 一般病院
さな
内科, クリニック
私も出勤前胃がキリキリします😂 この勤務が終わったら美容院行こう、この連勤が終わったらヘッドスパ、と自分のご褒美をゴールにしたりして乗り気ってます。
回答をもっと見る
イノバンの単独投与ってありなんですか? いつもは本体プラスでイノバン投与してました。 単独投与はありなのか確認したくて質問しました。 本体がなくなりイノバンだけで投与することはありますか?
®️un
急性期, その他の科, 一般病院
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ICUや水分のIN量を減らしたい時は、 イノバンだけの単独投与もありましたよ。 ただ、濃度が濃く、流量が少ないので、シリンジポンプで、確実に投与されているか注意していました。 INの制限なく、病棟であれは、ドパミン塩酸塩600mg/200mlなどのパック製剤に切り替えていました。 管理のしやすさなど、病院によってルールが違うかもしれないので、確認してみるのが一番かもしれませんが… 参考までに。
回答をもっと見る
点滴のダブルチェック。 電子カルテになりしばらくして 目視でのダブルチェックが不要になりました。 今までは、電カル開いて処方箋と現物を照らし合わせて ダブルチェックしていました。 が、電カルで認証をかけるためダブルチェックは不要と院内アナウンスがありました。 いくら電カルで認証したって シールを貼り間違えたり、混注する場合は認証でOKでも 人間でのダブルチェックが必要だと思うのですが… 驚きを隠せません、、 みなさんの病院はダブルチェックしていないところありますか?
クリニック正看護師病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
みぃ
病棟, 脳神経外科
私の所も電カルで認証はもちろんですが、ダブルチェックも行っています。人同士のチェックで間違えに気付いたこともありました。全て電子任せって少し怖いですよね。
回答をもっと見る
私には挨拶しないけど他のスタッフには挨拶してる 気にしすぎなだけなのかな 聞こえなかったのかもしれないな
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
®️un
急性期, その他の科, 一般病院
あるあるですよね… 私もスルーされましたが、 ちょっと反抗して 挨拶してくれるまで 何回も挨拶しました🫡笑
回答をもっと見る