うさぎ

nurse_7mkQrf_3Iw


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期

職場・人間関係

6月に退職予定の者です。兄弟の結婚式が6月にあって、参加したいと考えています。結婚式の後自宅待機するため(他の私の兄弟が関東から参加するため)の「有給を10日消化して退職したい」と上司に伝えました。1ヶ月以上前から伝えていたため、初めは「楽しんできて」と言ってもらえましたが、最近になり、職場で会食禁止令が出ているため、結婚式に参加すること自体ダメだと言われました。もしそれでもいくなら、5月で退職すれば?コロナにかかる覚悟で結婚式に参加するんでしょ?とまで言われました。一応確認しましたが、5月で退職する場合有給はくれないそうです。6/1に働いていないとボーナスが入らないので、ボーナスももらわず退職したらいいのではという意味で捉えています。 本来なら3月で退職予定だったのに、人員不足など上司の都合で、「ボーナスもらえるし、6月まで居てくれないか」と言われ、退職延期にしていました。私含め両親もこの対応について不信感を抱いています。この後職場の労働組合に相談し、頼りにならなければ労基を考えています。なにかアドバイスないでしょうか。 ちなみに病棟勤務で、救急もやっているので、有給は年間5日しかもらえません。有休消化して辞めた先輩は私が知る限り、多くて9日消化していました。

ボーナス結婚退職

うさぎ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

204/24

なーさん

文章を読む限り、感染対策を重視したため、会食禁止令がでているので会食に行くことがだめなのではないでしょうか? 在職しているなら会食は禁止、なので結婚式に行きたいなら退職して行ってくださいということですね。 ボーナスをあげたくないから、休みをあげたくないからというより、禁止の会食に行くのがだめなんだとおもいます。感染リスクを考えてのことだとおもいます。 御家族にとっては結婚式は大切ですが、病院にとっては感染対策の方が重要なのだとおもいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有給について質問です。みなさんの職場は有休消化できていますか? 私の職場は毎年5日は必ず取るように言われていますが、希望して取るのではなく、師長から「この日有給つけといたから」と言われ、勝手につけられます。みなさんの職場はどうですか?? また、退職時に残りの有休消化できていますか??

有給師長退職

うさぎ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

104/04

ルールー

その他の科, 介護施設

こんにちは。 特養勤務で、シフトを作成しております。 私を含め正社員3人、パート1名体制です。 有給消化ですが、ウチもうさぎさんの職場同様、年間5日消化です。 だいたい年末年始や盆等に、希望休にくっつけて消化することが多いです。でも、本人の希望では無いというのは共通です…希望休前に欲しいか後に欲しいかはお伺いしたりしますが、旅行などはコロナのこともあり後に休みをつけたり。 退職を考えていますが、過去の退職パターンから、99.9%有給消化はできないと考えています。 悲しいです。

回答をもっと見る