nurse_7aDcSDE-Tg
仕事タイプ
外来
職場タイプ
内科
ぽーみ
外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院
137.75時間ではないでしょうか。
回答をもっと見る
犬2匹目をお迎えしたのですが、相性が全く真逆であり先住犬は犬嫌いだと判明。全く無関心か、吠えまくる、かみまくります。 シェルター保護に預けた方などいましたら、ご意見ください。無責任なのは重々理解しております。 ストレスで私自身体調崩してしまいました。
ストレス
たま
内科, 外来
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
ゲージに入れて別部屋で、慣れさせるやゲージ越しで徐々に慣れさせるなどしましたか? 犬同士の相性はあると思いますが、それも含めて迎え入れたと思います。 先住も2匹目の犬には罪はないです! 飼い主として責任のある行動をしてください。 また、相性が悪いという状況が継続するなら両親や友人など任せられる人に譲るなどをして、最終手段にシェルターというのがいいのではないでしょうか
回答をもっと見る
術後治り悪くてすごい苦情言うてくる患者さんおり 次はMRIとってくれ!言うてきてな、結果異常所見はなかったのですが、リハビリからはおかしい言われたらしく、ここ治さな直らんわみたいに言われた、と患者は私に言うてきました。話が合ってないから不満や!と言うてきて、私はそのままカルテにかいたのですが、、、 そしたら、主治医がリハビリにかなり激怒したそうです。 私が悪かったんかな?と後から少しカルテにかいたことを後悔。しかし、それがないと先にはすすまないとも思たのも正直あり。。。 みなさんどう思いますか?
カルテリハ術後
たま
内科, 外来
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
私だったらオブラートに包んだ内容をカルテに記載しますかね。 その上で個別で先生に相談という形で患者さんの思いを伝えると思います。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その方がいいですね。10gそのままって量多いですし、ムセやすいですから。
回答をもっと見る
至急相談です!! 急性期病棟勤務です。 子供が熱だして、休むことになるんですが前日のよるに連絡しとくべきですかね? 部屋の振り分けもあるし、朝は忙しいと思います。
子ども急性期病棟
たま
内科, 外来
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。明日休むことが確実なのであれば連絡しておいた方がいいです!!朝連絡するとバタバタするし、いまのうちに連絡しておけば病棟も色々準備できると思うので。
回答をもっと見る
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
腸に食物等の栄養が入らないと腸管粘膜の萎縮が進みます。萎縮により正常に便を作れず、便秘や下痢を引き起こすことがあります。腸は免疫機能を司る役割もあるので、細菌感染もしやすくなります。
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
心静止、無脈性電気活動は心マは行っても除細動はしないのではないでしょうか? 上記の2点に対してショックを与えると、心筋にダメージを与えたり、副交感神経を興奮させるため心拍再開の可能性を減らすということで禁忌とされているとなっています。 どちらかというと、原因究明、解決させながら、CPRを行うのが上記の対応優先事項かなと思われます。
回答をもっと見る
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 私の病院ではpiccからビーフリード投与している方たくさんいますよ!! CVの方にビーフリード禁忌なのはなぜなのでしょうか??
回答をもっと見る
ラパコレした方で、臍部に綿球とあと右側に2箇所?内視鏡傷とドレーン氏入部がありました。 単行式ではなく、臍部綿球はなんですか。 外科初心者でわかりません。教えてください!
外科
たま
内科, 外来
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
急性期ケア専門士の本を立ち読みしたいのですが、これはネットでしか買えないんですかね?? 大垣書店とかにはありませんかね?? 知ってる方いたら教えてください‼️
急性期
たま
内科, 外来
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
関節の傷んだ部分だけ入れ替えるUKAの場合、体に入れる人工関節の部品の数が少なく、部品のサイズも小さいので、手術時に切開する範囲は狭くなります。また靭帯を残すことができるので、全置換に比べると膝の可動域を保つことができます。故に、脱臼のしやすさでいえば UKA く TKA ではないでしょうか?
回答をもっと見る
12年目ナースになります。 転職して1ヶ月たったんですが、忙しさから転職して3wぐらいからはフォローがおらず、日々業務に追われています。わからないとこや、初めての業務は誰かに確認してやっているのですが、経験がある転職してきたナースのフォローはあまりないものですか?? ベテランのおばちゃんナースに、あれはできた?これはまだ?!だの、色々急かされなんか嫌な気分にまりました。わかってるし!準備しなあかんことわかってるから、待ってくださいよ‼️って感じでした。
2年目転職
たま
内科, 外来
monayumi
リハビリ科, 病棟
看護師9年目になります。転職した時からフォローはいませんでした。初めて夜勤に入る時も2年目の子とペアになり、どうしていいかわからなくなる時がありました。わからないことは聞けるような環境がいいですよね…。
回答をもっと見る
心不全の勉強するのに、どごまで勉強して看護につなげですか?? 看護師10年目になりますが、まだまだわからないことが多く勉強を看護につなげることにも不安しかない日々です。
勉強
たま
内科, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
とことんなるなら、慢性心不全認定看護師まで勉強してみてはどうですか? そこまではというなら、心不全療養指導士ではいかがでしょう。資格をもては不安はきえるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
そら
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
失礼します。 新鮮凍結血漿、240ml(2単位)という意味ではないでしょうか。
回答をもっと見る
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私の病院では、疼痛、フェイススケール、痺れ、手指指動、関節可動、橈骨動脈触知、創部状態(ガーゼやビジブル上層まで血液、滲出液はでているか)を観察しています。合っているか分かりませんが参考になれば幸いです。m(_ _)m
回答をもっと見る
カルテで、ピラテストと話すとかかいてあるんですが、リハビリ患者でピラテストはなんでしょう? リハビリの方とはまた違うんですよね??
テストカルテリハ
たま
内科, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ピラティスというリハビリ目的のヨガがあります。それを行うスタッフのことをピラテストと呼んでいるのでしょうか?それとも誤字でしょうか…?
回答をもっと見る
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
手術による筋肉の損傷でckが上昇するとうちの医師が言っていた気がします。違ったらすいません💦 CK高ければ心筋梗塞も疑いますが、波形をみたり検査しなければ断定は難しいので 術後の一時的な上昇は筋損傷によるものかと、、
回答をもっと見る
転職して間もない方いますか? 久しぶりの転職で、急性期なんですが、わからないことばかり、毎日イベントでやや大変やな〜と感じてます。 スタッフの方はみんな優しい方なんですが、、、 カルテも時間かかるし、転職したばかりはそんなもんですよね。。。
カルテ急性期転職
たま
内科, 外来
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
毎日お疲れ様です! わたしは10月から病棟→保健師となりました。 毎日新しいことばかりで覚えることも多くて大変です。 でも周りの人がいいのでなんとかやれています! たまさんも、無理せず周りに頼りながら頑張りましょうね!
回答をもっと見る
ナースポシェット使っている方 急性期病院に転職しました。わからないことを調べるように看護師先輩のメモ帳!みたいな、小さい本?みたいなのをポシェットに入れて持ち歩いてますが、、 ポシェットに参考書入れてる方いますか?? また、入れていない方は参考書どうされていますか??
参考書急性期先輩
たま
内科, 外来
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期病院で勤務しています。最初の頃は持ち歩いていましたが、動く量と歩く距離がすごく多いので邪魔になり、持ち歩くのはやめました。 よく見るところは縮小コピーして、ラミネートして持ち歩いています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
たま
内科, 外来
同じくイライラしてる毎日です。笑 私はチクチクとやり返ししてます。 自分に返ってくるんやで!的な気持ちで、やり返しをチクチクしてます。
回答をもっと見る
先輩に発達障害か疑われて、傷つきました。 転職して数ヶ月、6年目になります 夜勤で患者さんが転倒してしまい先輩から2人で カンファレンスしようと言われました IC室で転倒転落カンファレンスを実施し、先輩からの 質問に答えていました。 先輩:転倒させないための対策は? 私:トイレに行くときはナースコールを押してもらう 離床センサー、抑制も検討していきます。 離床センサーが聞こえなかったのか、 先輩:他には? 私:考えて、(考えてる時間が長かったように思います。) 私はもう一度離床センサーも検討しますと答えました。 先輩:○○さんって私の質問に対して、 見当違いな返答があるよね。みんな言ってるよ? 先輩:未熟児だった? 何gで生まれたの? 話す時に、頭ではわかってるけど言語化できない。 それとも頭に全然ないの?どっち? 私:頭ではわかってるけど、整理できなくて どう話したら伝わるか、 考えてるので伝える時に時間がかかることがあります。 先輩:発達障害とか...ないのかな? 私も確信はもてないんだけど、調べてみたら? 自分にとって有益な情報があるかもよ。 あと、同じことを繰り返す作業をする仕事がいいかもよ。 クリニックとか。 一連の流れです。 本当に、傷つきました。 インシデントを起こしたのは100%私が悪いです。 それに対する指導なら構いません。 ですが、発達障害とか未熟児だとかは言う必要 ないんじゃないかと。 師長に報告しようと思うのですが、 どう伝えれば真摯に対応してくれるでしょうか?? 皆さんならどう報告するかお聞きしたいです🙇♀️
急性期メンタル転職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
きーちゃん
その他の科, 介護施設
え、なにそれ、酷すぎます。 何gで生まれたって聞くこと自体おかしいです。 日記みたいに何月何日に誰に何を言われたか書いてたほうがいいと思います。 とりあえず普通にお話あるので時間くださいと言って二人で話したらいいのではないかと思います。 それかもっと上の人に相談します! それでだめなら、様子見て今後もまたひどいことを言われるとかもしれないので、その内容を記録して見せます!
回答をもっと見る
ご自身のお子様が看護師を目指すといったら応援しますか?とめますか?正直今の時代で看護師の待遇や仕事内容を考えるとおすすめはしたくないなぁと思います。皆様はどうでしょうか?また子どもの意思とは別になってほしい職業などありますか?
子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は応援したいです^^ 子どもが選んだことはできるだけ応援したいと思っています。自分も親を見て、看護師を目指すようになりました!今も親と会った時は、仕事の話しが弾みます。親子で共感し合えるのは同業で良かった店ですね☺︎
回答をもっと見る
ハローワークにのってる職場って直接連絡して募集しているか確認するのはありですか? またかけるとしたら求人票に乗ってる担当者の方の番号か代表番号どちらがいいですか? 気になるクリニックがあるので電話が失礼でなければかけて確認したいです。
求人クリニック
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
たま
内科, 外来
直接電話かけて確認とるのはありだと思います!!担当の方にかからなければ、代表番号にかけたらいいかと思います。 私は直接電話をかけると院長に代わってくださり、お話をしてスムーズにすぐに面接が決まり就職が決まりました!
回答をもっと見る
自宅近所のクリニックで働いているママナースさんいらっしゃいますか? いま転職活動中です。 一件クリニック面接済みですが、迷っていて(別で質問中です)、近所で面接受けてみようかな、とかも考えています。 近所だと、子どもの友達やママ友さんとかが、受診に来られると、お互いに気恥ずかしいのではないかと考えたりします。 実際働かれてらっしゃる方、近所で働くメリット、デメリット、 実際に患者さんとして知り合いが来られた時どうだったか等々、情報をお願いします!
クリニックママナース子ども
わお!!
ママナース, 離職中
たま
内科, 外来
自宅近くのクリニックに転職しました! 保育園のママ友なども来られますが、なんともないですよ。相手はどう感じているかは不明ですが、、、看護師として仕事をこなしている感じで。。。笑 近所の子たちは、意外と制服きると気づいてないです。笑 何より近くだと中抜けの時間も有効活用できて、はるかに病院で働いた時よりも時間は子供や家庭に増えました‼️ 病院とは違って、事務業務もありますが勉強にはなります。
回答をもっと見る