nurse_7VjzD9NBww
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
終末期の患者さん。ご飯少ししか食べず、間食にひたすらビスケットを食べる。時々飴。食事中むせ込んだりとかはないけど、ベッドフラットにして間食したがる。私たちとしては誤嚥したら困るからギャッジしたいとは記録にはみんな書きます。私は、自分のせいで誤嚥されてもこまるからギャッジして無理やり出てきたい派。「俺の痛みがわかるのか!?あげた方が苦しくなる。人殺し!!!」など言葉を投げかけてきますが、食事の時は端座位になって自分で食べてるんです、、、。この暴言があることで人によってはフラットにして出てきたり、私のように半強制的にギャッジしたりと、、、。 何が正しいのか分かりません。みなさんならどっちにするか教えてほしいです。 ギャッジしたら苦しいという患者さんの意見も分かりますが、以前食事介助した10分後に患者さんが亡くなり、それは「ギャッジもしてたし、食べ物も引けなかったし誤嚥ではない。私たちの病棟ではさっきまで話してたのに亡くなるなんてこと普通にあるから気にしなくていい」(医師より)と言われましたが、それもあるので誤嚥がめちゃめちゃ怖いです。
誤嚥食事介助終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 メンタル大丈夫ですか❓←。 貴方自身のご家族ではないので、 「貴方を殺した殺人犯にしないでください!」 と、ご要望は、はねつけてよい事案だと思います。 余りにも、激しい言い方はやめてほしいと思いますが、しっかりと婦長さんと話して、納得のいくやり方で対応した方が、ため込まずに済むと思いますよ?。 認知のある方なら、逆に虐待事案になることがありますが、しっかりとギャッジアップして提供する事が正解です。 余りにも、クレームが酷くなる様でしたら、転院、退院もやむなしだと、ご家族の方にもお伝えして、ご家族からの説得を促します。 病棟に居られる限り、出来るだけ安全に苦しむことがない様に過ごして頂く環境を提供する事が、正しい答えだと思います。 足りなければ、家政婦さんをご自身で雇う事を、お勧めする様に、病棟のマニュアルに追記する事をお勧めします。
回答をもっと見る
これまでチームナーシング制をとっていた病棟でしたが、これからPNSに変わることになりました。 相性の悪い先輩も組むことになったら、と思うと憂鬱です…。 PNSで困ったこと、逆に良かったことなどありましたか?
PNS先輩病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
pnsは、自分の性格と反対の人と組むようにしています。 シフトの関係でリーダーすること多い人だと組む機会が少ないのも事実です。 導入当初は大変かもしれませんが、慣れると残業時間が減っていきますし観察する点や着目点が違うのでいいと思います
回答をもっと見る
同じ看護師をしていた友人が結婚することになりました。結構一緒に遊んだりしていたのにお付き合いしていた話も聞いたことがなかったからいきなりの報告になんだかショックな気がして。 本当は友人として喜んであげるのが筋だと思うのですが、なんか、府に落ちません。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
結婚
おむらいすん
その他の科, 老健施設
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
彼氏がいること言えてないけど、仲のいい友達ならいます。なんだか、恋愛の話をするタイプではないので、言いづらくてって感じです。なんかでも騙してる感じがあってそろそろ言わなきゃかと思ってますが。
回答をもっと見る