nurse_7Ttiuvlt0w
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期
まだお悩み相談の投稿はありません。
相談させて下さい。 突然主任になる辞令がありました。ただ、私より何年もここで働いている人を差し置いて主任になることに悩んでいます。その人は正直仕事が雜で患者さんからのクレームも多く、その人が原因で過去に泣かされ辞めたスタッフもいるそうです。悪い人ではないと思うんですが、態度にもろに出す人でもしも私が主任になったら、、、何をされ言われるのか怖いです。少ないスタッフの中なので仲良くやっていきたいし、私はまだ主任をするような器ではないと医師や師長に伝えましたが、もしも、その人が主任になったらどうなるか考えてみて下さい。と言われてしまい、やはり受けた方が良いのかな…とも考えるようになりました。夫も友人も先輩だからとか関係ない、頑張ってみたらと言ってくれてます。こんな状況になったらどうしますか?
師長先輩
たぬ子
外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
もちこ
小児科, 保育園・学校
こんにちは。 中堅ナースのわたしが回答するのは恐縮ですが....... 主任などの役職になることは経験年数は関係ないと思います。 わたしの働いていた病院では経験年数が多くても管理ではなく現場(看護)に向いている先輩がおり、その先輩は本人が希望しないこともあり、主任はその先輩より経験年数が少ない先輩が担っていました。 今回は「仕事が雑」ということなので現場向きでもない方なのかもしれませんが.... 経験年数ではなくその人が ・管理者向きなのか ・指導者向きなのか ・現場向きなのか(その中でもスペシャリストかジェネラリストか) によって働き方は変わるなと周りをみて感じました。 たぬ子さんは周囲からみてきっと「管理者向き」と思われているのだと思います。 その評価を実行しても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る