saya

nurse_7DSygamFcw


仕事タイプ

病棟, 老健施設, リーダー


職場タイプ

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 終末期

キャリア・転職

現在2年目の看護師です。 1年目は総合病院の急性期で働いて 2年目から異動で老健の認知症と看取り専門の病棟で働いています。 来年転職で病院に戻ろうと考えているのですが 内科の急性期か療養で迷っています。 以前働いていた病院はオペが沢山あり 当日から3日退院で凄くバタバタしていて 患者ときちんと関われなかったのが嫌でした。 急性期はどこもこのような状況なのでしょうか? 療養できちんと患者と関わりたい気持ちも あるのですが内科にも興味があり迷っています。 何かいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

saya

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 終末期

22019/11/02

ももっぺ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしは大学病院で働いてましたが、クリニカルパスを使って、なるべく入院期間は短くして、稼働率を上げてました。急性期の病院であれば、仕方ないと思います。療養病棟は患者さんとはじっくり関われますが、医療行為は少なく、状態も安定している患者さんが多いと思います。sayaさんは2年目ということなので内科で色々な疾患をみたり、看護技術を沢山習得してから、療養病棟に行っても遅くないと思います。わたしは内科の急性期をオススメします。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.