nurse_7C_Cd74qag
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院
職場タイプ
急性期, 脳神経外科, 慢性期, SCU
復職にむけてルート確保のブランクがかなりネックです。もともと施設や訪問系が長く、静脈注射そのものを長いことしていません。病院やクリニックはやっぱり浮いてしまいますか? 選択肢が限られてしまうので悩みどころです。
ブランクルートママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
各都道府県のナースセンターや看護協会が開催する復職サポートの「採血研修」を受講することができるみたいですよ。 穏やかな病院やクリニックだったら職場で練習させてもらえる可能性も。 私も1年以上注射器を握らないことが何回かありましたが、なんとかなりました。 選択肢を広げる為にも研修に参加するのも手かもしれないですよ。
回答をもっと見る
育児中からの復職にあたり、志望動機ってなんというのが正解なのでしょうか? 正直、そこの場所に魅力がというよりも距離や時間など条件重視でしか探してないので、答え方が難しいです。 特に急な休みにも対応できそうなところということを考えて決めていくので先方にそれをいうわけには行かないと思いまして…。
志望動機復職ママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
もか
内科, 病棟
私もママナースとして働いています。復職先を決めるのも難しいですよね。率直に、子育てと両立しながら働きやすい環境だと感じたから。ではダメでしょうか?
回答をもっと見る
今年あたりで育児からの復職を検討しています。 ルートなどスキルにブランクがあり、正直クリニックやは病院などの選択肢が削られています。 同じような方はどうされていますか? もしくはブランクがあっても働きやすい場所や克服できるような方法など助言いただきたいです。
ブランクルートママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も子育て中で看護から離れていますがもう少しで復帰予定です。 働いていた時も途中で保健師をしていたりしたので、スキルのブランクも長く不安ばかりです。 もう割り切って、あまりスキルがなくても務まるようなデイサービスや施設系に就職予定にしています。 子育てとの両立も心配なので、あまり根を詰めずに働けることろがいいなぁと考えています。
回答をもっと見る
現在育児中です。復職にあたり悩んでいます。一度、看護師としての業務ではなく在宅でキャリア転換を検討していますが、未経験でも採用してもらえる在宅ワークをした経験がある方はいますか? コールセンター系はちょっと…
ママナース子ども転職
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
ちる
離職中
未経験データ入力のお仕事してます! がっつり稼げてないですけどありがたいです!
回答をもっと見る
普段パソコンを使います。 学会に今度出すのですが、スライド作成が苦手です。 どのような点に、気をつけたら見やすくなりますか? また、失敗した例なども教えていただきたいです。 苦手ですとても。
学会正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
研究発表の経験からになりますが、見やすくするためには見出しなど目立たせる部分はフォントを大きめに。 あと、思っている以上に文字は大きく設定しなければスライドからはかなり見にくかったと意見をもらったことがありました。パワポであれば、1ページに文字は詰め込み不可がない方が良いと思います。
回答をもっと見る
感染対策についてです。 皆さんの施設は、まだ面会制限がありますか? 食堂などで、レクなど活発にしているのでしょうか。気になったので、自部署の活動について教えてください。
施設正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
面会については時間制限をかけています。人数などの制限はなくなりました。スタッフも利用者もマスク着用は必須です。食堂でのレクなどはもともと制限していなかったです。
回答をもっと見る
ブランク6年程の潜在看護師です。 新卒で急性期の総合病院の透析センターに配属になり、産休含めて約5年程働きました。あまりの忙しさに子育てと両立するのは無理、と判断して辞めた後は特養ナースを一年半働き、2人目を妊娠して退職しました。 そろそろ看護師戻らなきゃ、と思うので、透析クリニックに勤められたら…と思うのですが、忙しさはどうでしょうか。クリニックもやっぱり忙しいんでしょうか…? もうプライミングもほぼ忘れている気がするので穿刺なんて全然自信ないです。(元々自信なし)。 新卒の時みたいなミスをしたらどうしよう、、、なんてまだ就活もしてないのに不安になってます。 実際のところ、クリニックの透析センターはどんな感じですか? いい話も、悪い話も聞きたいです、ぜひよろしくお願いします。
透析室パート総合病院
あちょ
離職中, 透析
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
友人が透析クリニックで勤務していました。良い話はあまり聞いたことがありません…。少ない人数で長時間のシフト対応になるため欠員等で急なシフト変更も多く、休みも思うように取れなかったそうです。特にお子さんのいる方はシフトへの配慮も前提なのでなかなか大変だと聞いたことがあります。ただ、結局はそこそこの現場の環境次第な気がしますね。
回答をもっと見る
夜勤明けにリズムが壊れるからと夜までそのまま寝ない先輩がいます。 私は夜勤明けガッツリ寝てしまうのですが、皆さんはどう過ごしていますか? 夜勤明けから生活リズムを戻すためにしている事があれば教えて欲しいです。
夜勤病棟
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
寝ないことには体の回復はしないのでまずは寝て疲れをとります。 起きてからの食事や活動で徐々にリズムを取り戻していました。起きてから少し出かけたり身体を動かせば夜は普通に寝れました。自然とリズムも戻ります。
回答をもっと見る
今病院に勤めていますが、保育園のおくりむかえに1:30かかります。 転職を考えた際に、訪問か透析バイトのどちらかを選ぶとしたら皆さんはどちらを選びますか? 訪問だと人の家に上がらないとならず、汚れているお家には抵抗があるとなるとやはり透析バイトがいいでしょうか?
転職正看護師病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。私なら訪問看護を選びます。理由は、子育てママにも配慮してもらえるステーションが多いからです。極度の潔癖でなければ経験上そこまで酷い家はなかったです。(たまにありますが…)透析バイトは早朝や遅めの時間の稼働が多くかなり肩身の狭い思いをしていると聞いたことがあります。
回答をもっと見る
もうすぐ急性期の循環器で働き始めて4年目になります。最近体調が悪く、夜勤中特に朝方にフラフラしてしまいます。ですが、なかなかハードな勤務で、1年目とペアが多く、緊急入院などが続くと仮眠に行けないことも多いです。 少し座って休みたくても、朝は時間に追われて休むと仕事を時間に間に合わせることが出来ないため、フラフラしても働かざるおえないし、そうも言えない、、という感じです。 私は今の職場しか経験したことがないので分かりませんが、夜勤で受け持ちが2人で25人くらい、朝の5時から観察を開始して、全員のバイタルと記録、採血12〜15人、その日の検査や手術用のルート確保が2.3人、体重を持って回って15人程度、血糖測定、インスリン準備、時間処置の抗生剤などの点滴投与、、と言った感じです。 朝は本当に戦争?と言いたくなるくらいで、ほんっとに配膳までに血糖測定とインスリンまでたどり着くのにただただ必死、、急性期はどこの病院もこんなものですか? 患者の状態が変わったり、急変の対応を学びたく急性期を選択し、自分にあってはいたのですが、正直どこでもこのような感じなら身体のためにも転職は急性期では無いなと思ってます。 急性期でまだ働きたい気持ちもありますが、急性期では学べない慢性期で学べることもきっとあるでしょうし、迷っています。 健康診断などは問題ありませんし、大丈夫です、貧血かと思います。ただ、人手不足もあり、人の目も気になるので夜勤を自分だけ無くしてもらう、、などは考えていません🥲 急性期の他の職場の実態を知りたいです、、 また転職された方、職場の見学?のようなものは事前にできましたか?または希望しましたか?
転職正看護師病院
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。私は急性期で働いていましたがその後訪問看護に転職しています。 転職サイトを通じて職場は決めましたが、面接の際に職場に行くのでそこで内部を見ることはできると思います。病院へも面接へ行きましたが見学できました。
回答をもっと見る
4月行政保健師へ転職します。看護師からの転職で、会計年度職員なのでパートですが、保健師経験ある方、アドバイスあったら教えて下さい🙇♀️エクセルの経験が少ないのですが、関数とか勉強しておいた方が良いことあれば教えてもらえると助かります!
保健師パート勉強
なみ
内科, 精神科, 離職中
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
自治体により差はありそうです…。私の知っているところではパソコンスキルはほぼ不要です。エクセル等も簡単な入力等操作ができれば支障なかったです。
回答をもっと見る
訪問看護開業した方いらっしゃいますか? 開業マニュアル配っている業者もあるみたいですが、 自力でできるものですか? 差し支えなければ何年目くらい、何歳の時に開業してどんな経営状況なのか参考にしたいです。 地元の訪問看護開業した人(経験は脳性麻痺児の療養のみで訪問もそれに特化)のところが大成功で、ここ2年で5店舗くらいまで増やしているため、興味がわきました。
訪看訪問看護正看護師
しょこぼん
整形外科, 病棟
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。私も開業経験あります。正直無知でもできなくはないですが、開業にあたり訪問についての有識者を確保しておかなければ、失礼の連続で仕事は失うと思います。 20代で開業し、一年未満に黒字展開できています。成功するかどうかはその方自身に左右されます。とにかくケアマネやクリニックとの関係を築ける人間性がキーポイントだと思います。
回答をもっと見る
在宅でできるバイトを探しています。 コールセンターとかが希望なのですが、ファストドクターをされてた方っていますか。 どんな感じだったか教えて頂きたいです。
アルバイト正看護師
まーる
救急科, 外来
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
ファストドクターではないですが類似のコールセンターの仕事経験があります。とにかく、かかってくる電話は冷静ではない方が多く自分の一言で手遅れになりかねないなどという過重に耐えられませんでした。今すぐ病院に行くべきかという判断を全て委ねられるイメージです。アセスメントにかなりの自信があればストレスなく働けるとおもいます。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師さんにご質問です。 行事や制作などがマンネリ化しているため見直すことになりました。 毎月の企画書案を提出することになったのですが、いい案が思いつきません。 他の施設にはないレクをやっていましたら、教えてください。
デイサービス施設
てん
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
もともとどのようなレクを行なっているのか、どの程度のADLの人なのかによって回答が変わりそうですね。 私がバイト等で行った施設でやっていたものは、季節の飾り物の制作作業、ボウリングや輪投げなどの体験レク、定期的にお買い物やお茶会などのお出かけレクが大半でした。新しいアイディアはなかなか難しいですね…。参考になるかは分かりませんが、同じようなレクでも順位や景品をつけてトーナメント戦などを行っているところもありました。
回答をもっと見る
現在、訪問看護師として働いています。今後のキャリアアップとして、訪問看護認定看護師に興味があります。認定看護師にキャリアアップすると、業務内容に変化はありますか?また、認定を取って良かったことはありますか?ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたいです。
認定看護師やりがい訪問看護
そら
訪問看護, 終末期
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。所属する事務所により違いがありそうです。 私は特に変化はありませんでした。良かったのは格が取れるので名刺にその記載をできる程度…でした。
回答をもっと見る