nurse_78Vph6GTQQ
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
消化器内科
現在47歳で看護師3年目です。新卒で総合病院の外科に就職し、3ヶ月で辞めてしまいました。その後、学生時代にバイトしていたクリニックに就職してます。このままクリニックで働くより、病棟で技術を磨きたいと思ってますが、この年齢で病棟で働くことに戸惑いがあります。このままクリニックで働いていたほうがいいでしょうか?思いきって病棟に就職したほうがいいでしょうか?アドバイスを頂きたいです。
外科総合病院クリニック
みみ
消化器内科, クリニック
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
総合病院は体力的にもメンタル的にも辛いものがありますよね。 技術を学びたいというなら、総合病院に挑戦するのも個人的にはいいのかなと思います。転職サイトで、教育体制がしっかりしているところ、新人にも優しいところ、忙しすぎないところをポイントに探してみてはどうでしょうか?転職サイトを活用すると、内部事情も知ることが出来ます☺️
回答をもっと見る
3年定時制で正看護師取得しました。正看護師としてクリニックに1年働いてますが、精神保健福祉士に興味があり精神保健福祉士の資格取得を考えてます。どのようなルートでの取得がありますか?
ルートクリニック正看護師
みみ
消化器内科, クリニック
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
妹が精神保健福祉士の資格を持っていますが、大学で福祉心理学科に通い、座学の他に精神科病院や施設で実習もしていました。 国試の合格率も看護師に比べると低いとかで、国試前はケッコー勉強していた印象があります… 通信制の大学でも取れると思うので、調べてみてはいかがですか? 通信制だったら働きながらでも取得は可能だと思います!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。