nurse_74yX9IB0ig
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
オペ室
有給…。 全然取れないという人もいたり、シフトで勝手に付けられる!頭にくる!という人もいたり。 有給は働く人の権利だから、と他の人のことは考えず自分の好き勝手な希望で連続で取得しようとしたり。 人には人の事情や計画があるから、有給のとり方も色々あるんでしょうけど消化期間内でコンスタントに取れたら申し分ないけどなぁ、と思う私は甘い考えなんでしょうか? 平日にポンと有給使って貰ったら私は嬉しいですけどね。 銀行とか市役所とかに行けるので。 みんなが働いてる時に休んでるの、なんか幸せだなぁ。と思ってしまいます。 わたしに予定がないだけなのかなww 以前、勤務作ってた時は自分の有給なんて放ったらかしで他のスタッフに有給使おってもらおうと駆使しながら勤務作ってました。 一生懸命作ってもクレーム来てましたね。 取得の希望は人それぞれだからとても難しい。 あ、私の勤務表作成が下手くそだっただけか…。 けど希望ばかり叶えてても実働人数やパワーバランスも考えないといけないし。 今は勤務表作成から逃れることが出来て、コンスタントに有給付けてもらってるのでありがたい☆ まとまりの無い文章で申し訳ない。 誰かに聞いて欲しかっただけなんです。
勤務表有給モチベーション
りりりんか
一般病院, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
有給勝手に入れられるのが嫌な人は多いですよね。 作る側としては良かれと思ってつけてくれていますもんね。作る側、受ける側とバランスが難しいですよね
回答をもっと見る
手術室勤務6年目です。 私の病院では新人が器械だしの前立ちをしてもらうのは1回だけと決まっています。 他の病院では1年間、または新しい術式の場合は毎回前立ちしてくれるというところがあると聞きました。 1回だけど、新人さんも覚えられないだろうなと思いますが、10年、20年の先輩方が、昔からこのやり方だからという理由で新人指導を変える気はなさそうです。しかし、他の方の意見も聞いてみたいので質問しました。
手術室オペ室新人
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
綿球を滅菌するのに、ステンレスの壺に綿球を入れて蓋を開けて滅菌にかけたのですが、ガーゼを上に被せたりした方がよかったでしょうか?
クリニック
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
りりりんか
一般病院, オペ室
高圧蒸気滅菌は、蒸気の通り道がないと滅菌が成立しません。 なので万能ツボの蓋は開けて滅菌した方がいいです。 綿球が入っていても同じです。
回答をもっと見る
りりりんか
一般病院, オペ室
血腫ができてしまって神経を圧迫し神経障害が出て麻痺が起こる可能性と圧迫されることにより痛みが引かないからだと考えます。
回答をもっと見る