nurse_6bSWYMAhNw
仕事タイプ
職場タイプ
心電図について 夜間ベース50代の方がHRが40代ベースに また数回30代に下がる場合で血圧は取れている場合でも覚醒状態確認するため入眠されていても起こして意識レベルは確認したほうが良いのでしょうか?
心電図急性期病棟
ミックスジュース
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 夜間は副交感神経が優位になっているので脈拍が低下することはあると思います。心電図ついてる方でしたら、致死的不整脈がでるなどあったらレベル確認したらいいと思います。
回答をもっと見る
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
心電図、難しいですよね。私も得意ではありませんが、「ハート先生の心電図教室」というサイトが、わかりやすくてオススメです。参考になれば嬉しいです☺️
回答をもっと見る
プレドニンを生食で溶かしてpiccの方に側管から行く場合、フィルターを通るようにシリンジで注入を行うのか、患者様に一番近い位置で行うのかどちらなのでしょうか? また注入後生食などでショットなどは必要でしょうか?
一般病棟勉強正看護師
ミックスジュース
hj
内科, 派遣
CVラインのフィルターは、通してはいけない薬剤と通さない方がいい薬剤があります。 フィルターを通してはいけない薬剤は 脂肪乳剤、血液製剤、グリセオール、ヘスパンダーなどで、 ラシックス、ソル・メドロール、ソルダクトンなどはフィルターを通すことは可能ですが、投与前後に、生理食塩液によるフラッシュが必要です。 なので、ステロイド(ソル・メドロール)はフィルターを通さず、患者さんに近いところから行くのがいいのではないでしょうか。心配なようなら、薬剤師さんに確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る