nurse_6bSWYMAhNw
仕事タイプ
職場タイプ
彼氏いない歴歳の数の20代後半です。 同じ看護学校卒の子や高校の友達SNSでつながっている人も含むは結婚したり出産したりしているのをみてあー適齢期逃してるな、、、私も女性としてそういうの歩んでみたかったなーあ、私は彼氏すら出来たことないか、、と自己嫌悪に陥ります。 今の職場は回復期のため同い年〜少し年下までの他職種がいる状態なのですが特に就職して数年経ちますが特に何もありません関わりや仕事以外で話しかけられることなど、、やっぱり魅力がないんだなーと余計悲しくなります。消極的すぎる時点で終わってるでしょうか、、。 看護師さんで私のような状態であった方いらっしゃいましたら抜け出したコツを知りたいです。
彼氏コミュニケーション結婚
ミックスジュース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
わたしも、同じでしたよー!20代後半って焦る時あります。 今は結婚して11年ですが、夫と出会ったのは、30歳、友達の紹介とゆーか合コン?で、仕事とは全く関わりないです。 職場は出会う場ではないので、それ以外で探す方が良さそう。看護師ってモテますよー! 応援してます!
回答をもっと見る
今まではコロナは手当が出ていたので感染のリスクありながらも頑張って見ていましたが、、 5類になりその手当てもなくなり、、一般➕コロナで リスクしかないから見たくないって看護師失格でしょうか?、、 見たくない理由に家族にうつすリスクを負いたくない以外の理由がないので、、それは皆同じだから無理だよねー、、という方でコロナを見る羽目にはなってますが、、
コロナ家族モチベーション
ミックスジュース
ひまり
その他の科, 介護施設
わかります。 世間は5類になり、マスクも外してますが、(これを否定するつもりはありません)私の地域は今また陽性者増えています。お盆明けでさらに増加予想です。 手当なし。でも、病院は当然院内感染予防に必死だし、入院患者や面会者の持ち込みにも気を使うし。 勿論、感染の危険もあるし。やるしかないけど、キツイですよね。
回答をもっと見る
高カロリー輸液をCV単独ルートで行っている方に利尿剤側注の指示がある場合抹消ルート確保困難な場合 本体を止めてフィルターを通さず側管の投与する場所から一番近い高カロリー側をクランプし投与し その後は普通に高カロリーを再開で手順は大丈夫でしょうか? また前後生理食塩水でショットは必要でしょうか?
CV輸液ルート
ミックスジュース
たこわさ
精神科, パパナース
CVラインのサイドからI.V.する際に、1番ヤバいのが空気塞栓だと思います。 手技をミスるとCVから大量に空気が入り、肺塞栓症や脳梗塞などを引き起こすリスクがあります。医師がたくさん居る大病院では、そういったリスクに備えて、医師がI.V.する事が多いと思います。どうしても看護師がやらないといけない場合は、忙しくても人員を確保して、手技を確認しながら、投与した方がいいと思います。 あと気をつけないといけないのは配合変化ですね!フロセミドなどはメインの輸液と配合変化をして、白濁したり、結晶化して、CVを詰まらせてしまう可能性が高いです。何の高カロリー輸液を使っているかによりますが、そこら辺を理解した上で、かつ空気塞栓を起こした時の対応もできるなら、やっても良いと思います。しかし、後々面倒な事になる事が多いので、慣れていないなら医師に任せた方が無難ですね😅
回答をもっと見る
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
心電図、難しいですよね。私も得意ではありませんが、「ハート先生の心電図教室」というサイトが、わかりやすくてオススメです。参考になれば嬉しいです☺️
回答をもっと見る
末梢点滴で側管から点滴を行く際に 三方活栓が3箇所ある場合 本体側側真ん中患者側 使う優先順位などはありますか?
一般病棟急性期正看護師
ミックスジュース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
患者側を使うのがベストですね 2.3個同時に側管いく場合とかは大事な点滴ほど患者側に近い方でした方が良いかなと。
回答をもっと見る
夜勤の際の仮眠に使う寝具は 同じ勤務者と同じものを使い週1回変えるのが当たり前なのでしょうか?
急性期夜勤正看護師
ミックスジュース
みや
その他の科, ママナース
以前勤めてた所は毎日シーツと枕カバーは変えていました!
回答をもっと見る
脳の画像MRIなどがわかりやすく解説しているおすすめの本などはありますか?
急性期勉強正看護師
ミックスジュース
あずきのすけ
ICU, 大学病院
https://youtu.be/BKAfwMSQGsE この方のYouTube見るだけで十分かと思います。このURL以外の動画もあるので、関連動画も見てみてください。
回答をもっと見る
採血のスピッツの種類に詳しいサイトや本はあるでしょうか? 振るべきスピッツ、振らないスピッツ 量が決まっているスピッツなどを細かくしりたいです。
夜勤勉強正看護師
ミックスジュース
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
お疲れ様です。 総合病院であれば検査室に専門の本があるかと思います。クリニックであれば採血は外注になるかと思いますので外注委託会社の専用の本があると思いますよ。
回答をもっと見る
piccの患者さんのヘパリンロックとはどの位置から行うのでしょうか。 ①ルート内の側管 ②ルートを外したpiccに直接 どちらでしょうか
急性期勉強正看護師
ミックスジュース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 ②で行うことが多いです。 側管からの投与だと、 メイン+抗生剤等のルートで抗生剤等の終了後に行う場合がありますが、その場合コスパで考えると生食の方があっています。その上、3種の薬液が体内で混ざることでどんな変化があるかわからないため、あまりお勧めはできません。 ヘパリンロックはpiccの閉塞予防目的で行うので、点滴を終了してすべての点滴を外した時に使用します(^^)
回答をもっと見る
10mgの薬を3アンプルと20の生食があります。 2.5Aと20生食1本の指示でそういった場合どう溶解しますか?
急性期勉強正看護師
ミックスジュース
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
1アンプルを生食1ccで解いて0.5cc吸い上げる。あとの2アンプルは残りの生食で適当に解いて2アンプルと0.5アンプルを一緒にする。
回答をもっと見る
プレドニンを生食で溶かしてpiccの方に側管から行く場合、フィルターを通るようにシリンジで注入を行うのか、患者様に一番近い位置で行うのかどちらなのでしょうか? また注入後生食などでショットなどは必要でしょうか?
一般病棟勉強正看護師
ミックスジュース
hj
内科, 派遣
CVラインのフィルターは、通してはいけない薬剤と通さない方がいい薬剤があります。 フィルターを通してはいけない薬剤は 脂肪乳剤、血液製剤、グリセオール、ヘスパンダーなどで、 ラシックス、ソル・メドロール、ソルダクトンなどはフィルターを通すことは可能ですが、投与前後に、生理食塩液によるフラッシュが必要です。 なので、ステロイド(ソル・メドロール)はフィルターを通さず、患者さんに近いところから行くのがいいのではないでしょうか。心配なようなら、薬剤師さんに確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
人間関係をとるか、やりがいまたは給料・休日数 皆さんならどちらを選びますか? 人間関係が良い方は給料・休日共に少ない 給与・休日多いと人間関係悪い
転職ストレス正看護師
ミックスジュース
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
究極ですね・・・!!!! 独身時代なら、人間関係をとったと思います。結婚して子どももいる今は、お給料と休日はたくさん欲しいので、後者を選ぶかな・・と思います。
回答をもっと見る
どのスパンで何回ほど転職されてますか? また何回目で理想の病院に就職されましたか? 最終的に働く上で諦めた点(妥協点)はなんですか? 例 休日数 配置 人間関係 賃金 などetc... また妥協点しない方が良い点はありますか? 奨学生で3年間精神科に勤めており、今年より一般科で約1ヶ月働いているのですが、今後長く勤めるには不安になってきたため質問させて頂きました!
転職ストレス正看護師
ミックスジュース
ねも
精神科, 一般病院
3-4ヶ月で転職繰り返し7回目で落ち着いたものです。 人間関係だけは妥協しない方がいいとつくづく思います。休日少なくても、給料少なくても働きやすい人達であれば気は楽ですからね。
回答をもっと見る
一般的に1時間30から2時間残業毎日は当たり前なのでしょうか? また、休み希望何日ほど出せますか? シフトは1ヶ月分の中で休み希望を出すのが当たり前なのでしょうか?
残業一般病棟正看護師
ミックスジュース
うみか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
病院によりますが急性期は基本的に残業多いイメージです。私は急性期で働いていますが一般病棟のときは2時間の残業は当たり前で、今は救急病棟にいますが救急は日によるのでピタで帰れる時と、2時間残業の時と様々です。 現在の働いている病院は休み希望3日です。1ヶ月分の休み希望を出してます。
回答をもっと見る
みなさんが思う病棟のブラックな部分はどこですか。 現在の仕事場を続けるのを悩んでおり意見聞きたいです。
人間関係ストレス正看護師
ミックスジュース
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
サービス前・後残業当たり前のところ、希望休も数個、有休が勝手に付けられている、研修や看護研究を押し付けられる、給料の割には三交代制なので休みがなく休めない ですかね😂
回答をもっと見る
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です!うちは4人いましたよ、、カオスでした笑 それぞれ違う人種みたいな感じでした😂
回答をもっと見る
最近医療って…って思ってます。 人間ってずっと生きているわけじゃないし必ず死ぬって決まってるのに何んの看護してるんだ?って思っちゃってます。 もうお金の為って割り切ってますけど。 みなさんはどう思って看護してますか?
モチベーション急性期ストレス
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
ミックスジュース
お疲れ様です 凄くわかります 入職当初は色々夢みたいな理想がありましたが、、、 実際働いたら生活のために割り切ってって感じで働いてます
回答をもっと見る
ミックスジュース
お疲れ様です!! ゆっくり休んでください
回答をもっと見る
慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。
慢性期急性期転職
ちょこ
新人ナース
ミックスジュース
お疲れ様です 慢性期はイレギュラーな処置は少なかったですが介護的な面が増える印象 入退院が穏やかな分 少し大変な方だなといった印象の方との根気強い付き合いが必要 と感じ慢性から急性期の病院に転職しました!
回答をもっと見る