まるこ

nurse_6WFz8vL_1Q


仕事タイプ

プリセプター, 病棟


職場タイプ

その他の科

子育て・家庭

現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

やりがいモチベーション子ども

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

22025/08/29

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

まるこさん、こんばんは🌆 育休明けに転職するのはおすすめいたしません。お子さんが小さく、感染症以外でも、発熱したりなど中々お休みが多くなる為、年休取得も出来ず、新しい物事を覚えなければいけないとなると結構ハードな選択だと思います。 面接の段階では、前職と何があったかにせよ、育休中に転職活動してるから、うちの病院でも、産休育休とってまた辞めるかもがよぎります。 総じて雇う側からしたら、正直なところまるこさんに、あまりいい印象がありません。 まだ、働けるなら、育休明けて、時短でお子さんが2歳になるまでは年休消化しながら、現職にいた方がメリットがあると思います。 転職するなら、転職先が決まってから現職に転職する旨を伝えます。どこどこに行きますではなくて、病院なら病院、事業所なら事業所とだけ伝えましょう。 その為、転職先にはすぐに働ける訳でなく、前の職場にも迷惑がかからない期間を伝えましょう(退職が希望して1〜3ヶ月前までになら、3ヶ月前に伝えましょう。) しかし、上記は常識の範囲内の事だと思います。その他にも病院ルール、規定があると思いますので、お調べになってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

妊娠やりがいモチベーション

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

育休明けに転職した人が身近にいました。古い職場に退職する旨を話してからやめた方がいいと思います。時折、面接でもう辞めたかどうか聞かれて、辞めてないと答えるとそれで落とされる人もいるそうです。育休明けに辞めるとなると、なかなか看護部も一筋縄には辞めさせてくれず、なんだか面談とかで彼女は時間食ってました。辞めるなら早めが良いのかと思います。ただ働くとなると、保育園をどうするかなどいろいろ問題は他にもあると思いますので、パートナーや他のサポーターとの相談もされてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

※この投稿を見て、気を悪くされる方がいるかもしれません。ごめんなさい。 大学病院の病棟で、新人から5年勤めていました。異動後、人間関係や勤務状況が原因で辞め、8月に今の職場に転職しました。 現在の職場は、県立病院の小児整形外科病棟ですが、ほぼ施設のような感じで、医療処置は全くありません。 脳性麻痺や先天性の疾患をもつ、障害児のみです。 もともと子どもが好きで、家の近くで小児で探してヒットし、労働条件もよかったのでこちらに転職しました。 しかし、障害のある子どもがどうしても可愛いと思えず、言っても伝わらないことや、高校生以上の年齢の子が急に大声で泣き叫んだり、わざとでなくてもスタッフに暴力を振るったり…そんな場面にイライラしてしまいます。 他のスタッフは、病棟の子どもたちのことを可愛い可愛いと言っていて、この子が推し‼︎とかみんなで話しています。 それなのに自分は、こんなことを思ってしまうなんて、本当に最低だなと思います。 医療処置も全くなく、施設のような場所なので、受け持ちの患児が退院したり、子どもや親からレスポンスがあったりするわけではないので、やりがいも感じられません。暇な時間も多く時間が過ぎるのも遅いです。正直めちゃくちゃ転職したいです。 ですが、10月に妊娠が発覚したので、産育休を取るまでは今の場所にいようと思っています。 2人目も考えているので、できれば2人目の産育休も取ってから転職したいなと…。 以前転職した理由である、人間関係と労働条件は最高に良く、給与も良い方なので なかなか迷います。 転職してみたら全然合わなかった…とか、妊娠出産で転職を踏みとどまった…等の方、いらっしゃいましたらぜひお話聞きたいです。 よろしくお願いします。

モチベーション人間関係転職

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

32024/12/22

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

私なら産休育休のためにとどまります。 給与と人間関係がいいのが一番です。所詮仕事ですから。 障害をもってる子をかわいいと思えなくてもいいのではないでしょうか。 看護師として接することができていれば問題ないと思います。 関わり方で悩んでるのなら先輩などに聞いたりして理解を深めることができそうなら楽しくなりそうですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したは良いけど、今の仕事内容が合わない&やりがいが感じられなすぎる… でもひとはいい、みんないい人ばかり。 4月から産休に入る予定。 2人目も欲しいので、2人目出産までは、今の病院で勤めて、 それから転職しようかなと考えている。 子育てしながらの転職活動大変だと思うけど、 今の場所で長く働くなんて無理…。 今すぐにでも辞めたい😭毎日時間が経つのが遅すぎる。 #看護師 #転職 #妊娠中 #仕事やめたい

産休妊娠やりがい

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

42024/11/23

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

全然転職活動していいと思います◎ 今すぐにじゃなくても、少しずつ準備しておき、2人目産む前や産んでから、または仕事内容など見ながら目処を立てているとスムーズかもしれませんね。 応援しています♪

回答をもっと見る