nurse_6QHry69kiQ
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
超急性期, オペ室
大学病院のオペ室勤務の新人看護師です。器械だしの際の機械整備でいつも間に合うか焦ってしまいます。よく不器用と言われ、ラパロで使用する際のコード類などを上手くまとめれず絡まったりしてしまいます。器械だしにむいてないのでしょうか、、 形成の全増殖皮オペなども針が小さいものに糸をつけ、たくさんドクターに渡さなきゃ行けない際なども少し遅い気がしてしまいます、 先輩からも不器用やね、雑やね、などと言われ自分なりに気をつけてはいるのですがなかなか難しくて直すことができません、焦ってしまうと余計不器用が発揮されてしまいます
ドクター手術室オペ室
りり
超急性期, 新人ナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室勤務してます。 私も器械だしで苦手な部分はありますが、それを補う何かを見つけて工夫してます。 私の病院では基本、途中交代がないので自分の台を作れます。 りりさんの病院では全員共通で配置しないといけないとかありますか?? あれば、そのルールの中での工夫が必要ですが、 なければオイフテープつかってコード止めたり、不要な袋取っておいてコードにくくって布鉗子で止めたり、色々工夫はできますよ。 あと、間に合わないと思うなら針も持針器も多めに準備しておくこともひとつです。 この時期の新人さんは焦ったり、必死になってて当然だと思います。だからこそ、自分の苦手なところを練習しているか?イメージしてきているのか?手術の流れが予測してきているか?とかで、本番の出来が変わってきます。 私は指導者してますが、出来る子は こっそりコツを聞きにきたり、空いてる時間に色んな先輩の器械台みにきたりしてますよ^^
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。