nurse_6POwO4BEmQ
病院看護師、デイサービス看護師、特養看護師の経験があります!
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
その他の科
利用者さんに怒られてしまいました。 その方のルーティンがわかっていないことで… 異動して2ヶ月ですが、まだまだな毎日です。 みなさんどのようにしてメンタル保持していますか?
異動メンタル
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
2ヶ月なんて何もわかっていなくて当然だと思います! 他の人の行動を見ながら、教えてもらいながら少しずつやっていくことが大切だと思います。 最初は嫌だと思いますが、絶対に慣れる時がきます!今しんどい時は帰って甘いものをたくさん食べてください☺️
回答をもっと見る
ジェネリック医薬品が増えて、薬の名前と作用がなかなか覚えられません… みんなさんどうやって覚えていますか? やはり気合いと積み重ねしかないでしょうか。
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
のぞみ@2児ママナース
急性期
なんとなく、響きがそのまま似ているものが多いな〜と思うと、ジェネリックだったりすることがあります💊 よく使われるものと、使ったことのあるものから着実に覚えるのが遠いようで近道だったり✨
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方、やりがいを感じるのはどんな時ですか? 看護師というよりも看護業務や雑用系が多く、モヤモヤしてしまうことがあります。 みなさんどのようにモチベーションを保っているのでしょうか。
病院
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
去年の今頃は療養病棟勤務でしたが、今年の5月からデイサービスで仕事を始めました。 看護や介護の対象は、どちらも70才前後~100才前後、なのに状態は真逆です💦 療養病棟では考えられないほど自立されていて、どの方もポジティブです。 食事も一部の方が食介を要するけれど、ほとんどの方は自力で全量摂取、カレーライスは飲み物ってホンマやって思うくらい早いです(笑) 元気で明るいし、私が落ち込んでいたら「負けたらアカンで」「続けてな」って励ましてくれます。 私もこんな風に年を重ねたいって思えるし、やりがいを感じます。
回答をもっと見る
希望休、何日取れますか? うちの職場は正社員は3日までです。 パートは特に決まりはありません。 大体どこも3日程度なのでしょうか?
パート
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
猪子
病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
私の所はパートも正社員も何日というより2箇所までで3連休以上は課長に理由を伝えるという感じです。 2箇所までですがシフト出た後に他の日に休みが欲しかったらスタッフ同士で勤務交代を相談しています!
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方、医療処置や薬の管理などの看護師業務以外のこともやっていますか? 入浴時の着脱介助などもしており、体がしんどいなと思うことがあります。
デイサービス
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
こんにちは❗ 今の私の境遇と似てるので「あれ?私投稿してたっけ?」って思ってしまいました(笑) 5月からデイサービスの仕事を始めました。 入浴前後の衣服の着脱介助、大変ですよね💦 私がいるデイサービスでは、入浴介助は介護福祉士さんが担当して、看護師がお客様を誘導して着脱介助してます。 以前は寝たきりがほとんどだったので、ベッドとストレッチャーの移乗が主だったのに対して、現在は、椅子から入浴の車イスの移乗がほとんどなので、毎日慣れない業務をこなすのに必死です💦 みらいサン、お互いに頑張りましょうね💪
回答をもっと見る
乾燥が著明な方にオススメの保湿剤はありますか? 市販と処方薬と、どちらもわかれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
kta
皮膚科, クリニック
乾燥が強い時、ユースキンのオレンジのものはよく使ってます!
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 業務を円滑に行うために個人でしていること、または看護師みんなでしていることなど、何でもいいのでありますか? 業務改善すべきことを挙げないといけないのですが、パッと思いつかず、、みなさんの職場について教えて欲しいです!
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
私の勤務先では看護技術だけでなくPCスキルなど全ての手技技術をスタッフ全員が同じように出来るようにすることを心掛けてます。一部の人しか出来ないものがあると負担が偏ったり、勤務が合わないとその仕事が滞ってしまうので、とにかくお互いに分かるまで覚えるまで教え合うし、全てマニュアル化して新しい人もマニュアルを見たら分かるようにしています。
回答をもっと見る
クリニックに勤務されている方に質問です。 診察が18時までとなっているクリニックですと、退勤する時間は何時くらいになっていますか? 日によるとは思いますが…お聞きしたいです!
クリニック
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところだったら、退勤時間が18時なら、 18時ちょうどに退勤 18:02に着替えて 18:10に自宅ですね!笑 残業があれば交代でやってて遅くても18:15〜30退勤ですね^^
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 看護師が毎日介入して行う処置は何件くらいありますか? うちは、褥瘡初期などは、介護士さん処置で看護師が毎週評価しています。
褥瘡介護
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前50人いる特養で 多い時は10〜20くらい処置してました。 表皮剥離や、皮膚状態の良くない方や全身状態をみたい方は、入浴時に介入したり おむつ交換のタイミングに合わせて介護士さんにコールしてもらったりしてましたよ☺︎ 評価して少ない時は処置5人以下だったりもします。
回答をもっと見る
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
飲水制限ない方なら食事や間食の際お茶をいつもより少し多めに勧めています。 あとは腹部のマッサージをしたり、落ち着いてトイレに座れるよう環境の調整を行うようにしています。 諸々やってだめなら主治医へ相談し緩下剤を検討してます。
回答をもっと見る
特養からデイサービスに希望して異動した方、理由はなんですか? 私も希望してるのですが、同じような方のお話を聞きたいです!
デイサービス異動
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ひでくん。
精神科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 看護多機能
特養は介護度が高い為に仕事もかなりキツイです。 あと人数も多いです。 デイサービスは介護度低目で日勤のみなので切り替えが出来るからかな。
回答をもっと見る
現在パート看護師として働いています。 退職を考えているのですが、なかなか言い出せず。 そろそろ伝えなきゃと思っているところです。 退職理由 ・12月から下の子が毎月入院をしていて、ほとんど働くことができていません。 RSウイルスによる気管支炎 アデノウイルスによる気管支炎 ノロウイルスによる脱水 退院して保育園に行くたびに次をもらってきて…体が弱いのか、毎回のように悪化しています。 私も仕事があるので、子どもにもムリさせているのかな、本当ならしばらくゆっくり休ませてあげる時間を作りたいと思っています。 ・下の子が弱いのに加えて真ん中の子も喘息持ちで、看病も必要、仕事も出れず申し訳ないで、私のメンタルがボロボロです。 ・看護師という人の命を預かる仕事なので、正直、この私のメンタルで仕事をするのが不安です。また、長くお休みをもらって久しぶりに仕事に行った時の情報収集が大変でたまりません。把握しきれてないまま仕事をするのもご入居者(介護施設で働いています)に不利益だと思っています。 上記の理由は、客観的にみてどうですか? だいぶ前に人間関係で退職したいことを伝えたときに言いくるめられたので… 認めてもらえるか心配です。
退院情報収集保育園
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児とお仕事に日々お疲れ様です。 退職することを伝えるのは勇気がいりますが、経営側は看護師は変えがきくと思われている状況ですので、割り切ってご自身のことだけ考えて行動していってよいかと思います。 退職理由も問題ないかと思いますが、言いくるめられそうであれば、このまま希望の月に退職が出来ないのであれば労基に相談してみます。と伝えるのもよいかと思います。
回答をもっと見る
クリニックでも、カンファレンスや会議などってありますか? もしあれば、どんなことを話し合いますか?
カンファレンスクリニック
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いています。看護師は、常勤は2人しかおらず、他のパートさんは、毎日出勤するわけではありません。日帰り手術があるので、患者さんの情報は、記録に記載し、何回か数人のチェックを入れることで共有するようにしています。出勤してきたときに、変更点等書いてあるノートなどを必ず確認してもらうようにもしています。 他に、他部署(事務員や検査担当者)の幹部とのミーティングが月に2日ぐらいあります。ですが、他部署の方たちは創業当時からのスタッフなので、パワーバランスは、かなり弱いので、こちらへの要望を聞くのみですね。
回答をもっと見る
起立性低血圧になる方がいます。 血圧の変動をみるために、血圧を測りながら臥位、半座位、座位と徐々にギャッジアップしていこうと思うのですが、それぞれどのくらいの時間で進めていったらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
おり
外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析
透析患者の起立性低血圧の方の対応になってしまいますが、経験をお伝えさせてください。 患者さんによって時間は変えていました。時間を決める方法として、 1回目は10分程度の間隔で 問題がないことが続けば、7分間隔、5分間隔、と時間を短くしていきました。最低でも5分間隔で進めていきました。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
排便が5日間ない方で、直腸を確認し便が降りてきてない場合は、浣腸しても意味がないですよね? その場合はラキソベロンなど内服でしょうか。 先輩ナースが浣腸を指示していて、疑問に思いました。 また、テレミンソフトなどを使い、浣腸はあまりしない方がいいのでしょうか。
先輩
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
意味ないですね。 腹部に溜まってそう(週1.2回の排便、腹満感など)なら経口下剤。 腹部と出口付近にありそう(少量便が多い、残便感、排便があるのに腹満がある)なら経口下剤+レシカル。 出口付近にありそう(1日に何度も出る、出始めの便が硬い、食後すぐに出るなど)ならレシカル。それでも効かなかったらGEなどって感じです。
回答をもっと見る
最近、看取りの方が増え、立て続けにお別れの場に立ち会っています。 やはり、何度経験しても悲しく寂しいものですよね。 みなさんはどうやってこの気持ちを昇華していますか?
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 私は、その経験を必ず、次の患者さんのケアに生かすと気持ちを切り替えます。
回答をもっと見る
介護施設で働いているのですが、月に何度か回診の担当に当たります。 ズバズバ言ってくる感じの医師なのですが、ビクビクしてしまい、すみませんばかり言ってしまいます… みなさん、医師とどのように関係を構築していますか? また、謝ってばかりの自分が嫌なのですが、なかなかどうしていいのかわかりません。 何かアドバイスあればお願いします!!
介護施設介護施設
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
高圧的なドクターだったら、縮こまってしまいますよね。合う合わないがあるので、私の場合は無理に合わせようとしません。こちらに歩み寄りのない先生と関係構築しても、逆に気を使ってしまうかもしれませんよ。 すみません。ばかりいっても、仕事上問題なかったら、別に大丈夫やと思いますよ!😄 今のままで十分まわりに気配りされ、頑張ってると思うので、無理に変えなくてもよいと私は思いました。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方、毎月看護会議はありますか? どういった内容を話し合っていますか? 議題に悩む月が多く、参考にさせていただきたいです。
介護施設介護施設
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
kumi_k
内科, 介護施設
看護会議はありません。週に数回、時間がある時に困っている利用者様の対応や改善点、情報共有をカンファレンスみたいな形で行っています。看護と介護の情報共有の場がほしいと思っています。
回答をもっと見る
特養で看護師をしています。 施設で働かれている方、デスカンファレンスはありますか? どんな内容を話し合っているか、よかったら聞かせてください!
カンファレンス施設
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
SH2N
内科, 病棟
施設ではないですが、よくデスカンファレンスを実施しているので、話し合う内容について。デスカンファレンスは医療者のグリーフケアを目的としています。亡くなられた後に、『ここはもっと違うように出来たかな、でもこのケアが出来てすごく良かったよね』など看取りの振り返りをします。モヤモヤしたスタッフがいればここで気持ちを共有してもらっています。患者の苦痛や病状認識や家族についてテンプレート書類を作成して実施するとスムーズにカンファレンスを進められます。施設のほうが関わる時間が多い分思いを共有することはいい経験もなりそうですね。
回答をもっと見る
採血、サーフローが苦手でどうしても上手くなりません。 何かコツなどありますか? 特養で働いているので、高齢者の血管を探すのも一苦労で😭
サーフロ採血
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ますだま
外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科
みらいさん こんばんわ𖤐 ̖́- ルート確保が一番大好きな技術の私は、 穿刺する血管をしっかり非利き手で引っ張って抑える(潰さない程度に)ことを意識しています。 とはいえ、高齢者の方々の細い脆弱血管はなかなか難易度高いですよね。。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
申し送りについて、特記事項だけでいいと思いませんか? 入院してすぐなら分かりますが、ずっと入院しているのにも関わらず、特に症状が出ていないのに事細かくここは出てません、とか言わなきゃいけないのでしょうか? 申し送りの時間も長くなるし、必要ないと思うんですけど
申し送り
のの
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
必要なことしかいいませんよー。わたし。あとは記録見てくださいっていいます.医者からの指示だったり記録で証拠残しておけば良いです。
回答をもっと見る
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
こんばんは! 無知ですみません。 気になったのでコメントさせていただきます。 最新の方法とは何ですか?
回答をもっと見る
私は、今まで看護師として正社員でしか働いたことがないのですが、来春あたりに入籍する予定で、その後すぐに妊活したいと考えています。持病があるため、妊活は計画的に進めていくことになります。 現職場は人手不足が続き、休みづらさや業務圧迫していることから、ここ最近人間関係も悪くなってきました。強いストレスはありますが、産休育休制度のことも踏まえ退職は考えていません。パートに切り替えて、出勤日数を調整するか、ダブルワークでガス抜きするか、悩んでいます。 妊活するに当たり、ダブルワークは負担の大きさや迷惑がかかる可能性もあるので、パートに切り替えるのが現実的かと思うのですが、パートも扶養内外で違いはありますよね…皆さんどのように働き方を選択していますか? 正直、今の段階でパートにすると収入面がどうなるのだろうといった不安や、私が妊娠することで、さらに今の職場の業務を圧迫させる可能性があると思う部分もあり、考えがまとまりません。
給料ママナース正看護師
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
私は産後育休復帰してからはパートになりました。 家族も増え、やはり正社員だった頃に比べて金銭的には余裕はありません。 うちの職場は、パートでも条件を満たせばボーナスがもらえます。 なので、扶養外でも働き損にならないくらいには働けるそうです。 私は条件を満たしていないのでボーナスは貰えず、扶養内で働いています。 パートになったときの大体の収入を想定して生活面と照らし合わせて考えてみるといいかなとは思います。 職場の業務については、自分の人生も大事なので、仕方ないかなとは思いますが…
回答をもっと見る
まーる
救急科, 外来
針の角度に気をつけているのと、あとは勢いです。ゆっくり穿刺してたら痛いのでサッと終わらせるようにしています。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。来月から新しく病棟を、機能するために異動あるとは前から噂ありました。今回、まだ試用期間過ぎたところなのに、来月から異動になりました。やっと人間関係も慣れてきて、仕事も覚えてきたところなのに、不安しかない。やる気も無くしました。
ママナースメンタル人間関係
ぷっぷス
その他の科, ママナース, 介護施設
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「試用期間を過ぎたばかりで、 やっと環境にも慣れてきたところなので、 もう少しここで働きたいです」 と言って、 異動をお断りするというわけにはいかないのでしょうかね?(´・ω・`; )💦
回答をもっと見る
看護師ほんと合わない… 急なことがあると申し送らなきゃいけないこと 忘れるし… 自分が気になったこと申し送ったら 相手はサラーっとした対応で 必要なかったか…的外れだったか… と落ち込むし… 精神的に辛い くだらない人間だな… 気にする性格すぎてきつい
メンタルストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 めっっっちゃくちゃわかります。 何度看護師向いてない、辞めようと思ったか… すみません、前向きなアドバイスができないのですが、すごく共感しました💦
回答をもっと見る
看護師のみなさん、ポケットの中って何を入れていますか? ペンやはさみ以外で「これ便利!」というアイテムがあれば教えてほしいです。 うちの病棟の新人さんが悩んでおりまして! 自分の参考にもなりそうだなと思って気になりました!
グッズ新人病棟
まきな
産科・婦人科, 病棟
はる
急性期, ICU, 病棟
こんにちは!3年目看護師です。 参考になるかわかりませんが、あんちょこです! 新人の時から少しずつ変えて心配な部分や新しく学んだことなど書いてます。安心材料として持ち歩いています!
回答をもっと見る
出産してから、脳が全然働きません。 仕事はすきで昔から勉強もすきでしたが、 本当に頭に入りません。産後に脳がそうなるのはわかっているのですが、それにしても、「えーっとこれってなんて状態だっけ」とか、いままでは頭で理解していた病態も、あれってなることばかりです。 2年くらいで治ると調べましたが、 産後1年半でいまだにこんなにぼーっとしていて、と悲しくなります…。 女性のみなさんはこういった経験はどうでしたか
勉強
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まきな
産科・婦人科, 病棟
わかります…私も産後は「あれ?なんだっけ?」の連続でした。 好きだった勉強も全然頭に入らなくて、落ち込んでばかり。 でも今思えば、それだけ心も体もフル稼働でがんばっていたんだと思います。 今は不安だと思いますが、本当に少しずつ戻ってくるので、あせらず、自分を責めず、過ごしてほしいです!
回答をもっと見る
排便コントロールのことですが、うちの病棟は、基本3日に1回出すことになっています。2日めの夜にピコを内服させて、次の日でなかったら再度ピコか、テレミンを使用しています。皆さんのところは、何日に1回排便コントロールを行っていますか?
病棟
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
りん
プリセプター, リーダー
私の勤めている病院では 大体どの患者様も入院時指示として 排便−3日目で寝る前にラキソいってます。 それ以降も排便がなければ坐薬または浣腸の指示が医師から入ってます。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月半くらいですが、ちょっと疲れが出てきました。乗り越える方法を教えてください。
転職正看護師
ねむ
ママナース, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
わかります、 その時期ってちょうど疲れが出てくる頃ですよね_(:3 」∠)_ 私は前職で、入職して2か月経った頃に 初めてコロナに罹患しました(›´ω`‹ ) ゲッソリ 自覚していなかったのですが、 どうやら疲れていたみたいです🥺 罹患してから、 「あー、私疲れてたんだー(;´ω`)チーン」 と思いました。 私のように体調を崩してからでは時すでに遅しですので、 すっごく基本的なことですけど、 乗り切るためには“よく食べてよく寝る!” これに尽きるんじゃないですかね( *´﹀` *) あとは好きなことをやるというのも忘れない(*´◒`*) 私の場合、今思えば 入職初日からいじめに遭い、 メンタルやられて飯食えなくなったり不眠になったりしてたんで、 そりゃあコロナにも罹患するわなぁという感じです(。•́ - •̀。)シュン 心身共に弱りまくり_(:3 」∠)_
回答をもっと見る
未就学児の子供さんを子育て中の方へ質問です😊 通勤時間はどれくらいの所で働かれていますか? 転職の参考にさせてください!
ママナース子ども正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
えみ
ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 以前は50分のところで、保育園の送迎が朝も夜もギリギリだったのですが、転職した今は片道25分なので、余裕をもって送迎できています。 ご参考に。
回答をもっと見る
今の病院、病棟で4年目です。対応が難しい患者、家族の対応や医師とのコミュニケーション、病棟内の人間関係など主に人間関係で合わないなと思います。 また、イレギュラーなことがあるとプレッシャーになったりと性格的にも合わないのかな、このまま続けるのは自信がないなと思うこともあります。 合わないな、辞めたいなと思うことはありますか? またこうゆう時は思い切ってやめたほうがいいのでしょうか…
辞めたい人間関係転職
みちふ
病棟, 回復期
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
辞めるのもありだと思います! 私は合わないなと思って4年目で新人の時からいた病院退職しました。訪問看護いくも.一ヶ月で退職。病院に再就職するも人間関係悪く、メンタルが体調不良にて3ヶ月休み、元々いた4年間いた病院に出戻りする予定です。
回答をもっと見る
退職するまで同僚に言う必要ってあると思いますか? 自分は代表や部署のトップだけでいいと思ってるんですがみなさんはどうされてますか?
退職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
同意見です。 実際に仲良しには話しましたがそうでない同僚には特になにも言いませんでした。だけどどっかから漏れてみんな知ってましたね💦 あと最後の勤務の日に全体への申し送りついでに退職といままでのお礼を伝えました。
回答をもっと見る
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まだ今年からの新人さんですよね!? そんなのまだだれしもですよ! 自分の中ではなにがその原因かわかりますか??
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??
訪看介護施設外来
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。
回答をもっと見る
j
美容外科, クリニック
前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?
回答をもっと見る
ストレスやばい。愚痴聞いて下さい。 医師の指示について。 経鼻胃管からの注入、栄養剤の指示がありましたが、白湯の指示がない。 Drによって前回の注入指示が消えてる。 白湯の指示を主治医へ頼むと Dr「そんなはずない、入れた」と動揺。 確認すると、入ってない。 Dr「昨日も入れてない?」 Ns「入れてないと思います」 Dr「一言言って!」指先で机を叩き。と逆ギレ。 あんたが入れ忘れたんだろうが!!!!! なんでキレられなきゃいけないんだよ!!!
ストレス病院
なー
内科, 病棟, 一般病院
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 大変でしたね!!! 私は変わり者が多い医師と関わるのが嫌だという理由もあり、病院から離れました、、笑
回答をもっと見る
終末期のもういよいよという患者さん 痰を吸引した数分後に亡くなることありませんか? 吸引しなかったら苦しい思いせずにすんだのかな…吸引したせいなんじゃないか… と考えて気持ちが沈んでます、、
終末期吸引メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
ありましたよ。お気持ち、とてもわかります。仕事だから、余計に、上手く切り替えていくしかありませんからね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
看護師を続ける上でのモチベーションは何かありますか?周囲にいるひとたちの「看護師」としてのプライドやモチベーションが高く、圧倒されています。 手に職があった方が良いと勧められ看護師を選んだ私はその差をひしひしと感じる毎日です。 こんななにも目標やモチベーションがない中で働いていても良いものかと思うことすらあります。 ぜひ、教えていただきたいです。
新人病棟
もりもと
新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
大丈夫!私も親に手に職つけなさいと言われて看護師になった口です! なので私はそれなりに稼げてプライベートが守れればよいと思ってます☺️笑 何で看護師になったかは人それぞれですし、求める者も人それぞれです。きちんと業務こなしてれば問題ないと思います。 ちなみに私はお給料やボーナスがモチベーションです
回答をもっと見る
回答をもっと見る