nurse_6Iv8bO6A6g
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
整形外科
現在病棟勤務です。 訪問看護をやってみたいのですが、未知の世界なので不安です。もし働くとしたら勉強しておいた方がいいことは何ですか?
訪問看護
あゆ
整形外科, 一般病院
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私も元々病棟勤務で12月から訪問看護で働き始めました! 未知の世界でとても不安でしたが1ヶ月経ってなんとか頑張れています🌱 覚える制度や書かなければいけない書類の量も沢山ありますが、働く前に勉強したら混乱しそうだったので働いてから徐々にでもいいのかなと思ったり💭
回答をもっと見る
一緒に働いている方でやったことないことなのに、やったことないと言わずにやろうとしてしまう人がいるのですが、自分からやったことがないですとは言ってくれません。 どのようにしたら、やったことないことを自分から言ってくれるようになりますか? 1回1回やったことがあるか聞くという方法しかないですかね?
人間関係正看護師
あゆ
整形外科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 同じく既卒新人さん達にそういう方がいました。 本人曰く既卒なのにやったことがないと言いにくかったそうです。本人の性格によりますが、ひとりは入職後暫くしてから徐々に言ってくれるようになりました。この新人さんは始めは緊張でなかなか話せなかっただけみたいで、必要なことを普段から伝えて説明していたら理解して積極的にしてくれるようになりました。 もう一人は全く言わず…最終的には見学もしたことないのに何となくで勝手にやってました。この新人さんには何度も安全のためと説明しているが話すのが苦手とのことでなかなかできず…面倒ですが安全のため毎回やった事あるかや進度を聞いてました。 新人さんの性格に合わせて必要なら毎回聞くしかないと思います。 大変ですが患者さんの安全のためと自分たち指導者の責任にされないためにも…。
回答をもっと見る
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
他に復職したくない理由があるなら辞めます。 帰れないことがあることだけが嫌なら一旦復帰して様子みたいです。 とりあえず保育園決まれば転職などはしやすいです。
回答をもっと見る
YOU
内科, 一般病院
お仕事はしたくありません!まだ子供が小さいので保育園も休みですし。家族や親戚とも、年末年始くらいしか休みが合わなかったりしますし。
回答をもっと見る
sapis2
整形外科, 新人ナース
私はないと思っています。 実際はどうかわかりませんが… 本当にあったら、みんな転職するでしょうし、すぐ埋まると思います…
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
痛み止めを毎食後飲むため、一日1回胃薬が処方されるが、患者さんが結構な頻度で胃薬も毎食後飲んでしまうというインシデントが多発。 どうしたらいいと思いますか?
インシデント
あゆ
整形外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
痛み止めと胃薬をそもそもセットで処方するように医師に打診することはダメなんですか?
回答をもっと見る
2型糖尿病で透析までしている患者さんがいます。今回手術を受けるために血糖コントロールをしています。しかし、制限食を守らず、お団子を食べたり、おやつを食べたりをやめません。定時の血糖を測る時に血糖が上がってしまい、毎回糖尿病内科の医師へ報告しています。説明しても逆上してきます。 そういった患者さんに対してみなさんはどのように教育していますか? 医師からの説明や高血糖が継続するリスク、創部治癒への影響などもなん度も説明されています。
透析内科ストレス
あゆ
整形外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 いますよねーー、そこまで守れないから、糖尿病が悪化してるんでしょうねー。一応指導や教育はしますが、それでも食べると言う選択を選んでいるので、本当に治したいと思ってるんですかね?それとも別に治らなくても、やりたいようにやってどうなってもいい状態なのですかね?私なら患者さんの気持ちを確認して、その気持ちにあった治療法などドクターと相談すると思います。
回答をもっと見る
私の病棟では抗がん剤治療があります。抗がん剤治療の際の抹消挿入は必ず医師が行う決まりがあるのですが、なぜ看護師は行ってはいけないのでしょうか? 正直研修医よりも熟練した看護師の方がよっぽど上手だと思うのですが...。 理由がわかる方は教えて頂きたいです。 また、みなさんの病院では看護師が抹消挿入することもあるかも教えていただけると嬉しいです。
薬剤点滴病棟
IMOZON1
内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期
あゆ
整形外科, 一般病院
答えになってないかもですが、抗がん剤が血管外に漏れて何かあった時が怖いので医師にやってもらうのが安心かなって思います。
回答をもっと見る
お住まいの都道府県から完全に離れた都道府県へお引越し、転職後も看護師の方っていらっしゃいますか。 (関東から東北へなど) 強めな方言などにぶつかって仕事がしにくいなどあるのでしょうか。 また慣れなかったこと、よかったことなどあれば教えてください。
転職正看護師
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
あゆ
整形外科, 一般病院
とくになかったですが、北海道出身で手袋履きますか?って処置する時に聞いたら、手袋は履かないよ?つけるだよ?と笑いながら訂正されました笑 方言があってもそれで場が和む事があると思います
回答をもっと見る
勤務環境の良い病院、クリニックの見分け方のポイントについて教えてください。 これまで保健師をしていて、病院やクリニックでの勤務経験がありません。育児との両立をしながら働きたいと思っているのですが、就職先を選ぶ上でどんなポイントをみるべきでしょうか?
クリニックママナース転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
あゆ
整形外科, 一般病院
見学に行った時に病棟で働いている人の様子を見たらいいかもです。 余裕なさそうなくらい忙しそうだったり、ナースステーションがほぼ人がいないようなところは結構忙しいと思った方がいいです。
回答をもっと見る
みなさんならどうされますか? セル看護で、グループ5人で患者さん16名を支援しています。私はリーダーをしていて、メンバーは患者さんに全然興味もなくやる気もない人たちです。 動かないメンバーを動かすエネルギー、動かそうとした時に文句を言われ、主任からはリーダーとしてどうメンバーに働きかけてるの?と言われ、すごくストレスを感じます。私はもっと患者さんのことにエネルギーや時間を使いたいと思ってしまいます。
リーダー転職ストレス
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
あゆ
整形外科, 一般病院
文句を言われたとしてもやらなきゃいけないのであれば、やりましょーと言ってやるしかないかもです。 動こうとしないとか自分が言っても効果がない場合は、師長さんから動かない理由とか色々聞き出してもらったり、言ってもらうとかしてもいいかもです。 私の病棟だと、定時で帰りましょーと朝の段階で言って、定時で帰るには全員の仕事を終わらせるように呼びかけます。16時の時点で終わってない仕事があれば終わってる人が手伝うとかしてます。
回答をもっと見る
この時期は感染症が流行って大変ですよね。 皆さんの職場では、感染対策(コロナ・インフルなど)どうしていますか? 実際に陽性患者に対応するときマスク、シールドなどどこまでしていますか? また、対応した際の手当がどれくらい支給されているかも教えていただきたいです。
手当コロナ正看護師
♡
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あゆ
整形外科, 一般病院
マスク、シールド、エプロン、キャップでまだフル装備でやってます
回答をもっと見る
准看護学生2年です。 あと少しで資格試験があります。春からずっと就活もしてきました。当初10月に決まっていた病院の諸事情により採用を取り消しになり再度就活をしました。そのお陰で試験を受けさせて頂ける所とご縁もあり日程も決まり教員に伝えたんですが。。。 先方の都合もあり採用試験がある日は、学校を休まないと行けないのに教員に相談すると試験何か受けず学校を優先しろ若しくは採用試験が終わってから出てこいと無茶苦茶なことを言われております。 何度か教務主任に対し貴方らの言う通りにして全部後回しにして就職出来なかったら責任とれるのかと言ったところ。。責任何かとらないし黙って言うことを聞けと言われました。 他の人も夏季冬季休校も何かと理由を付けて呼び出したり 他の教務から直近だと「どうせ出来ないんだから黙ってろよ」と暴言紛いの事を吐かれたことも有ります これって間違ってるんですか?
就活准看護師看護学生
あき
学生, 消化器外科
あゆ
整形外科, 一般病院
なんとなく看護学校とかの教員ってその世界だけしか見たことないから、そういう理不尽なこと言ってきますよね 免許取らなきゃ行けないし、辞めるわけにもいかないから言いたい放題ですし
回答をもっと見る
看護師をしながら妊娠・出産を乗り越えた方 また妊婦さんと一緒に働いた事のある方に質問です 私は看護師5年目の25歳です 来年春に結婚式を控えているので、結婚式が終わったら妊活をスタートしたいと考えています 今職場にいる同世代は既婚者子供無し が多く、入籍時期が被っているスタッフが複数居ます また、年越し後に妊活スタートすると話してるスタッフも居ます 私は今まで妊娠さんと働いたことはありますが 同時期に妊娠さんが複数いた経験がなく 前働いていた病棟では妊娠さんは オムツ交換、移乗、お風呂介助はなるべく不参加 その代わりリーダー業務を任せていました 妊娠さんが1人ならそのやり方で回ると思うのですが 妊娠さんが2人、3人と重なった場合どうなるのでしょうか? 病棟異動になる可能性や、周りの目がどうしても気になってしまいます また、今の病棟は看護師業務担当と、ヘルパー業務担当で毎日担当が変わります お風呂介助は重労働だし、みんなやりたい!とは思っていないと思います そんな中で、お風呂介助が出来るスタッフが妊娠により制限されてしまう どうしても避けられない事だとは思いますが、周りへの負担も気にしてしまいます 日勤は普段遅いと23時、早くても定時上がりは困難な病棟です そんな中で自分が妊娠できる体なのかもまだ分からないのですが、、、 (2年前の検査では多嚢胞性卵巣を疑う初見あり) 先を越されるかもという不安と、自分が妊娠2番手になった時の不安に襲われています 皆さんの経験を教えてください また、普段私は頭痛と胃痛と鼻炎で 常に薬を内服しています そういう方達はなるべく内服はやめ妊娠期間耐えるしかないのでしょうか
メンタル人間関係ストレス
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
あゆ
整形外科, 一般病院
同時期に妊婦2人いたことありますけど、移乗動作は基本やってましたけど、オムツ交換とかお風呂介助も入ってました お風呂介助とかも持ち上げるとかは人にやってもらって洗ったり着替えてもらったりはやっていたので、できるところを率先してやったらいいのかなとおもうんですけど、なかなか難しい感じですかね
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師さん ラウンドは何時間毎ですか?特に夜間。 モニターついてない方がほとんどだと思いますがどう観察してますか? この時期、毛布を首元までかけてる方が多く胸郭の動きはなかなか判断しにくいと思いますが布団まくったりしてますか? また、ラウンドしたら心停止になってたというエピソードありますか? 普段ICU勤務でモニターついてる方ばかり見てきました。 もちろんモニターをフルであてにしていたわけではなく、観察を行ってきてます。しかし、病棟だとレベルクリアで自立されてる方が多く布団剥いで夜間観察って難しいよなって思いました。 先日病棟にリリーフに行った際に、急変に立ち会いました。病棟って患者さんの人数多いし、忙しいとラウンドも2時間毎とかになって気がついたら亡くなってるなんてこともあるのでは?と怖くなりました。
勉強正看護師病院
くらげ
ICU
あゆ
整形外科, 一般病院
2時間に1回で、そのタイミングでオムツ交換とかもあるので、なんだかんだで1時間おきくらいに見てるかもです それでもラウンド時に亡くなっていたこともあります。 30分くらいに呼吸して寝てるの確認してたのに、亡くなってました。 たまたまその日からモニターオフ指示になった方なのでどう頑張っても気づけなかった気がします
回答をもっと見る
クリニックに勤めて半年経つ2年目看護師です。 私の勤めるクリニックでは採血、注射が多いのですが、 採血も注射(静注)もまだまだ完璧にはこなせず 時折先輩に変わっていただくこともあります。 入職当初に先輩たちから『採血とか血管なさそうで無理な患者さんとか失敗したりしたら、全然代わるから言ってね』って言って頂いていたので、1度挑戦してから、やはり無理だった、、という時に お声がけさせていただく様にしているのですが、 最近は、『え、代わるの、?』という様な表情で 見られている気がします。。 ↑一部の先輩ですが!! 私は受付業務と看護業務両方させて頂いており、 どちらかというと受付業務が多めなので、 連続して看護業務をさせていただくことがなく 技術もなかなか直ぐには成長できていない状態です。。 やはり入職して半年も経って、採血も注射も 完璧にできないなんてっっ という感じでしょうか、? 最近それがストレスというか情けなくて 先輩方にも申し訳ない気持ちでいっぱいで 看護業務の日は吐きそうになる程、嫌です。笑
採血2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
あゆ
整形外科, 一般病院
採血とか人に頼むのなかなか躊躇いますよね でも、採血、注射に関してはもう経験を積むしかないと思うので、少しずつやっていくしかないと思います。上手い先輩とかにコツを聞くとか、どういうところが成功しやすいかとか聞いたり、見たりするのがいいかなと思います。 あとは、取ってもらったらめっちゃ先輩を褒めたらいいと思います笑 「え?すごい!さすがです」などなど、それだけでも嫌な顔されにくくなると思います
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
あゆ
整形外科, 一般病院
趣味に入るかわからないですが、副業に時間を使ってます。 スタバで飲むコーヒー分くらいの少ない金額ですが。
回答をもっと見る
応援ナースを北海道でされている方やしたことのある方にお聞きします。 北海道で看護師をする魅力を教えてください。 これから応援ナースをしたいと考えています。 よろしくお願いします。
応援ナース
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
あゆ
整形外科, 一般病院
応援ナースではないですが、ウィンタースポーツに挑戦したければ挑戦できると思います 美味しいものが食べられます♪
回答をもっと見る
領域別実習へ行く前の看護学生2年目です。 前提として夏休み前までなら再実習が夏休みに組み込めること。 私の学校は急性期の実習で落とされる人が大半です。 私は急性期の実習が夏休み後になってしまいました。本気でやってやろうという気持ちはありますが、正直先輩方が落ちている現状をみて、不安で泣きそうです。 どういう心持ちで挑めば良いのか。また、そのような人に当たった時どう対処したのか。を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。
2年目実習急性期
ぷーさん
学生
あゆ
整形外科, 一般病院
古いかもしれないですが、勉強ノートを作ったり自分がどれだけ本気で一生懸命やってるかってアピールも大事かなと思います。
回答をもっと見る
小児科で働いて採血等の医療スキルない 6年看護師と2年看護師が転職する どちらも中途の採血の指導が必要 経験年数があって、ある程度1人で動ける状態で採血の手技を学べばいいだけだが、中途に対しては即戦力になって欲しい 経験年数が多い人に教育に時間を割いてくれる病院少なさそう 2年目は まだ教育が必要で教育者がいてもおかしくない どっちの状態がいいと思いますか? 歴長い方が転職有利だが、医療スキルの習得は早いに越したことはない 転職に有利な理由とは? 少ない人材で、新卒教育で忙しいから即戦力ある方いいとか?
中途採血退職
にー
急性期, 新人ナース
あゆ
整形外科, 一般病院
医療スキルの習得は早い方がいいと思います。2年目ならまだ新卒くらいの感じで扱ってもらえると思います。あとは、やったことないことをやったことがないとしっかり伝えて、学ぼうとする姿勢が大事だと思います。
回答をもっと見る
回リハで働いてます。昼夜問わず見守りが必要な認知症患者がいます。最初はトイレが頻回でしたが、最近は徘徊です。その人の為に夜勤の人数を増やしたりと一時的な対応とったりしてましたが、限界です。師長もMSWも家族にも、大変さを訴えて早く退院調整をって伝えてはいますが、響いてないのか対応が遅い。 患者はその人だけじゃないし、他に何十人をみなきゃいけない責任がある。抑制も一つの手ではあるが、それも難しい現実。 夜勤人数に限りがある中で、一つの身体しかないわけで、誰かの対応は遅れる→文句言われ→または転倒に繋がる。 心も身体もつらいしかない。 納得いかない事ばかり…現場で働くスタッフのことは誰が守ってくれるのですか?
モチベーションストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
あゆ
整形外科, 一般病院
退院調整に協力が得られない家族であれば、期日を決めてそれでも退院先が決まらなければ、無理にでも家に帰してしまうしかないですよね
回答をもっと見る
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
こんにちは。まとまった収入はなかなから難しいですが、クラウドワークスなどでたまに単発の看護師向けのアンケートがあることがあります。あと、「ママワークス」という転職サイトがあり比較的在宅勤務の求人があるので条件があえばおすすめです!あと、副業でLINEに誘導してくるものは詐欺が多いので気をつけてください汗
回答をもっと見る