nurse_6D7azNJOsw
地方の精神科病院で勤務している、看護師です。精神専門看護師の認定を受けました。
仕事タイプ
職場タイプ
ある看護師と新人さんとの関係性に悩んでいます。その看護師は、新人さんに対してとてもきつい口調で話し、理不尽なことも言っていることがあります。しかし、私や、上司が現場にいる間はとても穏やかに対応してくれます。そのため、なかなか問題が表面化しませんでした。 何回か面談をしましたが、なかなか本人の新人さんに対してきつく当たっている自覚が持てないようすです。新人さんがその看護師と一緒の勤務になったときに、報連相が滞ることもあり、早急に対応しなければならないと思うのですが…何か解決策はありますでしょうか?
人間関係正看護師病棟
しゃーぷまいなー
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 なかなか厄介な方ですね。 上司やしゃーぷまいなーのさんの前では穏やかにしているなら「新人にキツく当たる」ことを隠してるってことですよね? 自覚が持てないフリをしているのも怖いです。 そんなことをする理由、その看護師の言い分を聞いてみるのはいかがでしょう?おそらく自覚あると思います。理由も。
回答をもっと見る
看護師として単科精神科病院で働いています。日勤の休憩時間は1時間取れるんですが、疲れが取り切れないなぁと感じることが多いです。 皆さんは、何かリラックスできる工夫などされていますか?
休憩精神科病院
しゃーぷまいなー
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんにちは!私はアイマスクとイヤホンして15分仮眠します!仮眠したら少しスッキリした感じがしますよ!
回答をもっと見る
前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。
情報収集申し送り明け
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しゃーぷまいなー
夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。
回答をもっと見る
看護師、助産師、保健師の方で大学教員を目指している方や、実際に大学教員になった人に質問したいです。 目指したきっかけや実際に着任したきっかけはどんなことでしたか? 実際に大学教員で勤務されている方に、メリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
保健師転職正看護師
meru
その他の科, 助産師
しゃーぷまいなー
こんにちは。私は大学院で2年学んでいますが、その時の同期が助教として通っていた大学院の大学(学士課程)の教員として採用されていました。教授等とのつながりで、大学教員になるケースが多いのかなと思いました。
回答をもっと見る