nurse_67jKxpCuew
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
回復期
看護師4年目ですが、夜勤がしんどくなってきて30超えてからも続けられる気がしません。 体力もですが、メンタル的にもよくなくて今体調を崩しています。 病棟的にも夜勤できる人が少ないため、必然的に夜勤を続けなければなりません。ただ今の病棟は人間関係にも恵まれているので、正直看護師を続けるには今の病院で続けたいと思っています。 院内に外来や訪問看護もありますが、同世代の配属がないこと、経験値的にも配属されにくいと思っています。 思い切って辞めて、看護師以外の仕事に就いたほうがいいのか、もう少し詳しく頑張るのがいいのか悩んでいます。
メンタル正看護師病棟
みちる
病棟, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
みちるさんの言葉を読んで、「ああ、本当にしんどい中で踏ん張っているなぁ」と感じました。 夜勤って体も心もゆっくり削られていくし、先のことを考える余裕がなくなるのも無理ありません。私も30歳のときに、同じ様にキャリアの事で悩んだので、その気持ちがすごく分かります。 人間関係が良い職場だからこそ、「ここで続けたい」という気持ちと、「でも今の働き方はつらい」という気持ちがぶつかってしまいますよね。どっちが正しいとかじゃなくて、どれだけ大切にしてきた場所なのかが伝わってきます。 まずは、少し立ち止まる時間をつくってみませんか。 長めに休んで、夜勤をしていない生活のリズムを一度取り戻してみる。 体がどれくらい軽くなるのか、気持ちがどれだけ回復するのか、それを見てから判断したほうが、自分を守れると思うんです。 調子が戻った時の自分なら、 「看護が好きかどうか」 「働き方を変えたいのかどうか」 「思い切って別の道を考えるのか」 「今のお給料から下がるけど、自身は本当に納得できるのか」 今よりずっとクリアな気持ちで選べるはずです。しんどい状態のままだと、どんな選択も不安や罪悪感がついて回るので、まずは体と心の回復が何より大事。 院内の移動も、“経験が足りないから無理”と決めつけなくても大丈夫と思います。病院って、頑張り方や人との関わり方をちゃんと見てくれる場所でもありますから。 みちるさん、今の悩みはとても自然です。 「どう生きたいか」「どう働きたいか」を大切にしたいからこそ生まれる悩みです。 焦らなくていいし、無理に答えを出す必要もないから。 自分に優しいほうへ、ゆっくり進めますように⭐️
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。