てんねんぷりん

nurse_5sIFa5yRPQ

看護師💉 ちゃんと出勤するだけでえらい💮ポジティブに生きたい🤗大好きな患者さんに、生きたい気持ちをプレゼントできた😭


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 循環器科, 小児科, 脳神経外科

雑談・つぶやき

ただのつぶやきなんですけど… 医者ってなんでこんなにカッコよく見えるの!! 何か聞いてくる時、優しく話してくるのズルくないですかぁ! 私ずっと片想いしてる好きな人いるのに、最近頭の片隅に出てきて気になって仕方ない助けてくださいぃぃぃ もっといろんな話したいよぉ 幸せな悩みで嬉しいけど!!

医者コミュニケーションモチベーション

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/19

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

めちゃくちゃわかりますよ!!白衣がまたかっこよさ増し増しですよね、、!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。

医者リーダー一般病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/15

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の方で、術前に外転枕を使用するのは、内旋予防という認識で良いのでしょうか? 術後は内旋予防等、良肢位を保つという意味があるのは分かります。 枕拒否も強く、術後に使うことに慣れるためにもつけてもらっていますが… 術式もハッキリ決まっていませんが、だいぶ複雑に骨折してるとか。

術後整形外科病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32025/02/02

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

コメント失礼します 整形外科病棟で働いていますが、術前に外転枕は使用していません、意味がないように思いますが、、。クッションに乗せている程度です。術後もTHAの時のみ使用していて、BHPの時は使用していないです。大転子部骨折の場合転位してズレても嫌なので頚部骨折の時よりは安静気にかけるんですけど、頚部骨折だとほとんどBHPなので少々動かされてもそこまで気にしません🫢

回答をもっと見る

看護・お仕事

時折SpO2プローブの感知が悪く表示されたりされなかったりする患者さんがいるのですが、そういう時は酸素増量するべきなのでしょうか?? ちなみに、感知できている時はSpO2:90%台取れてることもありますし、感知不良でSpO2:70~80%台になることもあります。 本人は呼吸状態悪化等なく過ごされているのですが、確かにチアノーゼや冷感はあり電気毛布を使うことも多々あるくらいです。

終末期バイタル循環器科

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/01/18

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

本当にプローブの感知不良で値が低い場合は酸素投与は不要かと思いますが、そうではなく本当に下がっているのであれば酸素投与はすべきだと思います。 まずはそこの判断を正確にする必要があると思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

異性と別の内容で会話していて、少し間が空いたあとに、「𓏸𓏸ってディズニー好き?」「誕生日いつ?」と急に聞かれました。 私も馬鹿なので「嫌いじゃない。めっちゃ好きでもないけど好きか嫌いかで言ったら好きかな。」と意味のわからない回答をしてしまいました… 特にここから話が進展するわけでもないしそこまでの間柄でもないのですが、質問の意図が分からずモヤモヤしています。 ずっとその事が頭から離れなくて苦しいです。 これは一体どういうことでしょう、、、?

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22024/08/22

ゆー

ママナース, 検診・健診

おそらくですけど、相手はてんねんぷりんさんの事が気になってると思います! 気になってない相手の誕生日なんて、聞いたりしないですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すこーし気になったので、、 もし管理職等されている方がいましたらお返事頂けると嬉しいです😊 夜専をお願いされるのはどんな人なんでしょうか??

夜勤専従シフト2年目

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

72023/07/03

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

私は夜専をお願いされたほうですが 夜勤の方が好き 独身 男性 どのチームもリーダーもできる。(相手を選ばない人) のような理由でお願いしていると言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの食事介助をしていますが、時に赤ちゃんみたいに勢いよくブーッと吐き出されることがあります。私自身すごくイライラしやすいタイプなので、そのような行動を取られると腹が立って仕方ありません。患者さんを本気で声を荒らげて怒鳴りたくなる気持ちを必死に抑えながら、食事を止めて下膳するようにしています。 嫌だからといって食事介助に入らないのは、看護師として良くないことも分かっているのでこれからも今まで通り食事介助するのですが、これが続くとストレスでいつか糸が切れてしまいそうです😅汗 皆さんは患者さんに対してストレスに感じることがある時、どのようにストレス対処していますか?ぜひ教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

食事介助ストレス正看護師

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/10/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

忙しい時なんか、特にイライラしますよね😇私は脳外科勤務だったので、同じような経験があります。全て病気がそうさせている、と思うようにしていました。とにかく無になって対応していました😂食事への集中力が低下すると誤嚥の原因にもなるので、切り上げるのも1つだと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 私たちの部署はペアで患者さんをみているため、私も先輩とペアになって動いているのですが、記録や必要な入力を済ませたうえで先輩より先に帰るのは良くないのでしょうか? まだまだやることがあるのに残業せずに帰るのはさすがにおかしいと思いますが、やることをやったうえでペアの先輩から「〇〇してくれたんだね、私はこれするだけだから帰ってもいいよ。」と言われて帰る後輩をどう思うのか先輩方の率直な意見を聞きたいです! ペアの看護師にやることがないか聞いて大丈夫だと言われた場合、他の看護師にも聞くべきなのでしょうか??

後輩記録残業

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/10/04