nurse_5gtyoux2NA
仕事タイプ
学生
職場タイプ
耳鼻咽喉科
高校生です(高3) 将来看護師の職業に勤めたいと考えております。 専門に受かりたいため、小論文を頑張っているのですが、 今回やる「重篤な病気にかかった時の家族の存在とはどのようなものか」のテーマについてで、このテーマは家族が重篤な病気にかかった時の存在の事をさすのか、それとも、自分自身が重篤な病気にかかった時の家族の存在の事をさすのか、 どちらでしょうか。 まだ看護師としての知識が低レベルなので温かい目で見てくだされば幸いです🙏 ご回答をよろしくお願い致します!
国家試験子ども勉強
みき
耳鼻咽喉科, 学生
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
患者が自分とは限らないと思いますが、家族が病気にかかった時の存在ではなく、重篤な病気にかかった人にとって家族の存在とはどのようなものか、との理解で合っていると思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。