nurse_5ejbbhZePQ
仕事タイプ
看護多機能
職場タイプ
その他の科
看護師資格を活かして、何か変わった仕事をしている方はいらっしゃいますか? 病棟や施設等ではなく、自宅やリモートでできる仕事であれば尚嬉しいです♪ 情報収集したいので、そういう方がいらっしゃいましたら教えてください!
やりがい人間関係転職
こは
その他の科, 看護多機能
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
医療専門学校の講師という仕事もあるみたいです。医療事務の学生さんに教鞭をとるそうです。
回答をもっと見る
皆さんのモチベーションはなんですか? 患者さんのとの会話、状態が良くなること、給与、、等たくさんあると思いますが、皆さんがなにをモチベーションに日々過酷な看護業務に取り組んでいるか気になります。 ぜひ教えてください♪
コミュニケーションモチベーションメンタル
こは
その他の科, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
早期リタイアです! 不労所得で生きる^^
回答をもっと見る
みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑
やりがい給料退職
こは
その他の科, 看護多機能
おこめ
その他の科, クリニック
私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。
回答をもっと見る
わたしはひとつ目の職場をパワハラ、人間関係等の悩みがあり辞めました。次の職場は人間関係さえ良ければどこでもいい!と思い決め就職しました。実際人間関係は最高に良かったのですが、病院上のルールが緩すぎて、わたしには全く合わずに退職しました。自分に合う職場を探すのは難しいです…笑
パワハラ退職人間関係
こは
その他の科, 看護多機能
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
自分の職場に100%満足している方はいないと思います。なにかしら人間関係や仕事内容など不満はあると思います。 その不満がどこまで許容できるかですよね。不満ができたから退職となると転職ばかりになると思います。だからと言って我慢しすぎるのも良くないですし、難しいところですね。
回答をもっと見る
みなさんは看護師として完全リモートワークをしたことがありますか?私は現在、健康相談窓口という形で、看護師として完全リモートワークをしています。みなさんは興味ありますか?またはこのような働き方についてどう思いますか?教えてください(﹡ˆᴗˆ﹡)
情報収集副業記録
こは
その他の科, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お金が貰えるならアリです!リモートワークに完全移行したいので、詳細気になります!
回答をもっと見る
私にも確認不足はあったと思う。タイミングも良くなかったと思う。ただ、6人以上のスタッフが関わっているのに何故私だけのせいなのか。 面倒なことや嫌な仕事、自分のキャパオーバーなことは何も引き受けないベテランばっか…。明らかに、倍以上の業務量を引き受けて、些細な抜けがあるとガン詰め。インシデント。 ベテランは何をしても笑ってすませて終わり。定時帰り。 普通に辞めたい。 皆さんは自分の気持ちをどうコントロールしてますか?
インシデント辞めたいストレス
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こは
その他の科, 看護多機能
わたしも病棟時代は全く同じ状況でした。性格的に我慢してしまうので、とにかく我慢を続け、溜まったら先輩や同期と飲みに行ってグチって発散の繰り返しでした。ただ、良くない方法だと思うので、我慢の限界が来たらやめる、という形になりました。。。 本当につらい立場ですよね😭共感しかできずにすみませんm(__)m
回答をもっと見る
現在イラスト関係の副業で、フルタイムしつつ好きな時間を制作に回し月五万円程の副収入を頂いています。 今後イラスト関係の副業の勉強や制作に取り組む時間を増やしたく、本業をパート業にしていきたいと思っています。(体力、精神的な負荷も鑑みて…) 訪問看護をパートへ転身された事ある方はいますか? イラスト関係の仕事に就かれたことがいる人はいますか? 良ければ情報共有や、パート転身への上司への相談方法などご教授願えませんか? よろしくお願いします
パート訪問看護
ばけみみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 消化器外科, 検診・健診
こは
その他の科, 看護多機能
訪問看護でもイラスト関係でもないですが…笑 わたしも看護師の仕事をしながら自宅で出来る副業で、月10万ほど収入があった時期があります。 今の時代にとてもあった働き方なので、ばけみみさんの転身はとても良いと思いますo(^o^)o まずはパートの方で本業ほどの収益を得ないといけないので、その見通しが立ったら具体的に計画して行くのが良いと思います◎ 本気なのであれば、初めは週1でもいいので本業勤務を減らしていき、徐々に挑戦するのが現実的かな、と…。 相談しやすい上司がいたら、話してみるのをお勧めします♪
回答をもっと見る
明日からまた仕事、、 憂鬱な方、いらっしゃいますか。 対処法はどうされてますか。 モチベーションがあがりません。
モチベーション人間関係ストレス
あん
ママナース, 病棟
こは
その他の科, 看護多機能
分かります。。わたしも一時期それで、maxつらい時は、ドタキャンで夜勤を欠席したりしたことがあります。 本当に迷惑かけてるのがわかっても、どうしてもどうしても行けなくて😭 その欠席がキッカケで、自分はもう普通の状態じゃなくなってしまってる、もうこれ以上頑張れない、と思い退職を決意したことがあります。 いい職場はたくさんあります。看護師であっても、そうでなくても!! 大事な人生なので、すてきな職場で楽しく働けますように😊💞
回答をもっと見る
食事を拒否される患者さんについて、私は「その人の意思や身体の自然な反応として受け止めることも必要なのでは」と思うことがあります。 「食べない」という行為は、時には意思の表れであり、身体の正常な反応であり、死へ向かうための自然な準備でもあるのではないか、と感じています。 ただ現場では、ご家族や同僚から「少しでも食べさせてあげたい」と言われることが多く、その思いとの違いに悩むことがあります。 患者さんの尊厳を守りたい気持ちと、周囲の「栄養を摂らせたい」という願いとの間で、どうバランスを取ればよいのか…。 皆さんは、ご家族や同僚にどのように説明し、理解を得ていますか?
家族
なみ
ママナース, 慢性期
こは
その他の科, 看護多機能
すごくお気持ちわかります。 ご家族が患者さんから事前に本人の意思を聞いていたらそれを1番に優先するべきです。ただ、聞いていない家庭がほとんどだと思うので、ご家族の意見を優先するしかないです。悲しいですが。。 自分の想いは伝えられそうな雰囲気の家族であれば、すごく柔らか〜く伝えることもいいとは思いますが、あくまで私達は他人なので、わたし自身は自分に言い聞かせてあまり出過ぎないように、心がけています😂
回答をもっと見る
私は看護師だけど少し変わった所で働いてます!って方はいますか?笑 私はウェブサイトの作成の仕事をしています。(看護のウェブサイトなので看護師の知識も活用しながらという感じです) 私の友人達も看護師の知識や経験をベースに、アロママッサージのお店や外資系保険の営業マン、デイサービスの経営、某有名な血圧計のメーカーの営業マンなどをしています。 皆さんの色んなお仕事の話も聞かせて下さい!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
こは
その他の科, 看護多機能
えーおもしろいです!こうやって考えると幅広いですね(﹡ˆᴗˆ﹡) わたしは完全在宅ワークで、患者さんの健康相談窓口的なお仕事をしています♪
回答をもっと見る
看護師から一般職に転職した人がいれば教えて欲しいです! また何故一般職に転職しようと思ったのかも教えていただけないでしょうか。
転職正看護師
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
こは
その他の科, 看護多機能
まさに去年一般職に転職しました!もう看護師はいやだな〜距離置きたいな〜一生こうやって看護師してるのかな〜って思ってた時に結婚し、旦那さんが自営なので一緒に仕事をすることに。めちゃくちゃラッキーでした笑 ただ気楽に看護師もしたいなとも思ってきたので、隙間時間に在宅で看護師をしています^_^
回答をもっと見る
先輩と夜勤にはいるとき、新卒の頃は先輩の勤務を見て事前に挨拶したり、受け待つ患者さんについて相談してたはずなんですが… 夜勤直前の挨拶は事前になし。 夜勤に初めて入る時もオリエンテーションなしで挑んできてたんですが… 今時の子って言ったらあれですけど、事前に挨拶しないと!!!って思わないものなのでしょうか?
ラウンド手取り師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
こは
その他の科, 看護多機能
本当にそう思います。わたしも20代後半ですが、そう思います。今の子(中高生)と関わる機会が多いのですが、挨拶しても帰ってこないし目も合わない子がいて、本当に驚きます。しかも半数近くがそういう子です。。どうなっているんでしょうかね、、、笑
回答をもっと見る
「合わなければ辞めればいいし」 ですぐ辞めれる人いますよね。 私はやめ方分からなくてズルズルタイプなんです。 あと面倒くさいが先に来てしまう。 税金とか保険とかの手続きね。 あと就業規則で〇ヶ月前にーとかってのもあったりするじゃないですか。 結果ズルズルといてしまいます。 すぐ辞めれる人のポテンシャルが欲しいけれど、負担感とか色々葛藤ないですか? 経験者の方居たらその時の気持ちの面など含めて教えて頂きたいです。
保険
不機嫌な果実
リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして😊 私はどちらかと言うとそのタイプですぐ辞めれるタイプだと思っています😂 確かに辞めると保険や税金の手続きは面倒なことはありますが、やることリストにまとめてしまえば1日あれば終わるし、その気になればすぐに転職も出来るので、はい次〜くらいの感覚です😂 それより嫌な職場で自分の一度しかない人生の時間を無駄に過ごす方が勿体ない気がして、、 若い頃、自分の気持ちに我慢して働いていた時に、年配の患者さんや先輩から人生は長いようで短いから我慢ばかりが良いことではないことを教えて貰ってから価値観が変わってきたような気がします。
回答をもっと見る
私は訪問看護で働いています。フットケアに力を入れてやりたいと思っているのですが、私よりも先輩に依頼が多くあります。もちろん先輩なので異論はありません。今後私も先輩を目指すように同じ道を辿ったほうが良いのか、違うところから進んだほうが良いのか悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?
やりがい訪問看護先輩
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
こは
その他の科, 看護多機能
同じでいいと思います!自分がやりたいことをやるのが1番です!もしやってみてなんか違うな、と思うなら、その時また考えてみればいいと思います^_^
回答をもっと見る
新卒から救急救命センターで勤めてきたおかげで様々な疾患や経験をできたと思っていますが、資格や検定など何も持っていない事に不安を感じています。 皆さんはとってよかった資格や検定、おすすめのものなどありますか?よろしければ教えてください!
急性期正看護師病棟
スター
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
こは
その他の科, 看護多機能
わたしは患者さんだけでなく、家族を含めてこその看護が必要だと考えているので、専門看護師がオススメです!難しいようであれば、まずは認定看護師からでも、十分役立つと思います。 自分に合った資格が見つかりますように^_^
回答をもっと見る
主任うざい。みんなの前で他人のアラを指摘してくる。夜勤のときは70の使えないばばあ看護師と名指しでダメなところを言い合ってる。 自分はどんだけできてるん?仕事遅いってみんな言ってるよ。
ストレス正看護師病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 どこの世界にもいるんですね。「アラ探し趣味Ns」。暇なんですよね。仕事しろ!って思いますが。 そういう人に限ってミスはするし、やりっぱなしだったり汚かったりします。あるあるですね!ストレス貯めるほうがもったいないので、お酒飲んで忘れましょう。
回答をもっと見る