nurse_5czfXSMqEg
消化器内科→オペ室2年目です。でも気持ちは新人。 最近感じていること:「日本語って難しい」
仕事タイプ
新人ナース, 一般病院
職場タイプ
オペ室
愚痴です。 1つしかない器械を使うオペを1日に3症例連続でオーダーしてきた医師が滅菌が間に合わないから入室の時間が遅れることを伝えたら「順番変えて」と急に言ってくるし、それを看護師の方から調整して欲しいという始末。 それでも患者の入室が遅くなると「なんで早く入れられないの?それじゃ意味ないじゃん」と逆ギレ。 何様ですか?あなたは。無茶なオーダー入れるなら文句言うな!って思います。それなら業者から器械借りるなり自分で順番考えるなりすればいいのに。それが無理なら同じ症例ばかりオーダーするな!って腹立ちました。時間ズラされた患者家族にも迷惑なのにそれすらも考えられないのか!😠
家族
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
なろ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
医師は自分本意の方が多いですよね。いや、今は無理ですみたい状況でも、「今から行くから、介助ついて」と言われるとちょっとくらい待ってよって思う。
回答をもっと見る
同期の男の子と同じことしているし同じように先輩と接しているのに私には「態度が悪い」だって。何様?www
男性同期先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
男子大好きですかな上司思い出しましたヽ(;▽;)ノどんまいです。 割りとどこにでも居ます( ;´・ω・`)逆もですけどね、男嫌いな先輩上司もしんどい。
回答をもっと見る
苦手な先輩と連休明けのオペ一緒についてると知ってからせっかくの4連休を休める気がしないわ…
明け先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
あ
それめちゃくちゃ最悪ですね、、わたしは苦手な先生に当たります…😅無事1日が終わることを祈るしかなさそうです、、、
回答をもっと見る
1年目より2年目の方がきつい。新人の頃は「できなくて当たり前」が普通で仕方ないなーって感じがあったけれど、2年目になって待機が始まると普通よりその上を求めてくるから辛い。 たった1年でそんなすぐ変われるか。
2年目1年目新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私は新人ですが、できなくて当たり前の風潮終わりました。できない度にもうすぐ7月だよ!?と言われます、、
回答をもっと見る
自分が嫌いなオペにつきたくないからって後輩にオペを押し付ける、それを断られると「先輩を敬ってない」「態度が悪い」「甘やかしてる」「謙虚になってくれないと困る」ということを上司に言う。そんなことやってる先輩がいるんですけどそれって後輩である私が悪いの?やったことのないオペで症例も少ないから勉強になるし、それを上司も考慮してくれて器械を見せたり業者の説明を受けさせに行かせてもらったりしたのに…。 ちなみにこの先輩は他にも同様のことを他にもやっていて、明らかに自分が楽したい、思い通りにしたくて他の意見を聞かない、聞く気がないと言った感じ。 我が儘すぎませんか?この先輩。
後輩先輩勉強
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは、管理職に報告してますよ笑 外科は器械出し嫌いだから外回りと変わって。整形は器械の勉強したいから、患者さん放置で器械だけ触ります。閉創終わったら器械と共に消えます。 先生には媚び売るけど、看護師には何にもしません。 みたいな人。 一緒にオペつく相方は相当しんどいです。 なので、管理職に報告して指導してもらってますよ。(変化ないですが、、笑) で、万が一変わってと言われたら、上からの指示です。って統一して返答していますし、その人に患者さんを任せることは出来ないのでみんなで監視含め手伝い入ります。 その人がオペない時はお手伝い絶対に入ってきませんし、雑用やフリー業務もしている所みたことありません笑 ずっとマニュアルいじってます。 わがままで自己中心的でどうしようもない人ってどこにでもいます。 いちいち聞いてたらキリがないので、報告して統一した返答ができると少し楽になりますよね、、、
回答をもっと見る
私の考えは間違っているんですか? 以前上司に「謙虚になった方がこの職場では受け入れられる」といわれ、謙虚とは何かを調べてみたら?と言われました。 調べて自分と比べてみたのですが、上司に対して感謝や謝罪はしてますし、上司の意見を否定したりはしてません。2年目なので地位があるわけでもないから自分の立場に驕った態度はとってません。それなのにそういわれてしまいました。 唯一心当たりがあるのは苦手な人とはあまり積極的には何話さないところです。ただ先輩達も苦手な人とは話さないですし、私は苦手だからといって必要なことを話さない訳ではなく、連絡事項を伝えるなどは怠ってはいません(先輩の中にはそれすらしない人もいますが…)。 となると、私の何がいけないのでしょうか? そもそも縦社会が根強く残っている職場自体に問題があると思っています。「その業務ができるか、できないか」。できないなら敬意を払って教えてもらうのは当然ですし、できるなら、患者にとって同じ看護師で、同じ仕事をしているのですからそこまで言われる筋合いはないと思ってます。 生意気と感じる人もいるかと思いますが、これは本当に生意気なんですか?謙虚が受け入れられるなら私の先輩達も謙虚であるべきなのではないんですか? 長文すみません。こんな考えなので何が問題なのかわからないので質問しました。
2年目先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
みなみ
訪問看護
素直に謙虚について調べたり、苦手な人と最低限のコミュニケーションをとろうとする姿勢がもう既に謙虚な方だと思いました! 自分は◯に見えるものを、相手は□に見えるような感覚ですよね。 自分を責めすぎず、言ってる自分はどうなん?自信もって出来てる言えるんか?くらいのスタンスでいいと思います!
回答をもっと見る
残業勤務のメンバーによって天国と地獄がある。 特に文句ばっかりの御局タイプが固まった時に自分が当たると前日から憂鬱。精神的疲労度が桁違いになる。 明日か行きたくないなー
残業
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
連日のようにミスをするのがショックでしかない。「次頑張ろう」を何回も繰り返している現状。もちろんその対策はして同じミスはしないように努力しているけど…。 いつかミスなく終われる日がくるのですかね?
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
世の中は新型コロナウイルスで不要な外出を控えるようにと言われ、外食する人が減る一方で、感染リスクが高い所で働く医師看護師らの中には飲み会に行きカラオケをしてくるという強者もいる。
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちの病院は全面的に禁止になってます。バレルと怒られるから行きません😰 カラオケ行きたい~早く落ち着いて欲しいです。
回答をもっと見る
ほんと怒鳴る先生って嫌。 新人であっても仕事ができない人に対して怒鳴る医者ってなんなの?怒鳴るのが当たり前みたいな考え方して、看護師側から注意しても治す素振りなし。おかげでみんなその先生の入るオペには入りたくないいう始末。 そもそも怒鳴る理由がわからない。過剰になりすぎればパワハラにあたるし、チームで動いているんだから関係悪くなっていいことないでしょ? ほんと性格変えるかやめて欲しいわー😤
医者パワハラ新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆち
内科, 病棟
分かります。医師に怒鳴られたら仕事できません。。割り切れと言われますが、やはり、指示をもらったりする時にやりにくくて病みますね。リーダー業務がツライです。
回答をもっと見る
愚痴です。 とにかく妹が嫌いすぎて仕方ない。原因もわからないくらいに一緒にいて腹立つ言動が多すぎて、もう顔も見たくないし、いっそ妹だなんて思いたくないというところまで来てしまった。 とにかく存在が自分にとってストレスしか与えない。早くどっか行ってくれないかな。(自分から居なくなるのは嫌という笑)
ストレス
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
家族だから、全く関わらない訳にはいかないし、難しいですね。嫌いな人と生活するの大変ですね。きーちゃんさんが家をでるのがベストかと。何年かたてば妹さんとの関係が改善されるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
苦手な先輩と一緒に仕事つく時が1番憂鬱…。この人から嫌われてるなって分かると心が痛い。 苦手な人とか、この人から自分は嫌われてるなって思う人と一緒に仕事するとき、どういう気持ちで望めばいいのでしょう?
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
もち
内科
どうしても合わない人っていますよね。 そんな時は割り切ってただ時が過ぎるのを待つ、ミスをしないように淡々と仕事をこなすことです。 だいたい相手も同じような気持ちですから…
回答をもっと見る
質問です。 無呼吸となってからSpo2どのくらいの時間で低下するのでしょうか?学生の頃10秒くらいときいていたのですが、合ってるのかどうか不安で…。 それと、小児のときはSpO2が下がるまでの時間は成人よりも短くて、その理由は残気量と関係しているからであってますか? 教えてください!お願いします。
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
みっち
ICU, 大学病院
おおよそそんなもんでしょう。 心機能(心拍出量=血液が循環するスピード)に依存します。肺からSpO2センサーまで届くのが心機能低下があると遅くなるので10秒以上遅れるでしょう。この辺りは心不全の人のチェーンストークス呼吸と同じメカニズムです。 また、機能的残機量が多ければSpO2低下も遅くなります。肺のガスの出入りがなくとも常時ガス交換が行われること、酸素ガス交換は時間がかかることを考えると分かると思います。小児や呼吸機能低下、無気肺などがあればSpO2は早く低下します。
回答をもっと見る
みなさんのところはどのくらいなのか聞きたいです。 オペ室勤務なのですが、師長と面談したときにどのくらいで残り番やオンコールができるようになるかと話しました。私としては1〜2年だと考えていたのですが、師長としては10ヶ月前後でできるようになり、遅くても1年だと言われました。プレッシャーに感じなくていいということでしたが、流石に2年は長すぎるから…とも。 私のオペ室では外科、ウロ、耳鼻科、口外、腎内、眼科、整形、脳外、心外(心外は1年以内でできなくてok)をやっているのですが、1年で出来るものなのでしょうか?皆さんのところはどのくらいの期間で独り立ちできるようになってますか?
脳外科手術室オペ室
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の時は、ローテーションで決まってました。 一年でほぼ自立できるように計画立てられてました。 2年目からは、整形 5年目からは、心臓外科 そのほかの科目は全て一年目からローテーションで回って行きました。 遅出、待機も半年後から開始 2年目から当直でした。
回答をもっと見る
質問です。 耳鼻科の局麻のオペについたとき、迷走神経反射が起こることもあると先輩から言われました。引き起こす理由としてストレスかと思うのですが、それ以外の要因はありますか? また、対処法を教えて欲しいです(使用する薬剤や体位など)。
薬剤先輩ストレス
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
耳の穴の中って迷走神経があるっていいますよね。手術の侵襲によって神経を刺激されるからではないでしょうか。 我が家の子は耳掃除すると咳込みます。これは迷走神経刺激によるものだと思われます。 (耳鼻科領域あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
回答をもっと見る
どなたかわかる方いますか? 整形のORIFでプレートに使うスクリューなんですが、 1.CCSとは、またその適応 2.キャニュレイテッドスクリューとは 3.ラグスクリュー法で使うスクリューの種類 がわからないです。教えてください!
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
くら
整形外科, 一般病院, オペ室
あ
回答をもっと見る
正直先輩に手伝って下さいのんて言えない。チームだから言っていいんだよっていわれても新人ってだけでそんなこといったら怒られるんじゃないか?って思う。
先輩新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
わかります。 そうですよね。先輩になかなか手伝ってくださいって私も言えない派です。 でも一人で頑張りすぎてミスしたりしてもいけませんし、そう言ってくださる先輩方がいるのは恵まれてますから頼っていいと思います!
回答をもっと見る
オペにつく時、外回りと器械出し、どっちが得意とか好きとかありますか? この科は好きとか、この科は苦手とかもあれぱ教えてください!
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私は外回りのほうが好きですね。心臓のオペよりは、整形のオペをみるほうが好きですね。大工仕事みたいではじめは驚きましたが。
回答をもっと見る
自分の病院が嫌すぎて何度も辞めたいと思っているのに給料いいし自宅から近いから辞めるにやめれないなーって思う。 でもいつか絶対辞めてやる。それか神的存在の誰かがうちの病院の雰囲気を変えてくれることを祈る。
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
給料面や、交通面、大事ですよね。 辞めたい気持ちあっても、いつか、辞めてやると決めて働いているのは、凄い偉いと思いますよー。 病院の雰囲気を変えるまでの人・・・いつ現れてくれるのか神頼みですね。
回答をもっと見る
詳細は避けたいんですがうちのオペ室である医師のパワハラが原因で、その先生のオペにつきません!と全員がボイコット。看護部長にまで直接言いにいくという事態にまで…。 前にいた病棟ではこんなことはなかったのですが、こういうことってあるんですかね…?自分自身を守るための正当な主張なのか、職務怠慢なのかも私は難しいんです。皆さんどう思いますか?
部長パワハラ手術室
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
職場環境を整えるのも仕事の効率をあげる上でも大切だと思いますよ! 人の命を預かる身ですからね、医師とコミュニケーションが取れないと、適切な対応もできないことがあると思います。 私の経験では、ボイコットまではいかないまでも、医師の看護師への対応・指示の出し方がひどいと病棟内の何人かのスタッフから声があがり、師長経由でその医師の上級医(教授)に言ってもらったことがありました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
腰椎麻酔に湯たんぽとか保温とかしますか? するとしない が意見違う人もいるので、、 する理由 しない理由教えてください!!
みっちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
病棟にいた時は患者の要望にもよりますが電気毛布だけ使って保温してました。 腰椎麻酔をすると下肢の感覚が鈍くなるので、もし湯たんぽで熱すぎで火傷になってもすぐに気づかず悪化する可能性もあります。でも術中は部屋の温度を下げるので寒いと感じる人もいるから、感覚のある上肢を温めておけばいいのかなと思ってます。
回答をもっと見る
輸液ルートと延長チューブ2個をつけてプライミングをしたのですが、、 下手くそすぎて空気がめっちゃ入ってしまいました。 先輩に全部逆さにして一度輸液内に戻しました。 なにがダメだったのでしょうか。 慣れないうちは、輸液ルートだけ先に満たし、徐々なにつないでいくのは変でしょうか?
輸液ルート先輩
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
全部つなげてからのほうが、空気は入りにくいのかもしれませんね。 慣れないうちはやりにくいのかもしれませんが。 動作も、できるだけシンプルにしたほうが、手早く終わると思います。
回答をもっと見る
胆嚢摘出手術を施行した術直後の観察点って心電図や呼吸状態以外に何がありますか?教えて頂きたいです。🙇🏻♀️🙇🏻♀️
1年目勉強新人
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
創部はみないんですか? 創部・心電図や呼吸状態は胆嚢に限らず全ての術後に共通することです。 まずは胆嚢の機能について調べてドレーンがあれば入ってくる部位とか排液とかそこから大きく観察項目は広がると思います。
回答をもっと見る
他の人より劣っていてはいけないのでしょうか。。 誰よりも早く来るようにしてるのに数回言われてることが中々出来なくて、積極的に動けなくて、上手く人と話せなくて、理解力なくて。プリセプターの人に苦笑いされて、他の同期の人と比べられて、去年と比べられて、この病棟は忙しいからということで早く動けるようにならないと自分が困るよと言われその通りだと私も思っていますが。。なんでこんなに出来ないんだろう。夜も休日もずっと勉強してるのに、それでもダメなのかな。記録の書き方も報連相も敬語で話てるはずがおかしいらしい😓😭この病棟で浮いてる気しかしない
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私もです。
回答をもっと見る
ダゾピペ配合静注用1瓶、50ミリ生食注ポート 1キットの末梢点滴注射指示があるときに 終了後、生食シリンジのルート内充填指示がある人とない人の違いはなんでしょうか。
ルート点滴勉強
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
私が働いていた病院ではタゾピペ点滴投与後ヘパリン生食20mlをルート内充填していました。生食フラッシュしてはいけない指示を受けた事はありません。 生食50mlを投与しているので生食フラッシュしなくても良いと言う考えなのではないしょうか。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
・休日の過ごし方(趣味) ・ジムなど運動はしているのか ・彼氏やご主人などのパートナーがいるのか ・彼氏やご主人などのパートナーが家事の手伝いをしてくれるか ・子育て世代がどれだけ働いているか ・病院、施設、訪看などどこで働いているか ・バイトはしているか、また、どのような職種か ・化粧代にいくら使うか ・仕事で嫌なのは人間関係、給料の安さ、残業、休日出勤、夜勤回数など ・基本給はどの位○万〜○万 ・ボーナスは基本給の何ヶ月分? ・靴は支給されるのか ・ナース服は何着支給されているのか ・病院や施設でクリーニングしてもらえるのか? ・昼ご飯は弁当持参、食堂で注文、コンビニで購入?
回答をもっと見る
腹臥位の状態で心電図モニター(赤黄緑)を貼る場合、どのように貼れば良いのでしょうか?
モニター心電図
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
患者さんの協力が得られれば上半身上げてもらって胸部に貼ります。 無理なら両肩と左胸の下 要は心臓を囲むように貼れてればいいのでおでこに貼る時もあります。
回答をもっと見る
明日から手術室配属! オペ室なんて新人の頃に見学した以来だしドラマの世界。汗 新人の気持ちで新たに頑張ろ٩( ᐖ )و
ドラマ配属手術室
m
内科, 病棟, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私も移動する前はドキドキでした。病棟にいた時と違うことも多くて新たに覚え直さなきゃいけないことも多かったけど、医師も麻酔科も近くにいるからすぐに助けてもらえるのがオペ室の利点です✨ 頑張ってください!
回答をもっと見る
小腸イレウスの方でイレウスチューブ入ってる患者さんがいるのですが、補液が500ml5本いってます。絶食で経口不可で栄養補給と消化器に負担をかけないようにするためにそうしているのかと考えていたのですが、病棟の先輩に否定されました。 誰か、どうしてイレウスのひとにこんなに多くの補液がいくのかわかる方いませんか?😢 少しでも構わないので、ご助言いただきたいです😢
ひまわり
新人ナース
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
栄養補給などの理由もあるとは思いますが、私が聞いたのは脱水予防のためです。 イレウス管からの排液は水分と電解質が含まれています。それが補液5本分出ていると考えれば、その分入れなればならない。経口不可なら末梢から入れるしかない、ということです。
回答をもっと見る
後輩がおかしい…。不安だからって夜勤なのに13:30に病棟に来て夜勤の準備をしている。 主任に声をかけても「言っても本人が変えないからね」の一言ですませる。主任が行動を起こさないから師長に相談したが「主任に二人で話したのか聞いたのか?本人の不安としている事は何なのか。」とか患者のアセスメントはするけどスタッフのアセスメントまで何でしないといけないの!? 直属の上長に言ってほしい。あなたから聞いたと本人に言えばいいの?って!!! そんなに間違えたことを言ったのか…後輩が体調を崩して穴埋めまでして疲れた。 誰に相談すればいいの?
3ミリ
内科, リーダー
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 ウロウロされて気になるかもしれないけど、実質業務に差し障りないんだったら様子を観たらいいんじゃないでしょうか? 一応上司は把握してるんだし3ミリさんの責任の範疇じゃないから。 不安神経症の気があるその後輩に気を使ってあれこれアドバイスしても、よっぽど親しくないと聞く耳持たないと思いますよ。
回答をもっと見る
アルコール綿禁止の患者様について。 メインの側管から点滴を繋ぐ際にアルコール綿で三方活栓のプラグを消毒したら2〜3つ上の先輩に「この人アルコール綿禁だよ‼︎」と注意されました。 わたしは皮膚に直接当てている訳ではないのでアルコール綿でもよいのでは?と思っていました。その先輩にもなぜ駄目なのか聞いてみましたが、アルコール綿禁止なんだから駄目でしょ。の回答で納得いきません。 ネットでも調べてみましたが、よくわかりません。 先輩が駄目だと言った根拠は皆さんはなんだと思いますか? 身体に微量のアルコールが入るということですか?本人に聞くのが1番いいんでしょうけど、なにかと粗を拾われて極力関わりたくありません。 少しでも沢山の意見を頂けると調べる範囲が広がるので助かります。
点滴先輩
ねこ
内科, 外科, ICU, 一般病院
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
点滴繋ぐ際にアルコール綿で消毒していいです。プラグの表面の消毒なので、身体には入りません。 採血など、直接患者に触れなければ大丈夫かと。
回答をもっと見る
陰部洗浄についての質問なのですが、陰部を洗浄後、患者持参のタオルで陰部をふきあげるのはやめた方がいいですか?
ひっこりんご
その他の科, 学生
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
基本的に最近は感染対策で患者さまの持ち込みのものは使わない傾向になっていますよね 陰部は感染もしやすいので病院のものを使用し決められたとおりに処理するのが良いと思いますよ!
回答をもっと見る
ルート留置について。 駆血帯を巻き、指で触れて血管を選定し、さあ針を刺そうというときに、血管の位置、走行を把握できず(アルコール綿で消毒後触れられないので血管の位置、走行を正確に覚えていられません。)上手く留置できません。何かコツなどありますか?
ルート
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
チッチ
精神科, 病棟
私なら、探すために触れて 決めたあと、アルコール消毒します
回答をもっと見る
注腸透視でバリウム使う場合とガストログラフィを使う場合とあると思うんですけど、どう言った理由でそれぞれ選択してるのでしょうか?
かんご
消化器内科, 新人ナース
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
バリウムが使えない時(穿孔やイレウス)の代わりにガストログラフィンを使います。ガストログラフィンは消化管外のでても体内に吸収されるから、体内に残存しやすいバリウムよりいいと以前調べたことがありました。
回答をもっと見る
やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・
手術室オペ室給料
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
うちの病院は、患者は少ないもののクラークさんや准看さんがおらず、ベッドメイキングや清掃、薬剤請求から医療備品の請求まですべて看護師がやってます。最近、救急に力を入れていてりんにゅうが多くなり、夜間緊急オペも多くなりました。スタッフの人数はカツカツで、夜勤3人組めなくなり、事故が起きないかヒヤヒヤしながら仕事してます。二交代で夜勤8回、二連休も無い月がしばしばあります。不満が出てきて、退職者が目立ち始めました。補充はありません。 私は新卒から7年、今の病院に居ます。外を知らないのですが、こんなもんですか?
ここまま
小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
それは凄いですね…😔看護師の負担が多すぎる様に思います。 私の病院は看護助手にクラーク、清掃も入っているのでベッドメイキングや保清は助手と一緒に、薬品は定時で搬送があります。三交代で夜勤は必ず3人で回すようにしていました(病棟離れたので今はわかりませんが…) 負担が多いようなら辞めてもいいと思いますが…お身体を大事にしてください!
回答をもっと見る
中心静脈から点滴をされている場合、なぜヘパリンを使用してロックするのでしょうか?
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
先輩から聞いたことですが、CVルートに逆流してくる血液が固まらないようにするためです。末梢みたいに看護師で入れ替えたりできないですし、閉塞によるリスクも高いから、ヘパロックするのがいいと聞きました
回答をもっと見る
看護師って定時の時間より前にきて仕事するのが当たり前みたいな風習ありませんか?よくよく考えたらそれっておかしくないですか? なにか事故が起きた場合それは仕事中の事故になるんですかね?それともプライベート?そう考えると勤務時間前に仕事するのってこわくないですか?いざとなると病院てそれを理由に労災出さないとか言って逃げ道つくりそうじゃないですか?自分の身を守れるのは自分しかいないと思いませんか? ちなみに、みなさんの手術室では準備、勤務時間前にきてやってますか?それとも時間外労働がないように、なにか対策してますか?
時間外労働手術室オペ室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
日勤は20分間、情報収集の時間として確保されています。早く来すぎるのも上から注意されます。 りりーさんのように疑問を感じ、組合が頑張りこのような体制になりました。 ちなみに私は今日は就業2分前に病棟に到着しました。
回答をもっと見る
プリが決まりました。他の人と比べて強めに出てくる男性ナースだからちょっと不安・・・。まだ特に強く言われたことはないですが2年目に対してすごい強く言ったり、他の1年目のひとに対してもちょっと酷い言い方したりしてて同期は「あの人当たったら辞める」とまで言ってて😅結局当たったのは私ですが(笑)ちなみにその方器械出しのとき立ったまま寝てるらしいですし!!!誰がなってもいいって思ってたけど、不安だなー・・・😭1ヶ月介助ついたりしてきたけどまだ自分の想像通り臨機応変に動けないし、レポートは多いし、業務スケジュールも時間通りに動けないし、ひたすら不安です。先輩方も通ってきた道って思えばやってくしかないんだけど・・・😭😭
男性同期2年目
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
最初はほんと不安ですよね…!私もまだ1年もたっていない新人オペ看ですが、全くできてないなーと感じます… 私のプリも根は優しいんですが言い方キツイ時ありますし、変な所にこだわって注意受けることあります😫 この方はこういう感じなんだと諦めてとりあえず「すみません」を繰り返してます(ミスした時はもちろんですが)。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
オペ看になられた方は 最初からオペ配属でしたか? 途中からのオペ配属があれば 教えて欲しいです 最近オペ看に興味を持ち 転職しようかと思っております
器械出し配属転職
やす
外科, 病棟, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私は最初病棟にいましたが、途中からオペ室に移動しました。希望があれば移動できるので先輩の中にも希望して移動した方は沢山います😊 人がいればいるほど個人の負担も減るので興味があるならばやってみるのも経験も積めるしいいと私は思います😆
回答をもっと見る
回答をもっと見る