りい

nurse_5aryAMGP9Q


仕事タイプ

新人ナース, 病棟


職場タイプ

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期

看護・お仕事

2年目です。今年で3年目になります 仕事がうまくまわれず、同期は重症のチームをみてるけど私はまだまだ。 もう3年目になろうとしてるのに上手く回れないしなにやってるんだろうって感じですそう考え出すと怖くなって病棟行くのが怖いです 回り方を相談したり変えないといけませんよね... また2年目になって感じる責任感と判断が怖く感じて患者のところに行くのが怖いです もう看護師自体向いてないだろうしやめたいと思ったりしてる自分もいます でも頑張って続けないとと思ってますが...どん底すぎて何でこんなにできないんだろうと最近日々思います

同期2年目新人

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22021/02/05

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

まず、仕事に行くことがすごい。 そして、病院で働けることがすごい。 さらに、看護師でいることがすごい。 わたしはそう言い聞かせてます😅 毎日ちゃんと経験値は貯まってます! 周りと比べず自分のペースで進めば大丈夫です! 今の職場が自分にとって難しいのならば、異動するとか他の職場を探すのもアリです。 救命が無理だったけど緩和でうまくやってるナース、病棟が無理で外来に移って楽しそうにしてるナース、などたくさん見ています。 頑張りすぎず肩の力を抜いて自分のいいところを発揮できる場所、必ずあるはずですよ!自分のやりたい看護を見つけて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤が終わる〜くらいにケモの点滴漏れ。。朝忙しくて1.2時間程度見れなかったこともあるけどそんな毎回見れない。採血5人血糖10人、透析だし、整形オペ後、点眼いろいろある中で効率よく回れません。どうしたらよかったんでしょうか... 先輩たちはあの激動の深夜で患者さんの命を守れたからいいわ、とポジティブに言われました。

透析採血点滴

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32020/03/11

kana

外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 夜勤がおわる頃にケモの点滴漏れとありますが、24時間持続投与していたのでしょうか? わたしの病棟では、基本的にケモは日中、医師のいる間で終了できるように時間調整しています。 必ずしなければならない業務(採決でも早く結果を知りたい患者、血糖の値がある患者、時間でしないといけない散瞳、OP•HDだしなど)を優先的に行い、それ以外の周れなかった業務は日勤に申し送るようにしています。 患者さんの命が第一なので、優先順位を考えて日頃からするようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 去年の9月くらい?から2ヶ月生理が来てなくて婦人科受診してエコーで子宮内膜はふくれてるけど排卵が起きてないからだねと言って中容量のピルを処方してもらい生理がきました。その後また2ヶ月ほどこなかったため同じ症状でピルを処方してもらいきました。 元々学生の頃から生理不順で、婦人科にも通ったことがあります。自分が感じていない以上にストレスに敏感なのかなーと思います。それからはきてたのですが... 婦人科の先生に定期的にピルを飲んだ方が良いですかと聞くと「どっちでもいいよ」と言われ、え?こっちがきめんの?!と心の中で思いました。でもまた今回もこなさそうなので...定期的にピルを飲んだ方がいいでしょうか? どうしたら排卵が起こるのでしょうか... この前インシデントをおこしてしまってまたストレスが増えて、ハアって感じです。ストレス解消法、何かありませんか😭

インシデントストレス

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32020/03/05

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

産婦人科で働いています。ストレスや体調不良から生理不順はよく起こります。排卵が起こるかどうかホルモンが関係してるので自分ではどうしようもないと思います。今は定期的に生理が来なくてもいいですが、3ヶ月に1度は生理が来たほうがいいので、来なければ病院に行くというのでいいのではないかと思います。ピルを飲むのも大変ですし、リスクもあるので。ただ、子供が欲しいと思った時には早めに病院に行って生理を整えてもらうほうがいいかと思います。 インシデントすると精神的にしんどくなりますよね。私も毎回つらくなります。ただ、次は頑張ろうといつも自分に言い聞かせています。同じことを繰り返さないようにして、深く考えすぎず、自分の楽しめることでストレス発散して下さいね。友達に聞いてもらったりするだけでもだいぶ違いますよ。溜めないことが大事ですよ。大変ですが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です! この前血管がとても細く、手背も危うい、患者さんにルート確保を挑みました 右手はリハビリしてるので、左手にして欲しい希望があり持続点滴している人でとうとう漏れてしまいました。 まず、手背で挑みましたが、(と言っても細い)逆血があったものの、少しでした。逆血があり少し進めて接続し流しましたが漏れてしまいました。固定をきちんとしているつもりだったのですが。。 次に、細いですが前腕で挑戦してみました。それも逆血があったのですが、繋いでみると漏れてしまい、他の看護師に託しました。 固定をきちんとし、角度も10〜15度程度です。 ゆっくりとルート確保したからですかね? なぜ漏れてしまったのか、分かりません。 どうすればこのような患者に成功するか、アドバイス頂けると嬉しいです、すみません🙇‍♀️

リハルート点滴

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/02/23

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

血管自体が脆い、刺入時に針で血管に傷つけてるとかですかね 角度も原則あるけどケースバイケースなんで何とも言えない 角度厳しくて、血管の内壁を傷つけそうなら、針先を持ち上げるなり、それすら厳しいときは180度回すなりで対応ですね

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.